

いわゆるビードストッパーです。
これが無いとすぐチューブがずれるんですよね。
低圧で走る時には必要不可欠です。
なんか、北の方ではフロントにも2つ付けるらしいですね。
普通、リヤに2つフロントには1つですよね?
でも、フロントがパンクしたら1つだとタイヤが外れるかもしれないな。
僕は、パンクしてもそのまま走る質なので、
フロントにも2つ付ける事にしました。
最近出た、DRCのビードストッパーです。
芯がステンレスです!
鉄だと根っこが錆びるんですよね。
タイヤを外す度にグリス塗ったりしてましたが、
これからは、錆とおさらばです。
あと、鉄の芯だと、つい締め過ぎてネジ山を潰してしまいます。
ステンだと硬いのでそれもなくなるかな。
これはいいですな(^^)v
スポンサーサイト
この記事へのコメント
そんなのあるんですか?
リムとビードに穴開けてワイヤリングするとか?
自転車のリムの内側はかなりギザギザになっているけど、そーゆー事?
接着剤!?
う~ん、思いつかない(-_-;)
訪問した時に是非教えて下さい。
かみさんは、11日は別の用事があるんです。
遠くまで行くので、一人より二人の方がお金を有効に使えますよね。
かみさんは、cobaさんを尊敬しています。
決して嫌ってる訳ではないので安心して下さい。
やはり、二人で行ける日に変更させていただこうかな<(_ _)>
リムとビードに穴開けてワイヤリングするとか?
自転車のリムの内側はかなりギザギザになっているけど、そーゆー事?
接着剤!?
う~ん、思いつかない(-_-;)
訪問した時に是非教えて下さい。
かみさんは、11日は別の用事があるんです。
遠くまで行くので、一人より二人の方がお金を有効に使えますよね。
かみさんは、cobaさんを尊敬しています。
決して嫌ってる訳ではないので安心して下さい。
やはり、二人で行ける日に変更させていただこうかな<(_ _)>
こんなでかいの2つも入れるの・・・
ビード止める裏技知ってるけど・・v
来た時教えるね^^
でも奥さん なんで一緒に来ないの?
私 嫌われたかな (・・;)
ビード止める裏技知ってるけど・・v
来た時教えるね^^
でも奥さん なんで一緒に来ないの?
私 嫌われたかな (・・;)
2007/02/02(Fri) 22:17 | URL | coba #-[ 編集]
| ホーム |