

いや~苦労しました。
チューブパンパン攻撃は、リムにはめる時に潰れてしまうので
長期間やっとかないと無意味ですな(^^;
仕方なくスタンドに持って行きました。
しかし、エア圧はそれほど高くなく、横から抜けてしまいます。
う~ん...、どうしようか考えながらビードが広がるようにモミモミ
していたらポンポンッ!
やった!!
なんだぁ、モミモミすりゃいいんじゃん。次回からはバッチシ(^^)v
しかし、新品ホイールに中古タイヤは悲しい(-_-;)
このタイヤは何度も付けたり外したりしているのでビードがヘロヘロ。
リムに馴染むように、エア3㎏で一週間放置しようと思います。
今日、コメントをいただいた"さかやま"さんの質問にお答えします。
TYSのFフォークのキャップは22㎜の六角棒がないと開けられません。
KLXのRアクスルシャフトの頭が22㎜なので、
それを使えば良いのですが、いちいち外すのが面倒です。
で、専用工具を作りました。

23㎜のボルトを削って22㎜にします。(22㎜って無いよね?)
で、えぐった部分にスパナを掛け、こんなふうに回します。

これは良いでしょ?(^^;
プロサスを組む為に外すのであれば、

六角棒で回せる専用工具が付属されているので、作る必要ないですよ。
外した事がないということは、オイルも換えてないですよね?
1回目は灰色のヘドロみたいなのが出ますので、
早期の交換をお奨めします(^^)v
スポンサーサイト
この記事へのコメント
プロサスは大ヒットしてるからな~!
早くお手元に届くといいですね。
今日乗ってきました。
うん、いい感じ(^^)v
早くお手元に届くといいですね。
今日乗ってきました。
うん、いい感じ(^^)v
有難うございます!自作の工具、なかなかステキですね・・・。自分はプロサスを注文しましたが何せ品薄らしく?納期に時間がかかると言われまだ装着しておりません。付けるのが楽しみです。
放置して縛るんですね!
新品タイヤは固く閉ざされているので、
長期間の放置プレイは有効ですよね。
バルブに噛み付くクリップ式のインフレーターを買って
片足でエアを操作すれば、両手と片足の3点攻めが出来て、
もっと楽になると思いました(^^)v
新品タイヤは固く閉ざされているので、
長期間の放置プレイは有効ですよね。
バルブに噛み付くクリップ式のインフレーターを買って
片足でエアを操作すれば、両手と片足の3点攻めが出来て、
もっと楽になると思いました(^^)v
大変でしたね、ウチも新品タイヤ組み付け前にチューブ入れての放置プレイは良くやりますよ。
それでも上がらない時はタイダウンを外周に巻く「縛プレイ」ですね(笑)
それでも上がらない時はタイダウンを外周に巻く「縛プレイ」ですね(笑)
| ホーム |