
タイヤ交換しました。2本同時!うぅ~ん、リッチ(^^;

リヤタイヤを外したら、中から黒真珠が!?

昔よく食べたベビーチョコみたい(^^;

内側に塗られているワックスが剝がれて固まったものだと思われます。
初体験のチューブレスリングです。

すごい!一発で決まった!
水道のホースでやった時に苦労が嘘のようです。
ビードクリームを持っていないので、アーマオールを縫ってみました。
ビードクリームと違って、ベトベトしなくて良いかもです。

リヤタイヤを外したら、中から黒真珠が!?

昔よく食べたベビーチョコみたい(^^;

内側に塗られているワックスが剝がれて固まったものだと思われます。
初体験のチューブレスリングです。

すごい!一発で決まった!
水道のホースでやった時に苦労が嘘のようです。
ビードクリームを持っていないので、アーマオールを縫ってみました。
ビードクリームと違って、ベトベトしなくて良いかもです。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
みなさんが心配して下さっていますので、
外して拭き取ります。
ご指摘ありがとうございましたm(__)m
外して拭き取ります。
ご指摘ありがとうございましたm(__)m
2007/07/13(Fri) 07:08 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
水性なので、しばらくすると乾いちゃうんですよ。なので、ビードが落ちる原因にはあんまりなりません。
でも、アーマオールはシリコンオイルのエマルジョンなので、シリコンオイル成分は残っちゃいます。CRCはゴムに浸透するのでゴム質に影響はあってもビードを後々まで滑らすことはあんまり無いんですが、シリコン系はゴムに浸透もしないのでビード落ちや空回りの原因になる場合があります。
最近使ってるTireBallsも内部潤滑にシリコンオイル使うんですが、ビード付近に付着しないように注意して、付いた場合はよーく拭き取るようにしてそのあたりは神経使ってたりします。
でも、アーマオールはシリコンオイルのエマルジョンなので、シリコンオイル成分は残っちゃいます。CRCはゴムに浸透するのでゴム質に影響はあってもビードを後々まで滑らすことはあんまり無いんですが、シリコン系はゴムに浸透もしないのでビード落ちや空回りの原因になる場合があります。
最近使ってるTireBallsも内部潤滑にシリコンオイル使うんですが、ビード付近に付着しないように注意して、付いた場合はよーく拭き取るようにしてそのあたりは神経使ってたりします。
2007/07/12(Thu) 23:16 | URL | 謎 #EBUSheBA[ 編集]
ビードが落ちてしまいますか?
ビードクリームの方が余程滑ると思うんですが、
それは間違いですか?
組み直ししようかな~。でも、ビードを傷付けたくないしな~。
ビードが落ちたら組み直します(^^;
ビードクリームの方が余程滑ると思うんですが、
それは間違いですか?
組み直ししようかな~。でも、ビードを傷付けたくないしな~。
ビードが落ちたら組み直します(^^;
2007/07/11(Wed) 19:28 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
タイヤの爆発は想像しただけでも怖いですね(>_<)
>圧力より量が大事な気がしますね。
量ですかぁ。
プロが使うコンプレッサーは半端じゃないですもんね。
一気に入っちゃうんだよな~。死ななくて良かった(^^;
耳出しの際はヘルメットとゴーグルを着用した方が良いかもしれません(^^;
>圧力より量が大事な気がしますね。
量ですかぁ。
プロが使うコンプレッサーは半端じゃないですもんね。
一気に入っちゃうんだよな~。死ななくて良かった(^^;
耳出しの際はヘルメットとゴーグルを着用した方が良いかもしれません(^^;
2007/07/11(Wed) 19:22 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
アーマオールで大丈夫?
低圧のTRタイヤはビードがおちてしまうかも?
以前、ファンチックで泣きました。
テフロンとかシリコン系は要注意ですよ~
艶出しにはお勧めしますが・・・
