fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
パーツクリーナーの新たな使い道
2006年07月28日 (金) | 編集 |
今回はコレ↓を使って、お掃除をしてみました。
DSC00666.jpg


油汚れに効くってことですよね、パーツクリーナって。
ということで、台所の油汚れでべとべとなところに吹いてみると・・・。
おお~っっ、きれいさっぱり、きゅこきゅこになったじゃあ~りませんか!(^^)!。
DSC00665.jpg


タイル張りなので台所用洗剤でもすぐ落ちてましたけど、ふき取るのにだらだら垂れてやだったんですよね。
パーツクリーナーならすぐ乾くし、簡単そのもの♪。
ちなみに今回は、油の跳ね避けに貰い物のカレンダーを張るにあたって、フックを接着させるのにパーツクリーナーを使いました。

でも説明書きには、「家庭内」で使っちゃいけないって。
あと、火気厳禁(当たり前)だから、煮炊きものをしながらやるなんて言語道断です。

去年は成田亮選手のだったけど、今度は藤波選手のになりました。
本当は油はねガードを置いているから、藤波選手は殆ど見えないんですけどね。


スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
そうそう、そう来ると思ってましたよ~
樹脂、プラ、あとゴムもダメなんですよね~。

えと、探検隊トクさん。初めまして!、でしたか?。
ようこそ、いらっしゃいませ。

でもって、ブーツのプラバックルはただでさえデリケートなパーツです。
パーツクリーナーかけちゃうなんて、もってのほかだと思うな~。
プラスチックの汚れには、アーマオールとかメラミンスポンジがいいんじゃないでしょうか。
うちはアーマオールがお気に入りだけど(^ー^) 。
2006/07/29(Sat) 14:00 | URL  | yukanpo #RAa2TALo[ 編集]
大活躍だね~
もちろん、テーブルにもいいよね!。
うちはアレ(ハチ騒ぎ)以来、台所に一本置いておくようになりました。
ほんと使えるやっちゃ~( ^ー゜)b

だけどバイクの整備には使わないのよなぁ~、はは。
2006/07/29(Sat) 13:46 | URL  | yukanpo #RAa2TALo[ 編集]
気をつけましょう
樹脂、プラスチック等には掛けないように。
知人が買ったばかりのブーツのバックルが汚れたのでパーツクリーナーで綺麗にしました。
次に履いた時、6個中3個折れました(@_@)
劣化しちゃったようです。
金属なら問題ないですが・・・
2006/07/28(Fri) 21:18 | URL  | 探検隊トク #ciZ.EuIc[ 編集]
我が家もー!
年季の入ったテーブルがべたつく事があったので「シューッ」っと一拭き。バッチリ。
蜂退治に活躍したと聞き、昨日は整備中煩いハエに「シューっ」っと。
コチラもバッチリ♪
2006/07/28(Fri) 20:24 | URL  | アベ #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック