
たまたま買ったバックオフ10月号を読んでいたら、
こんな記事がありました。
「オイルは、10or15W-50を推奨する。10Wー40のオイルを1年中使っているものは、MD30でいうと1万キロ前後で、カム、ロッカーアーム、ピストン、シリンダー周りの消耗が激しい。(途中省略)マディ条件や足場が悪い坂道などで5~10分以上スタックしてしまった時や、2~3速で長時間走らなければならない時、要はエンジンが風に当たらない状態で長時間エンジンを回してるとエンジン内温度が100℃を越えて油膜が切れる。そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。オイルは110℃を越えると一気に温度上昇し終わり(酸化する)を迎える。」
やばいっ、俺が使っているのは1年中10Wー30だ!
しかも部分合成。

高いオイルを使った方がいいのかな~。
~50番となると、安いオイルは無いですよね。
やっぱりワコーズのトリプルR!
なんて思って安いとこを探してみました。
1ℓ2,730円が20ℓで30,000円(-24,600円)。
へ~、いくらで仕入れるの?
ヤフオクには、送料込で27,000円なんてのもあります。
20ℓあれば車もバイクも何回か換えられるな~。
でもな~、缶はワコーズでも中身がすり替えられてたらヤダな~。
かといって1ℓ2,730円はどうなんだろう。
エンジンが逝かれたら、それをを直す方が安いかも?
今まで通りホンダ君でいいや!
今までこれで何ともないし、
クラッチの繋がりは部分合成の方が良いらしいし
近所にはこれしか売ってないし、
1ℓ1,280円で安い!
Kトラには、トヨタを使ってます。
4ℓで2,280円。
120㎞(メーターがそれ以上無い・ほぼ全開だと思う)で
仙台までの東北道を往復してもエンジンは快調。
65,000㎞走った今でも絶好調です。
「高いオイルを入れなくても大丈夫だら」
という結論に至りました(^^;

「オヤジ~、オイラのご飯はケチらないでくれよ..ムニャムニャ」
こんな記事がありました。
「オイルは、10or15W-50を推奨する。10Wー40のオイルを1年中使っているものは、MD30でいうと1万キロ前後で、カム、ロッカーアーム、ピストン、シリンダー周りの消耗が激しい。(途中省略)マディ条件や足場が悪い坂道などで5~10分以上スタックしてしまった時や、2~3速で長時間走らなければならない時、要はエンジンが風に当たらない状態で長時間エンジンを回してるとエンジン内温度が100℃を越えて油膜が切れる。そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。オイルは110℃を越えると一気に温度上昇し終わり(酸化する)を迎える。」
やばいっ、俺が使っているのは1年中10Wー30だ!
しかも部分合成。

高いオイルを使った方がいいのかな~。
~50番となると、安いオイルは無いですよね。
やっぱりワコーズのトリプルR!
なんて思って安いとこを探してみました。
1ℓ2,730円が20ℓで30,000円(-24,600円)。
へ~、いくらで仕入れるの?
ヤフオクには、送料込で27,000円なんてのもあります。
20ℓあれば車もバイクも何回か換えられるな~。
でもな~、缶はワコーズでも中身がすり替えられてたらヤダな~。
かといって1ℓ2,730円はどうなんだろう。
エンジンが逝かれたら、それをを直す方が安いかも?
今まで通りホンダ君でいいや!
今までこれで何ともないし、
クラッチの繋がりは部分合成の方が良いらしいし
近所にはこれしか売ってないし、
1ℓ1,280円で安い!
Kトラには、トヨタを使ってます。
4ℓで2,280円。
120㎞(メーターがそれ以上無い・ほぼ全開だと思う)で
仙台までの東北道を往復してもエンジンは快調。
65,000㎞走った今でも絶好調です。
「高いオイルを入れなくても大丈夫だら」
という結論に至りました(^^;