低圧のTRタイヤはビードがおちてしまうかも?
以前、ファンチックで泣きました。
テフロンとかシリコン系は要注意ですよ~
艶出しにはお勧めしますが・・・
2007/07/11(Wed) 18:50 | URL | sttトク #ciZ.EuIc[ 編集]
爆発しました!?
でも怪我が無くて良かったですね!
場合によっては大怪我になりますからね、僕も外国製のタイヤに関しては慎重に耳だししています。
でもメイドインジャパンはかなり安心ですがやはり慎重にやってます。
過去の経験から言うとタイヤの耳出しは圧力より量が大事な気がしますね。
でも怪我が無くて良かったですね!
場合によっては大怪我になりますからね、僕も外国製のタイヤに関しては慎重に耳だししています。
でもメイドインジャパンはかなり安心ですがやはり慎重にやってます。
過去の経験から言うとタイヤの耳出しは圧力より量が大事な気がしますね。
2007/07/11(Wed) 09:34 | URL | スト辺 #-[ 編集]
平谷練があまりできていません。
もう、神様とタイヤに頼るしかありません(^^;
もう、神様とタイヤに頼るしかありません(^^;
2007/07/10(Tue) 21:16 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
アーマオールはプラやゴムの保護艶出し剤です。
鉄の塗装面にも良く効きます。バイクがピカピカになりますよ!
前回はママレモンでやったのですが、
アーマオールもビードクリームよりヌル付きが少ないので、
ビードが落ちたり、回ってしまう心配は無いと思います。
そうそう、エアを入れる時は、
少しずつ様子を見てあげないと危険ですよね。
タイヤショップのプロは、中古タイヤを組んだ時は、
絶対自分ではエアを入れないと言っていました。
エアの威力は絶大ですので、お互い注意しましょう。
鉄の塗装面にも良く効きます。バイクがピカピカになりますよ!
前回はママレモンでやったのですが、
アーマオールもビードクリームよりヌル付きが少ないので、
ビードが落ちたり、回ってしまう心配は無いと思います。
そうそう、エアを入れる時は、
少しずつ様子を見てあげないと危険ですよね。
タイヤショップのプロは、中古タイヤを組んだ時は、
絶対自分ではエアを入れないと言っていました。
エアの威力は絶大ですので、お互い注意しましょう。
2007/07/10(Tue) 21:13 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
お~平谷対策のニュ-タイヤですね。
間もなくですね、お待ちしています。
間もなくですね、お待ちしています。
2007/07/10(Tue) 20:33 | URL | 班長 #JE.yFJYA[ 編集]
アーマオールってなあに?
時間とともに乾くものならいいですが・・・
ビードが回ってしまわないかチョッと心配。
私はチューブレスタイア交換で苦労したことないですが。
勿論 ビードクリーム使います。
あッ そうそう このあいだ 道場のメンバーがタイア交換してビードを出そうと5kgくらいエアーを入れたら 爆発しました!
ビードのところが裂けてました。
こわー!!!
しばらく耳鳴りが収まらなかったそうです。
もちろん不良品で交換してくれましたがね。
これを聞いて チョッと次回のタイア交換はビビルだろうなあ。
外国製品は品質管理が甘いですね。
ビードが出るときの パンッ という音でも怖いcobaでした。
時間とともに乾くものならいいですが・・・
ビードが回ってしまわないかチョッと心配。
私はチューブレスタイア交換で苦労したことないですが。
勿論 ビードクリーム使います。
あッ そうそう このあいだ 道場のメンバーがタイア交換してビードを出そうと5kgくらいエアーを入れたら 爆発しました!
ビードのところが裂けてました。
こわー!!!
しばらく耳鳴りが収まらなかったそうです。
もちろん不良品で交換してくれましたがね。
これを聞いて チョッと次回のタイア交換はビビルだろうなあ。
外国製品は品質管理が甘いですね。
ビードが出るときの パンッ という音でも怖いcobaでした。
2007/07/10(Tue) 19:07 | URL | coba #-[ 編集]
| ホーム |