

ホンダ SL230の純正ホイールです。
(今は、見るも無残なお姿ですが(^^;)
こいつは、XR230にポン付けできるスグレモノ。
XRに乗り出して、すぐさま導入した次第でございます。
今や、ほとんどのXR230に装着されてますよね。
チューブレス化の利点はたくさんありますが、
低圧で走れることが最大の利点。
トラタイヤは、エアを抜いてナンボです。
大福で石を掴むような感触は官能的ですな(^^;
しかし、山の中や川でビードが落ちてしまったら...
考えただけでも恐ろしいです。
組み付けの際は、
「必ず "ビードクリーム" を使うこと!」
だそうです。
シリコン系スプレーは厳禁。
シリコンはビードにいつまでも留まり、
水に浸かると簡単にビード落ちするそうです。
ビードクリームは水溶性なので、
装着したあと消えて無くなるんだそうです。
僕はいつも、コンマ3で走っています。
これまで、ビード落ちやパンク、
リムの変形等のトラブルはありませんでした。
ちなみに、フロントはコンマ5です。
(前後ツーリスト装着)
XR230ライダーのご参考になれば幸いです。
{special thanks : sttトクさん・謎さん・スト辺さん}
スポンサーサイト
この記事へのコメント
本には、庶民的な実話が書いてありませんもんね。
XR仲間同士で、情報共有できたらいいですね!
よろしくお願いしますです
XR仲間同士で、情報共有できたらいいですね!
よろしくお願いしますです

2010/08/07(Sat) 19:13 | URL | 悪し沢 #UkwNZ7Hs[ 編集]
ありがとうございます。
こういうお話はお金(本)では買えません。
大変勉強になります。 m( _ _ )m
こういうお話はお金(本)では買えません。
大変勉強になります。 m( _ _ )m
2010/08/07(Sat) 18:41 | URL | みみぃ~ #UkwNZ7Hs[ 編集]
前後共、ビードストッパーを2つ付ければ、
F0.5R0.4にしても大丈夫です。
あくまでもツーリストでの話ですが、
斜め根っ子も余裕。
ふかふか斜面もかなり楽になりますよ
F0.5R0.4にしても大丈夫です。
あくまでもツーリストでの話ですが、
斜め根っ子も余裕。
ふかふか斜面もかなり楽になりますよ

2010/08/07(Sat) 15:26 | URL | 悪し沢 #UkwNZ7Hs[ 編集]
大分エア圧落としてるんですね~
自分は普段F0.8、R0.6くらいで走ってます。
悪し沢さんが行くようなところは、やっぱそれくらい落とさないとダメってことですねw
今度、もう少し圧を落とした状態も試してみます。
自分は普段F0.8、R0.6くらいで走ってます。
悪し沢さんが行くようなところは、やっぱそれくらい落とさないとダメってことですねw
今度、もう少し圧を落とした状態も試してみます。

2010/08/07(Sat) 12:59 | URL | トホホ@ #-[ 編集]
| ホーム |