

ここは、相模川で一番のお気に入りの場所。
キャンバーターンと根っこの複合セクションが作れます。
ちょっと危ないかな?と思う所はマーカーの間隔を広げ、
エスケープゾーンを作りながら、かと言って簡単過ぎず
クリーンできるとかなり満足できるセクションを作ります。
クリーンが連発して飽きてきたら逆走をして楽しみます。
かみさんのクリーン動画
逆走にも飽きて好き勝手やり放題のおやじ(^^;
スポンサーサイト
この記事へのコメント
詳しく教えていただいてありがとうございます。
リーンアウトのフォームが大切なんですね!
二人で練習してみます。
リーンアウトのフォームが大切なんですね!
二人で練習してみます。
2007/02/28(Wed) 21:05 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
マシンを傾けるのと ウォッシュアウトは別の問題です。
りーンアウトの姿勢と 重心位置が正しければマシンを傾けてもウォッシュアウトしません。むしろこれで綺麗にターンできます。
ウォッシュアウトした時すぐに其の時点で頭の位置を確認してみてください。必ず曲がろうとして頭がマシンよりイン側に入ってしまってます。
これってとっても大事なチェックですよ。
正しくりーンアウトの姿勢が出来ていれば 頭はマシンよりアウト側にあるはずです。それもチョッと後ろからターンについていくような位置です。
これって とっても微妙だから又実戦で伝えるね・・・
滑りやすいところほど りーンアウトは重要な姿勢です。
りーンアウトの姿勢と 重心位置が正しければマシンを傾けてもウォッシュアウトしません。むしろこれで綺麗にターンできます。
ウォッシュアウトした時すぐに其の時点で頭の位置を確認してみてください。必ず曲がろうとして頭がマシンよりイン側に入ってしまってます。
これってとっても大事なチェックですよ。
正しくりーンアウトの姿勢が出来ていれば 頭はマシンよりアウト側にあるはずです。それもチョッと後ろからターンについていくような位置です。
これって とっても微妙だから又実戦で伝えるね・・・
滑りやすいところほど りーンアウトは重要な姿勢です。
2007/02/28(Wed) 14:07 | URL | coba #-[ 編集]
半勃ち?仕様にしていただいたおかげで
フロントが上げやすく、アクセルに集中できます。
フロントが上げやすく、アクセルに集中できます。
2007/02/27(Tue) 21:19 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
>ターンはマシンを傾けて!
滑りやすい地面でマシンを寝かすとウォッシュアウトしてしましまいますが、そのような場合でもマシンを傾ける方がいいですか?
X11は最高です!
滑る心配が無いので、思い切って行けますね(^^)v
滑りやすい地面でマシンを寝かすとウォッシュアウトしてしましまいますが、そのような場合でもマシンを傾ける方がいいですか?
X11は最高です!
滑る心配が無いので、思い切って行けますね(^^)v
2007/02/27(Tue) 21:16 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
スロットルワークが素晴らしいですなあ、マジ感心。
ん~~・・。だいぶ乗りなれてきたね。バランスはOKみたい。
でも いつも言ってる大事な事忘れてるよ。
ターンはマシンを傾けて!
これが出来たら 一気に上達するのにな~・・・
旦那の方は すごいね! 最後の木の根を フロントあげたまま ブッとひと吹かしで越えてくとこなんか 気持ちいいでしょう!
オフタイアだと その時グリップなくなりツルッといくんだけど、さすがX11だよね。細かいアクセルワークについてきてるよね。
でも いつも言ってる大事な事忘れてるよ。
ターンはマシンを傾けて!
これが出来たら 一気に上達するのにな~・・・
旦那の方は すごいね! 最後の木の根を フロントあげたまま ブッとひと吹かしで越えてくとこなんか 気持ちいいでしょう!
オフタイアだと その時グリップなくなりツルッといくんだけど、さすがX11だよね。細かいアクセルワークについてきてるよね。
2007/02/26(Mon) 23:05 | URL | coba #-[ 編集]
| ホーム |