
朝、重い。
寒い朝、車庫からXRを押して出します。
タイヤが回らないな~(?_?)
帰ってきてしまう時はこんなに重くないよな~。

エアはいつもコンマ3,5に合わせています。
でも、走った後計ると3,5より高くなってます。
タイヤの温度で、エア圧が変わるんだな。
チューブタイヤでも変化するはずですが、
チューブレスより顕著ではないと思います。
実際、チューブを入れたタイヤとチューブレスタイヤを比べた場合、
同じエア圧でも"たわみ"が全然違います。
ゴム質にも勝るこの"たわみ"がグリップの源!
トラ車がチューブレスを採用するのは必然的なものだったんですね。
高速で走る時は温度が上がり、エア圧が高まって
走行安定性が増すとともに衝撃によるリムへのダメージを減らす。
川に入る時は、タイヤの温度が下がりエア圧も下がって
タイヤがたわみグリップが増す。
チューブレスの恩恵というのは、こんなところにもあるんですね!
上級者はもちろんの事、
僕みたいなヤツにもチューブレスは最高の武器ですな(^^)v
寒い朝、車庫からXRを押して出します。
タイヤが回らないな~(?_?)
帰ってきてしまう時はこんなに重くないよな~。

エアはいつもコンマ3,5に合わせています。
でも、走った後計ると3,5より高くなってます。
タイヤの温度で、エア圧が変わるんだな。
チューブタイヤでも変化するはずですが、
チューブレスより顕著ではないと思います。
実際、チューブを入れたタイヤとチューブレスタイヤを比べた場合、
同じエア圧でも"たわみ"が全然違います。
ゴム質にも勝るこの"たわみ"がグリップの源!
トラ車がチューブレスを採用するのは必然的なものだったんですね。
高速で走る時は温度が上がり、エア圧が高まって
走行安定性が増すとともに衝撃によるリムへのダメージを減らす。
川に入る時は、タイヤの温度が下がりエア圧も下がって
タイヤがたわみグリップが増す。
チューブレスの恩恵というのは、こんなところにもあるんですね!
上級者はもちろんの事、
僕みたいなヤツにもチューブレスは最高の武器ですな(^^)v
スポンサーサイト
この記事へのコメント
と~ちゃん、ウチにも直接聞いて下さいな。
よころんで協力しますよ~♪
よころんで協力しますよ~♪
この、「いろいろやって駄目だった」データがとっても貴重なんで、ものすごく助かります。(^^)v
と~ちゃん、お世話様です。
みなさんのお役に立てることは、大変うれしいことです。
これからも、たまにイイ事が書けるといいなと思います(^^;
みなさんのお役に立てることは、大変うれしいことです。
これからも、たまにイイ事が書けるといいなと思います(^^;
おぉ!ギヤレシオは"F分のR"で表示するんですね。
今まで知りませんでした(^^;
僕もCRFと同じ13:50にしたくてストラーダさんちであーだコーダやったのですが、
チェーンのコマ数が合わず、入れられませんでした。
12:50でもダメ!
F13:R44でセットしてもらって納車したのですが、
今ひとつ気に入らない。
一か八かやってみたのが12:45です。
XR230はスイングアームが短いので、セッティングの自由度がすくないんです。
>トライアルにはちょうど良いかもしれないですね。
安心しました(^^)v
渡辺さん、K井さんのお墨付きですよ!
今まで知りませんでした(^^;
僕もCRFと同じ13:50にしたくてストラーダさんちであーだコーダやったのですが、
チェーンのコマ数が合わず、入れられませんでした。
12:50でもダメ!
F13:R44でセットしてもらって納車したのですが、
今ひとつ気に入らない。
一か八かやってみたのが12:45です。
XR230はスイングアームが短いので、セッティングの自由度がすくないんです。
>トライアルにはちょうど良いかもしれないですね。
安心しました(^^)v
渡辺さん、K井さんのお墨付きですよ!
ちょうどセローのデータメモ作ったので、XR230用データとして転記させていただきました。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
CRF230でトライアルやる時は、CRF230オリジナルの13X50(3.85)が割と良い感じでした。
(セクションは全部1速)
ヒルクライム的なトコの伸びを考えると、もうちょっと高くても良かったかな。
12X45(3.75)ってのはトライアルにはちょうど良いかもしれないですね。
山遊びは2速に合わせて、ちょっと低めの12X50(4.16)が良かったです。
これだと2速の守備範囲が広がるんで、トライアルみたいに極端に険しい場所じゃない限り2速で走れるレシオです。
(セクションは全部1速)
ヒルクライム的なトコの伸びを考えると、もうちょっと高くても良かったかな。
12X45(3.75)ってのはトライアルにはちょうど良いかもしれないですね。
山遊びは2速に合わせて、ちょっと低めの12X50(4.16)が良かったです。
これだと2速の守備範囲が広がるんで、トライアルみたいに極端に険しい場所じゃない限り2速で走れるレシオです。
2007/02/14(Wed) 12:29 | URL | K井 #Nq5qPQuA[ 編集]
12:45+トラタイヤは良いと思います。
さすがにガレ沢はローですが、ケモ道はセコもサードも使えます。
林道をカッ飛ぶにも頭打ちすることはありません。
オフタイヤをハメると低くなりすぎてグリップ感がなくなりますが、
トラタイヤなら最高に気持ちいいギヤレシオだと思います。
ただ、新品タイヤ+新品チェーンだと39ノッチしか引けないので、
隙間がちとツライですね。
XL125Rのスイングアームがそのまま使えるという情報がありますが、
どうでしょう?
さすがにガレ沢はローですが、ケモ道はセコもサードも使えます。
林道をカッ飛ぶにも頭打ちすることはありません。
オフタイヤをハメると低くなりすぎてグリップ感がなくなりますが、
トラタイヤなら最高に気持ちいいギヤレシオだと思います。
ただ、新品タイヤ+新品チェーンだと39ノッチしか引けないので、
隙間がちとツライですね。
XL125Rのスイングアームがそのまま使えるという情報がありますが、
どうでしょう?
やっぱチューブレスはいいでしょう?ね。
ところで近々僕のWADACHIもファイナルを変更しようと思案中。
現在F13:R44をF12:R45,チェンはEK520SRXの102リンクでセットします。
今もEKチェン付けてますがXR230が出てすぐ交換したのでもう丸2年近くレースオンリーで使ってますのでまだ大丈夫ですがより安全を考えて念の為交換します。
悪し沢さんも確かのこのレシオでしょう?セコンドメインに考えてますが先人の意見をお聞かせ下さいませ。
ところで近々僕のWADACHIもファイナルを変更しようと思案中。
現在F13:R44をF12:R45,チェンはEK520SRXの102リンクでセットします。
今もEKチェン付けてますがXR230が出てすぐ交換したのでもう丸2年近くレースオンリーで使ってますのでまだ大丈夫ですがより安全を考えて念の為交換します。
悪し沢さんも確かのこのレシオでしょう?セコンドメインに考えてますが先人の意見をお聞かせ下さいませ。
| ホーム |