
今日は、クラッチレバーです。
みなさん、レバーにはいろいろな好みがあると思います。
DRCやHARDY、貰い物等をいろいろ試した事がありますが、
ちょっとした形状の違いが、フィーリングに大きく影響します。
僕のお気に入りはカワサキ純正!
KLXの予備に取って置いたホルダーとレバーをXRに付けました。

まったくノーマルという訳ではなく、カットして先端を曲げてます。
長さはこれくらい

この長さには訳があります。
僕は2本指でクラッチを切る時に、レバーがグリップに付くまで
握らないとクラッチを切った気になりません。

切っている最中にレバーが浮いてるととても気持ち悪いんです。
カットしないと、薬指が挟まって痛いので、この長さになってます。
「レバーを内側にセットして外側を握ればいいじゃんか!」
って言われそうなんですが、レバーの距離が大事なんです。
で、レバーの遊びは少なく、パッツンパッツンにセットしてます。
繋ぐ時は、ビタッ!と繋がらないとダメなんです。
要するに、神経細胞が少ないので、ONかOFFしか無く、
微妙なコントロールができないという事ですな。
そんな奴でも、レバーにはこだわりがあるというお話でした。(^^;
みなさん、レバーにはいろいろな好みがあると思います。
DRCやHARDY、貰い物等をいろいろ試した事がありますが、
ちょっとした形状の違いが、フィーリングに大きく影響します。
僕のお気に入りはカワサキ純正!
KLXの予備に取って置いたホルダーとレバーをXRに付けました。

まったくノーマルという訳ではなく、カットして先端を曲げてます。
長さはこれくらい

この長さには訳があります。
僕は2本指でクラッチを切る時に、レバーがグリップに付くまで
握らないとクラッチを切った気になりません。

切っている最中にレバーが浮いてるととても気持ち悪いんです。
カットしないと、薬指が挟まって痛いので、この長さになってます。
「レバーを内側にセットして外側を握ればいいじゃんか!」
って言われそうなんですが、レバーの距離が大事なんです。
で、レバーの遊びは少なく、パッツンパッツンにセットしてます。
繋ぐ時は、ビタッ!と繋がらないとダメなんです。
要するに、神経細胞が少ないので、ONかOFFしか無く、
微妙なコントロールができないという事ですな。
そんな奴でも、レバーにはこだわりがあるというお話でした。(^^;
スポンサーサイト
この記事へのコメント
きょうは、貰い物とかコントロールされた!
ここへお気に入りがカットしたかったの♪
ここへレバーをグリップするはずだったみたい。
ここへお気に入りがカットしたかったの♪
ここへレバーをグリップするはずだったみたい。
きょうは、ここへ距離にセット♪
そうですか...私は中指です。
流石に回転合わせは必要ですよね。
土曜はスタートとクラッチ練習で勝沼に行く予定です。
それまでにオレンジが直ってくれると良いんですが。。。
流石に回転合わせは必要ですよね。
土曜はスタートとクラッチ練習で勝沼に行く予定です。
それまでにオレンジが直ってくれると良いんですが。。。
2006/09/06(Wed) 08:37 | URL | 走るパイロン #-[ 編集]
半クラを使う時は、人差し指1本で握ります。
僕の神経細胞でも人差し指だけは微妙な動きができます(^^;
高いギアに入っていてパワーがほしいのにシフトダウンできない時はクラッチ当てて対処します。
ウイリーの時も指1本です。
僕の神経細胞でも人差し指だけは微妙な動きができます(^^;
高いギアに入っていてパワーがほしいのにシフトダウンできない時はクラッチ当てて対処します。
ウイリーの時も指1本です。
benさんも行くんですね。
恥ずかしいところを見られないように練習しとかなくちゃ。
ガレ場の練習に良い所って、やっぱ道志ですかね~?
南牧ではよろしくお願いします。
恥ずかしいところを見られないように練習しとかなくちゃ。
ガレ場の練習に良い所って、やっぱ道志ですかね~?
南牧ではよろしくお願いします。
2ストだとこれでもかと半クラ使わないとギア合わない時につらいのですが...ウィリーの時って回転合わせ要らないんですか?
2006/09/06(Wed) 02:48 | URL | 走るパイロン #-[ 編集]
XR230でしたね。わたしも南牧出るつもりです。私はトラ車です。いままでニコニコ加藤さんやK井旦那がオフ車で出ているのを見てすごいなと思ってます。厳しいけれど楽しいと思いますよ。お互い頑張りましょう。
2006/09/05(Tue) 22:43 | URL | ben #2oMqC0Wc[ 編集]
| ホーム |