
久しぶりに洗車したから、スポークも磨いてやるか~(^^♪
あれ?この矢印の方向は...?

タイヤの向きが違う!(見えますか?)
大切な南耐もこれで走ってました。
正しい方向に履いてたらもっと上手く走れたかな?
心配になってリヤを確認したら、セーフでした。
アホだな~、ちゃんと確認しろよな~(-_-;)
無責任な自分に嫌気がさします。
自分のバイクで良かった(^^;
タイヤの方向指定というのは、どーなんですか?
進行方向に対するグリップやブレーキに対応した
カーカスのパターンをしているのでしょうか。
んっ?カーカス?ラジアルじゃないから、そんなの入ってない?
僕レベルでは、正しく装着しても誤って装着しても
違いは感じ取れないと思います。
したがって、外して付け直そうという発想は起きません。
こいつは、本当にいい加減なヤローだ!(^^;
あれ?この矢印の方向は...?

タイヤの向きが違う!(見えますか?)
大切な南耐もこれで走ってました。
正しい方向に履いてたらもっと上手く走れたかな?
心配になってリヤを確認したら、セーフでした。
アホだな~、ちゃんと確認しろよな~(-_-;)
無責任な自分に嫌気がさします。
自分のバイクで良かった(^^;
タイヤの方向指定というのは、どーなんですか?
進行方向に対するグリップやブレーキに対応した
カーカスのパターンをしているのでしょうか。
んっ?カーカス?ラジアルじゃないから、そんなの入ってない?
僕レベルでは、正しく装着しても誤って装着しても
違いは感じ取れないと思います。
したがって、外して付け直そうという発想は起きません。
こいつは、本当にいい加減なヤローだ!(^^;
スポンサーサイト
この記事へのコメント
謎さん、アドバイスありがとうございます。
さすが、その道のプロ!説得力あります。
SYのリムはシール材でシーリングされているんですね。
ニップルを通した後に溝をアルミ板で溶接してあるのかと
思いましたが、そんな厄介なことしてないんですね。
うちは、しっかりとしたチューブレスホイールを買ったので、
大丈夫です(^^)v
さすが、その道のプロ!説得力あります。
SYのリムはシール材でシーリングされているんですね。
ニップルを通した後に溝をアルミ板で溶接してあるのかと
思いましたが、そんな厄介なことしてないんですね。
うちは、しっかりとしたチューブレスホイールを買ったので、
大丈夫です(^^)v
>つまりSY250用に作ったチューブレスリムのNG品(エア漏れするやつ)をチューブ入れて使っているからです。
今のロットのヤツはそうなんですか???
私、別用途でTYS-Fのノーマルリム2本ほど持ってるんですが、SY250Racingのリムとは全く別物ですよ。
SYのリムはビード落ち防止のリブが押し出し段階で整形されていて、リムバンドのシール溝が切削で追加工されています。
TYS-Fの方はリブ自体が存在しない(元の押し出し材が違う)上に、溝の追加工も全くありません。
もしこの二つの条件を満たしていない場合、チューブレスホイルとしては使ってはダメです。
今のロットのヤツはそうなんですか???
私、別用途でTYS-Fのノーマルリム2本ほど持ってるんですが、SY250Racingのリムとは全く別物ですよ。
SYのリムはビード落ち防止のリブが押し出し段階で整形されていて、リムバンドのシール溝が切削で追加工されています。
TYS-Fの方はリブ自体が存在しない(元の押し出し材が違う)上に、溝の追加工も全くありません。
もしこの二つの条件を満たしていない場合、チューブレスホイルとしては使ってはダメです。
2006/11/30(Thu) 17:55 | URL | 謎 #EBUSheBA[ 編集]
>12/3の日曜に乗って行って、乗って帰る事もできますか?
もちろん可能です!
お越し頂く時間だけでもお伝え下さいませ。
よろしくお願いします。
もちろん可能です!
お越し頂く時間だけでもお伝え下さいませ。
よろしくお願いします。
思い切ってやってみようかな。
12/3の日曜に乗って行って、乗って帰る事もできますか?
いろんなノウハウを試さないと、ストラーダさんで
買った意味がないですもんね。
DRCのスプロケ45Tもほしいな(^^)
12/3の日曜に乗って行って、乗って帰る事もできますか?
