

掘り出しモノのコの字です。
と~ちゃんとこのオウトレットで300円でした(^^)v
これは、CRM250の車高下げパーツですが、
写真を見た時、XRにも付くと確信しました。
CRMの車高下げと言っても、元々長い脚用だから
XRのノーマルよりも長いだろうと思いました。
が、しかし...

当てがってみると幅はピッタシ!
でも、長さが同じだなぁ(>_<)
これの縦の長さで、脚の長さが決まります。
1~2cm車高を上げようと思ったのですが、
目論みが外れました(^^;
黒く塗装してシブく決めようと思ったんだけどな~。
何か他の使い道を考えよう(^^;
スポンサーサイト
この記事へのコメント
リヤの4cmUPはちと高くなりすぎるんです。
すいません(^^;
すいません(^^;
自分でやるのはあきらめて、さっさとウチにリヤサス送って下さいな(笑)
>マシンもろともホッピングして 前後とも同じタイミングで
理想ですよね!
でも、僕はデブで無神経なのでリヤを固くしておかないと、
飛び降りで底付きしてしまうんです。
ケースbyケースでフロントから落としたり、
前後同時に着地したり出来れば良いのですが、
なかなか上手くできません。
いつでもどこでも「リヤ君頼む!」って感じで
ド~ンと降りるので、これで良いにさせて下さい(^^;
理想ですよね!
でも、僕はデブで無神経なのでリヤを固くしておかないと、
飛び降りで底付きしてしまうんです。
ケースbyケースでフロントから落としたり、
前後同時に着地したり出来れば良いのですが、
なかなか上手くできません。
いつでもどこでも「リヤ君頼む!」って感じで
ド~ンと降りるので、これで良いにさせて下さい(^^;
ホントは マシンもろともホッピングして 前後とも同じタイミングで上下するようにセットするのが正解ですけど・・・
2007/02/19(Mon) 20:06 | URL | coba #-[ 編集]
>私は固いより柔らかい方が好きです。
よく分かります(^^;自分のは固い方が・・・(^^;
車高を上げようとしてるのは、腹を高くしたいからなんです。
ストロークに不満がある訳ではないんですよ。
脚が長くなれば、柔らかくしても地上高を稼げますもんね。
僕は、フロントが固くてリヤが柔らかいのが好きだったんですが、
最近は逆がいいかなと思います。
リヤがよく動くと、目線が定まらないというか、
体が上下して御飯の後気持ち悪い(^^;
セッティングって難しいですよね!
よく分かります(^^;自分のは固い方が・・・(^^;
車高を上げようとしてるのは、腹を高くしたいからなんです。
ストロークに不満がある訳ではないんですよ。
脚が長くなれば、柔らかくしても地上高を稼げますもんね。
僕は、フロントが固くてリヤが柔らかいのが好きだったんですが、
最近は逆がいいかなと思います。
リヤがよく動くと、目線が定まらないというか、
体が上下して御飯の後気持ち悪い(^^;
セッティングって難しいですよね!
リアだけ上げると、キャスター角が立ってよく曲がるようにはなるけど 安定性がなくなります。
Fフォーク突き出して調整すればOKですが ますます足つき性が・・・・
オフ車のほうがトラ車よりリアのストローク長いんじゃないの・・?
サスのチューンって大変だよね、多分自分じゃ出来ないし、やってもらうと高いし。
一度思いっきり柔らかい方に振って、徐々に締めていったら・・・って そんなこと知ってるよね。
私は固いより柔らかい方が好きです。って何の話?
Fフォーク突き出して調整すればOKですが ますます足つき性が・・・・
オフ車のほうがトラ車よりリアのストローク長いんじゃないの・・?
サスのチューンって大変だよね、多分自分じゃ出来ないし、やってもらうと高いし。
一度思いっきり柔らかい方に振って、徐々に締めていったら・・・って そんなこと知ってるよね。
私は固いより柔らかい方が好きです。って何の話?
2007/02/18(Sun) 20:28 | URL | coba #-[ 編集]
| ホーム |