fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
締め具合
2008年03月13日 (木) | 編集 |
前々からそうだけど、最近特に自分が信じられない(^^;

001.jpg

マイトルクレンチです。

エンジンをいじる時以外使わなかったんですが、
最近はドレンを締める時にも使っています。
手の感触で測るテルクレンチには自信があったんだけどな~。
神経細胞も減退しているんだな~(^^;
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
境地
それはすごい!
バイクは道具ではなくて、体の一部なんですね。
何事も、極めている人には頭が下がります。
僕も何か一つを極めたいと思っております。
2008/03/17(Mon) 20:06 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
ノリックなんか全日本のテスト走行で「ここのトルクがいくつずれてる」とかメカに伝えていたらしい...
実際その通りで、何回もそうやってやりとりあったらしいです。走るだけでそんなの分かる境地になりたいですね。
2008/03/17(Mon) 07:49 | URL  | ぱいろん #-[ 編集]
限りなく緩く
フロントフォークは、僕もシビアに締めてます。
トルクレンチで締めてた時期もありましたが、
今は手で、ズレない程度に緩く締めています。
フォークの動きの良し悪しは解りませんが(^^;

その点、ステアリングステムは締め具合の差が顕著に表れますね。
僕は、手裏剣を手で目一杯締めたくらいが丁度いいです。
2008/03/14(Fri) 20:51 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
僕も問題なく走ってるからいいじゃーん派でしたが…。
フロント回りをトルク管理して汲み上げたら…動きが相当に良くなりましたよ!
なるほどなぁ…と目から鱗でした。
それ以来、トルク管理に気を遣って…ないんですね、これが(笑)
だって、問題はないんだもん(おいおい)
2008/03/14(Fri) 19:14 | URL  | matt #-[ 編集]
あまり神経質なのもね~
レーシングメカはそれくらいやるんですね。
手でのトルクが規定値にいかなくても、
同じボルトは同じトルクで締められればいいような気がします。
 
僕達も自分なりの整備の仕方で、
なんら問題なく走っているのだからOKですよね!
2008/03/14(Fri) 06:39 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
定期健診
トルクレンチも検査しないといけないんですね。
もう、何年使っているかな~。
中身がどうなっているのか分解したこともあるので、
もうメチャクチャかな(^^;
やっぱ、手の感触を研ぎ澄ませるしかないですね。
2008/03/14(Fri) 06:34 | URL  | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
クルマのレーシングメカニックさんに「テルクレンチなんて絶対に信じるな」と叩き込まれました…が、自分のバイクはほぼテルクレンチです(汗)

その人、毎日毎朝クルマのホイールを「テルクレンチ」で締めて、実トルクを測定して身体の調子を診るんですって。
そこまで毎日やってる人が「信じられたもんじゃない」と言ってるのだから、それでイイんでないかと。

僕?
トルクどころか作業している自分そのものが信じられません。論外というヤツです、ハイ。
2008/03/14(Fri) 00:50 | URL  | matt #-[ 編集]
あたしも全く同じです
トルクレンチも定期的に検査が必要と聞きます。
で、面倒ですから相変わらず手の感触だけを頼りに作業してます。
2008/03/13(Thu) 22:07 | URL  | ろ〜じ〜 #3/2tU3w2[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック