
GASGASの300です。

すげ~、どんななんだろう?
吹っ飛んで行くに違いない。
68kg!?
自由自在に操る事ができたら楽しいだろうな~。
「トレールで練習しても行ける限界が低いから、それ以上のことをやろうとしないし、行けないものだと諦めてしまう。しかし、トラ車で練習するとトレールで行けないところも行けるようになって、それをトレールに応用すれば、今よりもスキルが上がっていくよ。」
トライアルの大先輩、じんぱっちんさんのお言葉です。
なるほど、いいこと言うねぇ!
本格的にトライアルをやりたくなってきました。
何度も挫折してるけど(^^;
買うんだったら、一番軽くて、一番パワーがあるヤツがいいな。
各社の08モデルの登場が待ち遠しいです。

すげ~、どんななんだろう?
吹っ飛んで行くに違いない。
68kg!?
自由自在に操る事ができたら楽しいだろうな~。
「トレールで練習しても行ける限界が低いから、それ以上のことをやろうとしないし、行けないものだと諦めてしまう。しかし、トラ車で練習するとトレールで行けないところも行けるようになって、それをトレールに応用すれば、今よりもスキルが上がっていくよ。」
トライアルの大先輩、じんぱっちんさんのお言葉です。
なるほど、いいこと言うねぇ!
本格的にトライアルをやりたくなってきました。
何度も挫折してるけど(^^;
買うんだったら、一番軽くて、一番パワーがあるヤツがいいな。
各社の08モデルの登場が待ち遠しいです。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
GASGASにも、350があったんですね。
昔、TYにも350がありましたよね。
聞いたところによると、いきなりバク転するらしいです。
ウイリーバーが無いと怖くて乗れませんね(^^;
昔、TYにも350がありましたよね。
聞いたところによると、いきなりバク転するらしいです。
ウイリーバーが無いと怖くて乗れませんね(^^;
2007/07/31(Tue) 08:18 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
ちょっと昔にTXT350というのを試乗させてもらったんですが、おっかなかったです・・・orz
2007/07/31(Tue) 02:12 | URL | papa #I4t1ZHtI[ 編集]
本当は、トライアルが大好きなんですが、
何度も挫折しているんですよ。
でも、もう一度挑戦してみようかな。
いろいろな面でお世話になると思いますが、
よろしくお願いします。
何度も挫折しているんですよ。
でも、もう一度挑戦してみようかな。
いろいろな面でお世話になると思いますが、
よろしくお願いします。
2007/07/28(Sat) 22:42 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
天才肌なんてとんでもないんですが、
NAを目指してちょっとやってみたいなと思う今日この頃です。
もしトラ車を買ったら、やさしく教えてね!
NAを目指してちょっとやってみたいなと思う今日この頃です。
もしトラ車を買ったら、やさしく教えてね!
2007/07/28(Sat) 22:38 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
いつも、いろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。
300がいい!なんて書きましたが、買うならRTLですね。
乾燥重量72kgは、夢のような軽さです。
ホンダなら部品の心配も要りませんもんね。
トラ車でツートラに出る気はありませんので、保安部品も要りません。
もう予約申込が始まっていますね。早く決断せねば(^^;
300がいい!なんて書きましたが、買うならRTLですね。
乾燥重量72kgは、夢のような軽さです。
ホンダなら部品の心配も要りませんもんね。
トラ車でツートラに出る気はありませんので、保安部品も要りません。
もう予約申込が始まっていますね。早く決断せねば(^^;
2007/07/28(Sat) 22:35 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
じんぱっちんさんの言う通り!つよ~く同感!
トライアル車で「登れる」と言う感覚を身につけてそれをトレール車に応用すればいいだけの話なんです。
だから悪し沢さんはうまくなっちゃうからトライアルやっちゃダメよ~(笑)
トライアル車で「登れる」と言う感覚を身につけてそれをトレール車に応用すればいいだけの話なんです。
だから悪し沢さんはうまくなっちゃうからトライアルやっちゃダメよ~(笑)
2007/07/28(Sat) 17:33 | URL | スト辺 #-[ 編集]
coba先生のおっしゃるとーりです。
ダブルパンチ~
本格的にトライアルをはじめても遅くはないですよ。
天才肌ですから、悪し沢大先生は。
ダブルパンチ~
本格的にトライアルをはじめても遅くはないですよ。
天才肌ですから、悪し沢大先生は。
じんぱっち先生の おっしゃるとおりです。
私が言いたいのも まさにそれです。
今まで何度も顔あわせていたのに 其の言葉が出てこなかったです~。
それと 車種のことですが ここでこんな発言すると いろんな方から反撃くらいそうですが 出来たら外車は避けられた方がいいです。
はっきり言って 重要な部品の精度、管理があまいから あたりはずれが大きいし、メンテが非常に大変です。
モンテッサ、スコルパも外車ですが、基本的な(エンジン関係)は国産ですから壊れません。
それと もう時代は4stです。オフ車から乗り換えたら重さは気にならないでしょう。私の場合 反対に重くなった方ですが もう慣れました。
モンテッサはもう完成の域にありますが、スコルパは50%くらいの出来かな?
車体は問題ないですが、やっぱりキャブと熱対策です。
私もあれこれ 改造、改善やってます。お金かかるけど これがけっこう楽しいです。
早く都合付けて 道場にいらっしゃい、モンテッサ、スコルパ 両方試乗できますよ。
私が言いたいのも まさにそれです。
今まで何度も顔あわせていたのに 其の言葉が出てこなかったです~。
それと 車種のことですが ここでこんな発言すると いろんな方から反撃くらいそうですが 出来たら外車は避けられた方がいいです。
はっきり言って 重要な部品の精度、管理があまいから あたりはずれが大きいし、メンテが非常に大変です。
モンテッサ、スコルパも外車ですが、基本的な(エンジン関係)は国産ですから壊れません。
それと もう時代は4stです。オフ車から乗り換えたら重さは気にならないでしょう。私の場合 反対に重くなった方ですが もう慣れました。
モンテッサはもう完成の域にありますが、スコルパは50%くらいの出来かな?
車体は問題ないですが、やっぱりキャブと熱対策です。
私もあれこれ 改造、改善やってます。お金かかるけど これがけっこう楽しいです。
早く都合付けて 道場にいらっしゃい、モンテッサ、スコルパ 両方試乗できますよ。
2007/07/28(Sat) 10:02 | URL | coba #-[ 編集]
| ホーム |