fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
凹む?
2008年09月16日 (火) | 編集 |
チタンエキパイです。
trpartss3chitanekizosuto.jpg
チタンって軽くて強いんですよね。
軽くて強いってことは、肉厚を薄くできる。
これは当然、鉄よりも薄く作ってありますよね?
いくらチタンが硬くてもぶつけたら凹みますよね?
凹んだら、直しにくいのかなぁ?
ちょっとやそっとじゃ凹まないくらい強度があるのかな?
詳しい先輩方、教えて下さい。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
☆道楽者さん
同じ体積で、チタンが入ってる分軽いってことですね。
よく理解できました。
ありがとうございます。

☆謎さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
熱伝導性が低いというメリットもあるんですね。

ドリル歯はコーティングですよね。
13本セットで1,380円は安いと思った(^^;

エキパイは凹んで、ステップは折れるんだぁ。
スーパーマテリアルではないんですね。
見かけばかりで判断してしまう自分を反省しました。

☆ろ~じ~さん
トラ車のエキパイはとても目立つので、凹むとつらいですよね。
でも、トラ車は軽いから、石の上に落としてもそんなに凹まないかな?
まあ、やってみなければ分かりませんね(^^;
2008/09/18(Thu) 22:53 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
とっても難しいことが沢山書いてある~。
ま、エキパイが凹めば気持ちも当然凹むわよ
ねぇ、悪し沢さんv-399
2008/09/18(Thu) 18:40 | URL  | ろ〜じ〜 #3/2tU3w2[ 編集]
あ~そうそう
 本題?の凹むかどうか、という事だと、思いっきり凹みますよ。(笑)

 YZ-Fとかもチタンエキパイ使ってますけど、凹むときはあっさり凹みます。たぶんそういう意味では同じように作るとSUSの方が強いです。
 合金の種類も違うので参考程度にしかなりませんけど、YZ系が採用していたチタンステップ、あれもパキパキ割れます。バイクのリテール業界が言うようなスーパーマテリアルでは全然無いです。
2008/09/18(Thu) 18:03 | URL  | 謎 #EBUSheBA[ 編集]
>純チタンの強度はたいしたことないんですね。

 実はチタン合金も、「強度」的には大したことありません。(笑)

 鉄と同等、というのもSS400とかの構造材程度の話(それも引張強度限定)で、合金鋼には比重以外のあらゆる「強度」は低いです。剛性の一要素であるヤング率に至っては鉄の6割程度しかないし、オマケに切削性が非常に悪くて加工のめんどくさい金属です。
 なので、本来は「それほど強度が要求されないけどアルミ合金では頼りないし、予算は青天井。」というケースであるとか、熱伝導性の低さや化学的安定性、生体親和性という特性がコストを越えるメリットとなる場合のみ使われます。
#バイク業界の場合はほとんど単なる無駄遣いです。

 トラ車のエキパイに関しては、最初のケースですな。(笑) 

 あと、ドリルのあれはチタン化合物のコーティングがしてあるだけで、中身は大抵普通のHSSです。
2008/09/18(Thu) 17:57 | URL  | 謎 #EBUSheBA[ 編集]
あ、まちがえた
>チタン合金は同じ重さの鉄と同等の強度だと思います。

チタン合金は同じ体積の鉄と同等の強度だと思います。

まちがえましたごめんなさいデス。
2008/09/18(Thu) 10:20 | URL  | 道楽者 #-[ 編集]
アドバイスありがとうございます
道楽者さんは、博士ですね!

純チタンの強度はたいしたことないんですね。
やっぱり鉄の強度には敵わないんだな。
容着ですか。そんなこともあるんですね。
総合的に見ると、チタンてたいしたことないんですね。
そう言えば、チタンのドリル歯はすぐに折れますもんね。
とっても勉強になりました。
ありがとうございます。
2008/09/17(Wed) 21:23 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
チタン重さは鉄の6割くらいだと思いました。

チタンと言っている製品にも
大きく分けて「純チタン」と「チタン合金」があります。

純チタンは医療、建設関係で錆びては困る所に使用しているようです。
強度はジュラルミン並みで、たいして無いようです。

チタン合金は同じ重さの鉄と同等の強度だと思います。
同じものを鉄とチタン合金で作ると強度は同じで
チタン合金の物が比重の分だけ軽く作れると言った所だと思います。

チタン合金は溶着しやすいので
ボルト/ナット共にチタン合金だと締め過ぎると溶着して緩める事が出来なくなってしまいますので注意が必要です。

またチタンは高温になると強度が落ちるそうです。
マフラーなどに使用する場合は注意が必要だそうです。(車の様な大物の場合)

チタン合金は硬いと言えば常温では硬いので
修正には熱をかければやりやすくなると思われます。

思いつくままに書いてしまいました。すみません。




2008/09/17(Wed) 18:48 | URL  | 道楽者 #-[ 編集]
標準装備ですよね!
だから心配してもしょうがないんですが、
ブログネタに行き詰まって書いてみました(^^;

2008/09/16(Tue) 21:54 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
300ラガは標準装備ぢゃないのですか?
2008/09/16(Tue) 21:49 | URL  | ろ〜じ〜 #3/2tU3w2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック