fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
平谷12セク
2008年08月04日 (月) | 編集 |
872012sek.jpg
真ん中に段があるヒルクライムです。
登り切って右側がOUT。
これが結構難しいんだなぁ。
INの左側からスタートして、
段を越えたら右に折れて緩やかに登る作戦の選手が多いと思います。
僕も去年そうしたのですが、ダメだったので、
INの右側から左のコーステープぎりぎりに斜めに登ってみました。
おぉ!いいぞいいぞ!
段を越えてグングン登って行ったのですが、あと2メートル足りなかった(>_<)
やっぱローじゃダメかな~。

ろ~じ~さんからお借りする07平谷DVDで、
みなさんどう登っているのか研究だぁ!

※動画サイトが不調なので、回復したら動画載せますm(__)m
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
う~ん、右旋回ルートも難しいですよね。
直登と右ルート、どちらが有利かDVDを見て研究したいと思います。
タンデムさんはクリーンしてます。
どうやって行ったか教えてくれないかな~(^^;

来年までにヒルクライムの練習もたくさんしておきます(^^)v


2008/08/05(Tue) 21:57 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
セカンドギヤで直登狙いでGO
右赤マーカーあたりでふられて失速
慌てて右迂回ルートに変更するも
登り過ぎていてラインに入れず
5点加算でした。

左端ライン、下からのアプローチが難しそうで
断念しました。

来年こそは・・・
ですね。
2008/08/05(Tue) 21:37 | URL  | 道楽者 #-[ 編集]
あと2メートル
ジャンプし過ぎちゃいけないし、
ジャンプしないと惰性がなくなってしまうし。
微妙なさじ加減が難しいですよね。

ツートラは1回しかトライできないのが残念ですね。
また来年頑張りましょう(^^)v
2008/08/05(Tue) 07:33 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
セカンドも!
スト辺さんのおっしゃる通り、セカンドの方がスムーズに走れますよね!
でも、セカンドのスピードに体が付いていけない場面も多々あるんですよ。
あと、回転を落としてしまってローにチェンジする時に
ニュートラルに入れてしまう。
そんな心配から、セクションは最初から最後までローです(^^;
ローとセカンドの中間があるといい....
ノーマルのギヤ比が一番いいんじゃないか?
と思う事もあります。
半クラは僕も使えません。
学ぶべき事がたくさんありますね!
2008/08/05(Tue) 07:28 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
多分、同じライン
ギアはセカンドでパワーも出てたんですが
最初の段でジャンプしちゃったのが運のつき
やはり2mばっかり足りなかった。

もう一回やらしてくれ~
絶対登れるぞ~

は、トライアル大会に出た常ですな。
2008/08/05(Tue) 00:52 | URL  | ちばてつ #A1vz8dvw[ 編集]
セカンドは?
個人的に悪し沢レシオはセカンドが絶妙で非常に良いと思うんですが・・・
今年も去年もサントレで使ったギヤはすべてのセクションでセカンドのみです。
ちなみに半クラッチはまず使いませんが(半クラッチは超ムズカシイテクニックなので出来ないです)、今回しいて言えば昼飯後の第9セクションの登りと最終第16セクションの登りの初期加速時にほんのちょっと半クラッチ当てた程度です。
他のセクションで挙動を抑える意味もあってパワーを逃がす為にはスパスパ切ってましたけどね、この切り方だとクラッチには負担かからないんです。

僕は今後もうちょっとローを練習します、必ずそれぞれ良い所があるので頑張って吸収します。
2008/08/04(Mon) 23:41 | URL  | スト辺 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック