
メイドさんがいっぱい!!
これには驚きました。
東京はすげーな!
メイド喫茶のビラ配りのおねいさん達です。
って事は、マハラジャのビラ配りのおねいさん達は、
ワンレンボデコンで、扇子振りながらやってたのか!?
そっちの方がオラのタイプ~(^^)v
マハラジャがビラなんて配りませんよね。
おかしな妄想を抱いてしまってすいません(^^;
若い時にメイド喫茶があったら行ってたんだろうな~。
そーゆう元気があった頃が懐かしい(^^;

"万世橋" です。
明治5年にできた東京初の石造の橋だそうです。
昭和5年に鉄筋コンクリートに掛け替えられたそうです。
寛文16年から前身の橋があったそうですが、省略します。
昔々、親父が中学を出て集団就職したのが秋葉原の印刷工場。
毎日、この橋を渡ったそうな。
きつかったに違いない...。
親父と東京に行く度に、「万世橋はまだあるのか」と心配してます。
今度、一緒に渡ろうぜ!
これには驚きました。
東京はすげーな!
メイド喫茶のビラ配りのおねいさん達です。
って事は、マハラジャのビラ配りのおねいさん達は、
ワンレンボデコンで、扇子振りながらやってたのか!?
そっちの方がオラのタイプ~(^^)v
マハラジャがビラなんて配りませんよね。
おかしな妄想を抱いてしまってすいません(^^;
若い時にメイド喫茶があったら行ってたんだろうな~。
そーゆう元気があった頃が懐かしい(^^;

"万世橋" です。
明治5年にできた東京初の石造の橋だそうです。
昭和5年に鉄筋コンクリートに掛け替えられたそうです。
寛文16年から前身の橋があったそうですが、省略します。
昔々、親父が中学を出て集団就職したのが秋葉原の印刷工場。
毎日、この橋を渡ったそうな。
きつかったに違いない...。
親父と東京に行く度に、「万世橋はまだあるのか」と心配してます。
今度、一緒に渡ろうぜ!
スポンサーサイト
| ホーム |