
僕のXR230。

もうそろそろ2年になります。
小さいのに重たいなぁ!買った時の第一印象です。
が、今では最高の相棒です。
最近排ガス対策が施されて値段が大幅に上がってしまったのですが、
コイツの良さが認められて、人気が出てきている様子。
あんたのXRはなんかやってんの?
という質問も多くなってきました。
今日から少しづつ僕のXR230を紹介していきます。
まずは、フロントのブレーキライン。
ノーマルはビロンビロンしててカッコ悪いんですよね。
なので、普通の取回しにしてます。

グッドリッジのステンメッシュ(1,060㎜)です。
山遊びで使うなら、テフロンホースを巻かなくても大丈夫。
マスターシリンダーからストレートに繋いでます。

留め具はアルミ板。

カラカラさせる輪っこはタイラップです。

明日は、リヤ周りです(^^)v

もうそろそろ2年になります。
小さいのに重たいなぁ!買った時の第一印象です。
が、今では最高の相棒です。
最近排ガス対策が施されて値段が大幅に上がってしまったのですが、
コイツの良さが認められて、人気が出てきている様子。
あんたのXRはなんかやってんの?
という質問も多くなってきました。
今日から少しづつ僕のXR230を紹介していきます。
まずは、フロントのブレーキライン。
ノーマルはビロンビロンしててカッコ悪いんですよね。
なので、普通の取回しにしてます。

グッドリッジのステンメッシュ(1,060㎜)です。
山遊びで使うなら、テフロンホースを巻かなくても大丈夫。
マスターシリンダーからストレートに繋いでます。

留め具はアルミ板。

カラカラさせる輪っこはタイラップです。

明日は、リヤ周りです(^^)v
スポンサーサイト
この記事へのコメント
去年は、それに関して何も指摘されませんでした。
元から付いていない車種は無くても良しにしてもらいたいなぁ。
今から社外品を注文して間に合うかなぁ。
間に合ったとしても、ゴテゴテするのは好きじゃないんですよね。
大会要項にはスプロケガードについては書かれていますが、
ローターについては書いていませんよね。
車検が通らなかったら、通らなかったで仕方ないです。
元から付いていない車種は無くても良しにしてもらいたいなぁ。
今から社外品を注文して間に合うかなぁ。
間に合ったとしても、ゴテゴテするのは好きじゃないんですよね。
大会要項にはスプロケガードについては書かれていますが、
ローターについては書いていませんよね。
車検が通らなかったら、通らなかったで仕方ないです。
2008/07/15(Tue) 22:01 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
前輪のディスクローターカバーが未装着ですと車検不適合になりませぬか?
土曜日にそんな話をお寺で話してました。
土曜日にそんな話をお寺で話してました。
2008/07/15(Tue) 08:06 | URL | ろ〜じ〜 #3/2tU3w2[ 編集]
ゴムホースのタッチが一番好きです。
ホースが硬くなると、ブレーキを握るのに神経を使いますよね。
でも、バンジョウの形の自由度を考えるとステンメッシュしか無かったのです。
ホース自体の値段は、純正とは比べ物にならないくらい安いですし。
大切なリヤブレーキはノーマルホースにしています。
ホースが硬くなると、ブレーキを握るのに神経を使いますよね。
でも、バンジョウの形の自由度を考えるとステンメッシュしか無かったのです。
ホース自体の値段は、純正とは比べ物にならないくらい安いですし。
大切なリヤブレーキはノーマルホースにしています。
2008/07/14(Mon) 06:26 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
ステンメッシュはフルードが汚れます。
マメな交換が必要。
セローの取回しに不満がなければノーマルの方がいいかも。
マメな交換が必要。
セローの取回しに不満がなければノーマルの方がいいかも。
2008/07/14(Mon) 06:21 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
ステンメッシュをお使いでしたか…僕は(ストラーダ仕様車はほとんど)ケブラーホースです。
ブレーキラインをちゃんとやるとタッチがしっかりしてキモチイイですよね、一度やったらやめられません。
かつての愛車、街乗り号のXR250も同じホースを着けてました…街でもよかったなぁ。
で、明日はリア編。
わくわく。
ブレーキラインをちゃんとやるとタッチがしっかりしてキモチイイですよね、一度やったらやめられません。
かつての愛車、街乗り号のXR250も同じホースを着けてました…街でもよかったなぁ。
で、明日はリア編。
わくわく。
2008/07/14(Mon) 00:04 | URL | matt #-[ 編集]
ブレーキホースはステンメッシュなのですね。
ロードバイクでしか試したことなかったのですが、フルード交換のときに試してみようと思います。
ロードバイクでしか試したことなかったのですが、フルード交換のときに試してみようと思います。
| ホーム |