
今日は、バッテリーです。
昨日、小型高性能化されていると書きましたが、
それでもちょっと重いんですよね。
KLXは左サイドカバーの裏側のサブフレームに付いていました。
KLXのそれは、ちょっと大きいんですが、
スタンドに載せてバッテリーを外すとギッタンバッコしました。
う~ん、これはいただけない(-_-;)
これでは、ライディングに支障をきたすだろうと思い
エアクリボックスにバッテリーを入れていました。

これによって、サスの動きが良くなったような気がしたのと、
穴に嵌って持ち上げる時は、格段に楽になりました(^^;
XR230は元からマシンの真ん中に付いています。
しかも、エアクリより下です。

これが気に入って買いました。
マスの集中化がしっかりできているんです。
乾燥重量111㎏は決して軽くないんですが、車体の端々が軽いです。
振り回しやすいので、上手くなった気がします(^^;
目に見えないスペックというのはこーゆー事なんですね(^^)v
昨日、小型高性能化されていると書きましたが、
それでもちょっと重いんですよね。
KLXは左サイドカバーの裏側のサブフレームに付いていました。
KLXのそれは、ちょっと大きいんですが、
スタンドに載せてバッテリーを外すとギッタンバッコしました。
う~ん、これはいただけない(-_-;)
これでは、ライディングに支障をきたすだろうと思い
エアクリボックスにバッテリーを入れていました。

これによって、サスの動きが良くなったような気がしたのと、
穴に嵌って持ち上げる時は、格段に楽になりました(^^;
XR230は元からマシンの真ん中に付いています。
しかも、エアクリより下です。

これが気に入って買いました。
マスの集中化がしっかりできているんです。
乾燥重量111㎏は決して軽くないんですが、車体の端々が軽いです。
振り回しやすいので、上手くなった気がします(^^;
目に見えないスペックというのはこーゆー事なんですね(^^)v
スポンサーサイト
| ホーム |