
パンペーラのキヤブです。

コネクティングチューブが蛇腹です!?
へ~、フレーキ(フレキシブルパイプ)なんだぁ。
これは自由度があっていいですね。
エアの流れは?
そりゃ、引っかかりが無い方が良いに決まっているけど、
オフバイクにはたいした問題じゃないのかな。
TYSだって、ひん曲げて付けられていて、
凹んで折り目が付いてるもんね(^^;
曲げたい所にはフレーキもアリですね!

コネクティングチューブが蛇腹です!?
へ~、フレーキ(フレキシブルパイプ)なんだぁ。
これは自由度があっていいですね。
エアの流れは?
そりゃ、引っかかりが無い方が良いに決まっているけど、
オフバイクにはたいした問題じゃないのかな。
TYSだって、ひん曲げて付けられていて、
凹んで折り目が付いてるもんね(^^;
曲げたい所にはフレーキもアリですね!
スポンサーサイト
この記事へのコメント
難しい事は解りませんが、
エンジンを自由にスワップできる謎さんの技術を尊敬いたします。
インテークのチューブには、排水のパイプもイケるかもしれません。
サイズも50・70~いろいろあります。
トーチで炙ってやると自由自在に曲げられます。
成功したらUPいたします。
エンジンを自由にスワップできる謎さんの技術を尊敬いたします。
インテークのチューブには、排水のパイプもイケるかもしれません。
サイズも50・70~いろいろあります。
トーチで炙ってやると自由自在に曲げられます。
成功したらUPいたします。
2007/09/10(Mon) 21:13 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
アレ、私みたいにエンジンスワップとかして遊んでると便利そうに思えたんですけどね~。
意外と場所を取る(蛇腹の山谷の分だけ、、、)のでサスをギリギリでかわすとかするとイマイチだったのと、4stの吸気圧だとどうもアクセル開閉でベコベコしている臭いのと、とどめにスペイン品質なゴムの耐久性で諦めました。(笑)
吸気的には、、、最初からアレなのはそれが前提のセッティングになっていると言うだけで。
原理的には単に有効径が3割落ちくらいになるだけだし、開けたときの空燃比遷移がリッチ側によるだけでベンチェリ流速は変わらないんじゃないかと。。。
意外と場所を取る(蛇腹の山谷の分だけ、、、)のでサスをギリギリでかわすとかするとイマイチだったのと、4stの吸気圧だとどうもアクセル開閉でベコベコしている臭いのと、とどめにスペイン品質なゴムの耐久性で諦めました。(笑)
吸気的には、、、最初からアレなのはそれが前提のセッティングになっていると言うだけで。
原理的には単に有効径が3割落ちくらいになるだけだし、開けたときの空燃比遷移がリッチ側によるだけでベンチェリ流速は変わらないんじゃないかと。。。
2007/09/10(Mon) 08:00 | URL | 謎 #EBUSheBA[ 編集]
なるほど、流速が上がっていいんですね!
昔読んだダートクールに、エアクリーナーボックスに壁を作ってやると
流速が速くなるというハウツーが載っていました。
時間があれば、いろいろ実験してみたいですね。
ラッパってファンネルのことですか?
このファンネルの形状でも、いろいろ変わるそうですね。
僕の軽トラをファンネル仕様にしたことがあるんですが、
何も良くならなかったので、元に戻しました。
音はかっこいいんですがね(^^;
昔読んだダートクールに、エアクリーナーボックスに壁を作ってやると
流速が速くなるというハウツーが載っていました。
時間があれば、いろいろ実験してみたいですね。
ラッパってファンネルのことですか?
このファンネルの形状でも、いろいろ変わるそうですね。
僕の軽トラをファンネル仕様にしたことがあるんですが、
何も良くならなかったので、元に戻しました。
音はかっこいいんですがね(^^;
2007/09/07(Fri) 23:08 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
ガスガスも取り扱っているんですね!
いずれにせよ、バイクを買う時は、スト辺さんにお願いします。
今、非常に悩んでる事がありまして...。
住宅ローンを完済して退職金が余ったら...。
"ほにゃらら"が欲しい(^^;
いずれにせよ、バイクを買う時は、スト辺さんにお願いします。
今、非常に悩んでる事がありまして...。
住宅ローンを完済して退職金が余ったら...。
"ほにゃらら"が欲しい(^^;
2007/09/07(Fri) 22:58 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
トライアラーはどっちかといえば中低速が大事なわけで・・・・
エアインテークに抵抗があったほうが流速が上がって いいんじゃな~い・・・?
昔 ドカッティのキャブみたいにラッパがついてるだけのやつで そのラッパをアクセル開閉するのと連動させて伸ばしたり縮んだりさせる機構を考えたことあるけど、もうインジェクションになっちゃったので 特許申請やめました。
っていうとかっこいいけど 実際どうなんでしょうね? 実験してないし・・・^^;
エアインテークに抵抗があったほうが流速が上がって いいんじゃな~い・・・?
昔 ドカッティのキャブみたいにラッパがついてるだけのやつで そのラッパをアクセル開閉するのと連動させて伸ばしたり縮んだりさせる機構を考えたことあるけど、もうインジェクションになっちゃったので 特許申請やめました。
っていうとかっこいいけど 実際どうなんでしょうね? 実験してないし・・・^^;
2007/09/07(Fri) 21:22 | URL | coba #-[ 編集]
ガスガスの部品も取り扱ってますよ。
ガスガスも売ってますから何かあればまたお申し付け下さいませ。
ガスガスも売ってますから何かあればまたお申し付け下さいませ。
2007/09/07(Fri) 09:38 | URL | スト辺 #-[ 編集]
| ホーム |