
雨の日はバイクに乗りません。軟弱~(^^;
雨の予報を聞いて、プラグコード&スイッチ?&カーボンシートを
買ってきました。
スプリットファイヤーです。

これは、KLXにも付けていますが、かなりいい感じです。
気分的に(^^;
ノロジーやNGKのもありましたが、こいつが1番太い!
やっぱ見た目でしょ。はい、軽率な男です(^^;
付け方は簡単。
ノーマルコードを切って、ソケットで繋ぐだけ。



あれ?ノーマルは45度なのに、L型キャップを買ってきてしまった!
アホだ(^^;
つづく
雨の予報を聞いて、プラグコード&スイッチ?&カーボンシートを
買ってきました。
スプリットファイヤーです。

これは、KLXにも付けていますが、かなりいい感じです。
気分的に(^^;
ノロジーやNGKのもありましたが、こいつが1番太い!
やっぱ見た目でしょ。はい、軽率な男です(^^;
付け方は簡単。
ノーマルコードを切って、ソケットで繋ぐだけ。



あれ?ノーマルは45度なのに、L型キャップを買ってきてしまった!
アホだ(^^;
つづく
スポンサーサイト
この記事へのコメント
確かに、防水性に関しては、いい加減な作りだと思います。
シリコンで埋めときます。
シリコンで埋めときます。
2007/10/03(Wed) 21:39 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
このジョイントですけどね、あんまり信頼性がよろしくないのでシーム処理しとかないとリークしますよ。
一旦外して、IGコイル側とキャップ側のコード部分を「しっかり脱脂(<重要)」して、液体ガスケット等のシリコンシーム剤をジョイントキャップの内側に塗ってから付け直せば大丈夫かと。
コレに限らず、アフター物のプラグコードを使う場合は可能な限りIGコイル直付け&厳重なシームを奨めます。
ジョイントはそれ自体の信頼性も問題ですが、リーク以外にも導線部分の表面酸化による接触不良等、トラブルの可能性を三倍に増やすので可能であれば避けた方がよいです。
一旦外して、IGコイル側とキャップ側のコード部分を「しっかり脱脂(<重要)」して、液体ガスケット等のシリコンシーム剤をジョイントキャップの内側に塗ってから付け直せば大丈夫かと。
コレに限らず、アフター物のプラグコードを使う場合は可能な限りIGコイル直付け&厳重なシームを奨めます。
ジョイントはそれ自体の信頼性も問題ですが、リーク以外にも導線部分の表面酸化による接触不良等、トラブルの可能性を三倍に増やすので可能であれば避けた方がよいです。
2007/10/03(Wed) 09:21 | URL | 謎 #EBUSheBA[ 編集]
| ホーム |