いろんなノウハウを試さないと、ストラーダさんで
買った意味がないですもんね。
DRCのスプロケ45Tもほしいな(^^)
悪し沢さん
XR230ですが、フロントフォークだけをモデファイしませんか?
かなりフロントアップしやすくなります。
そーするとですねK井さんに勝てるんですよ(笑)
XR230ですが、フロントフォークだけをモデファイしませんか?
かなりフロントアップしやすくなります。
そーするとですねK井さんに勝てるんですよ(笑)
K井さん、お久しぶりです。
方向性は安全発想のものからなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
K井さんと同じHONDAを買わせてもらいました。
KLXに比べると山に行って楽しいので、
いろいろチャレンジしたいと思っています。
以前からお誘いをいただいた平谷にも来年挑戦します。
よろしくお願いします。
方向性は安全発想のものからなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
K井さんと同じHONDAを買わせてもらいました。
KLXに比べると山に行って楽しいので、
いろいろチャレンジしたいと思っています。
以前からお誘いをいただいた平谷にも来年挑戦します。
よろしくお願いします。
やっぱりひっくり返しますか!
cobaさんもやっているなんて、とても嬉しくおもいます。
TYSのリムはNGリム!?
確かに、ふんどしを巻く部分をコーキングしちゃえば漏れないと思ったんですよね。
しか~し!省造おじさまの粋な計らいで、
かみさんがチューブレスホイールをGETしました!
詳細は後ほど..(^^)v
cobaさんもやっているなんて、とても嬉しくおもいます。
TYSのリムはNGリム!?
確かに、ふんどしを巻く部分をコーキングしちゃえば漏れないと思ったんですよね。
しか~し!省造おじさまの粋な計らいで、
かみさんがチューブレスホイールをGETしました!
詳細は後ほど..(^^)v
↓のお二人のご意見では、方向は関係ないみたいですね(^^)
たしか車用のタイヤ(ロードのタイヤも)なんかはカーカスが剥がれ難い回転方向に向きの指定があるみたいです。
そのへんの安全思想がトライアルタイヤにも回転方向の指定というカタチで出ているだけみたいですよ。
性能的にはどっち向きに付けても影響無いらしいです。
ウチのCRFはF1の2レース1エンジンを見習って2シーズン1タイヤで使ってます。(貧乏だから)
来年はニュータイヤを導入したい...なぁ。
そのへんの安全思想がトライアルタイヤにも回転方向の指定というカタチで出ているだけみたいですよ。
性能的にはどっち向きに付けても影響無いらしいです。
ウチのCRFはF1の2レース1エンジンを見習って2シーズン1タイヤで使ってます。(貧乏だから)
来年はニュータイヤを導入したい...なぁ。
2006/11/28(Tue) 23:53 | URL | K井 #-[ 編集]
方向性間違えると グリップが全然違います。
ってのは冗談で トラタイアの場合 平気です。
私は一年一本の割りで交換してますが(経済的理由で)最後の2戦はひっくり返して使います。
で 両方向角がなくなり一年で使い切り!
ほんとはスペアホイール買って 練習タイアと本番用って使い分けたいです。
別件ですが、TY125Fのリアタイアは 前にも言いましたがチューブレスを入れてもOKです。
この理由は、リムがチューブレスリムだからです。
つまりSY250用に作ったチューブレスリムのNG品(エア漏れするやつ)をチューブ入れて使っているからです。
これは確かな筋からの情報です。名前は言えません・・・
ってのは冗談で トラタイアの場合 平気です。
私は一年一本の割りで交換してますが(経済的理由で)最後の2戦はひっくり返して使います。
で 両方向角がなくなり一年で使い切り!
ほんとはスペアホイール買って 練習タイアと本番用って使い分けたいです。
別件ですが、TY125Fのリアタイアは 前にも言いましたがチューブレスを入れてもOKです。
この理由は、リムがチューブレスリムだからです。
つまりSY250用に作ったチューブレスリムのNG品(エア漏れするやつ)をチューブ入れて使っているからです。
これは確かな筋からの情報です。名前は言えません・・・
2006/11/28(Tue) 22:35 | URL | coba #-[ 編集]
タイヤの向きですか?どの程度影響あるんでしょうかねー。私にもわかりません。パターンだけ見ると同じでしょ?強度的に何か影響するんでしょうねぇー。誰かおせーて!
2006/11/28(Tue) 22:28 | URL | ben #2oMqC0Wc[ 編集]
| ホーム |