「オヤジ~、オイラのご飯はケチらないでくれよ..ムニャムニャ」
スポンサーサイト
この記事へのコメント
謎さんにそう言っていただけると、安心です。
大事なのは、油膜が切れない事ですよね。
せん断安定性ってやつ。
マニュアルでは、5,000㎞か半年に1回交換する、
なんて書いてありますが、
オイルが元の性能をそこまで維持できるとは思えません。
それを考えると、そんなに神経質にならなくてもいいのかも知れませんね。
大事なのは、油膜が切れない事ですよね。
せん断安定性ってやつ。
マニュアルでは、5,000㎞か半年に1回交換する、
なんて書いてありますが、
オイルが元の性能をそこまで維持できるとは思えません。
それを考えると、そんなに神経質にならなくてもいいのかも知れませんね。
2010/02/01(Mon) 20:52 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
スト辺さん、ご無沙汰してます。
卸せない理由は他にも有るんですが(というかそっちの方が重い)基本的にネットショップは安売りするっていう概念があってダメみたいです。
ここだけじゃないんですが、形だけお店があって本当はネットショップというのも有るのに。
今度プレハブで営業しようかと半ば本気で(以下省略)
ところで日曜はガッツに来てませんでしたか?
卸せない理由は他にも有るんですが(というかそっちの方が重い)基本的にネットショップは安売りするっていう概念があってダメみたいです。
ここだけじゃないんですが、形だけお店があって本当はネットショップというのも有るのに。
今度プレハブで営業しようかと半ば本気で(以下省略)
ところで日曜はガッツに来てませんでしたか?
2010/02/01(Mon) 19:48 | URL | おーにし #HuCHHjgA[ 編集]
雑誌のメカ記事は、、、あんまり気にしちゃダメです。書いてる方も、構成してる編集者も基本的にあんまりわかってないのばっかりなので、相当な確立で適当なことが書いてあります。
引用部分の中を取っても、
>そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。
とか、意味不明というか、潤滑がわかってないのが丸わかりというか、、、
細かく書くと長いので端的に書くと「荒れた」時点で「摩耗」よりダメなんですが、油膜切れで何が起きるかわかってないからこんなこと平気で書いてしまいます。
あと、ウソってワケじゃないのが大半ですが、安易に一般化した内容が多く、それをまた読んだ読者が変に誤解してまた新しい迷信作って、の無限ループで。。。(--;;;
オイルに関しては、今使ってる条件で、実際にエンジンにダメージ無ければ何でも良いです。
使ってエンジンのあからさまなダメージが無くて、エンジンフィールに問題がなければ徒に番手換える必要もありません。
引用部分の中を取っても、
>そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。
とか、意味不明というか、潤滑がわかってないのが丸わかりというか、、、
細かく書くと長いので端的に書くと「荒れた」時点で「摩耗」よりダメなんですが、油膜切れで何が起きるかわかってないからこんなこと平気で書いてしまいます。
あと、ウソってワケじゃないのが大半ですが、安易に一般化した内容が多く、それをまた読んだ読者が変に誤解してまた新しい迷信作って、の無限ループで。。。(--;;;
オイルに関しては、今使ってる条件で、実際にエンジンにダメージ無ければ何でも良いです。
使ってエンジンのあからさまなダメージが無くて、エンジンフィールに問題がなければ徒に番手換える必要もありません。
2010/02/01(Mon) 16:54 | URL | 謎 #EBUSheBA[ 編集]
悪し沢さん、おーにしさんこんばんは
ワコーズはオンラインショップにエンジンオイルを卸してくれないのですか?
ラスペネやパーツクリーナなどのスプレー缶製品もNGなのですか?
今度詳しい理由をウチの担当営業にも尋ねてみます。
ワコーズはオンラインショップにエンジンオイルを卸してくれないのですか?
ラスペネやパーツクリーナなどのスプレー缶製品もNGなのですか?
今度詳しい理由をウチの担当営業にも尋ねてみます。
2010/01/31(Sun) 20:45 | URL | スト辺 #-[ 編集]
おーにしさん、情報ありがとうございます。
やはり偽物が出回っているんですかぁ。
悪い奴がいますね。
そーゆうところから買う人も良くないかな。
ホームセンターの安売り品を買う僕も、
他人のこと言えませんが(^^;
わこーさんはダメですねぇ。
信頼のおけるMC GEARさんに卸せないなんてどうかしてますね。
やはり偽物が出回っているんですかぁ。
悪い奴がいますね。
そーゆうところから買う人も良くないかな。
ホームセンターの安売り品を買う僕も、
他人のこと言えませんが(^^;
わこーさんはダメですねぇ。
信頼のおけるMC GEARさんに卸せないなんてどうかしてますね。
2010/01/30(Sat) 17:58 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
昨年レース会場でブースが隣だったワコーケミカルの人と話をした際にインターネットでのトラブルが頻発しているというのをお聞きしました。
どうも小分けして売っているようですが、その中身が別物(ワコーのじゃ無い)らしいのです。
私からすればペットボトルみたいのに小分けしているのを買うなんて信じられないんですが、それで随分と儲けている業者があるっていうんですから、当然買う人も居るわけでしょう。(--;)
ペール缶の場合はシールがしてあるのでそこまで凝った偽造は難しいと思いますが、普通のスクリューキャップの場合はキャップを偽造して新品に見せかけるというのも有るそうです。当然缶も偽造品が出回ったことがあるとか。
そう言うわけでオンライン専門ショップには卸せないって言われちゃいました。失礼しちゃうわ。ぷんぷん。
どうも小分けして売っているようですが、その中身が別物(ワコーのじゃ無い)らしいのです。
私からすればペットボトルみたいのに小分けしているのを買うなんて信じられないんですが、それで随分と儲けている業者があるっていうんですから、当然買う人も居るわけでしょう。(--;)
ペール缶の場合はシールがしてあるのでそこまで凝った偽造は難しいと思いますが、普通のスクリューキャップの場合はキャップを偽造して新品に見せかけるというのも有るそうです。当然缶も偽造品が出回ったことがあるとか。
そう言うわけでオンライン専門ショップには卸せないって言われちゃいました。失礼しちゃうわ。ぷんぷん。
2010/01/30(Sat) 15:02 | URL | おーにし #HuCHHjgA[ 編集]
そうですね、怠け者なのでハマりそうな所は走らないし(^^;、
高回転域を使いこなせる技量がないので
50番は要らないかな。
高いオイルってすぐに汚れますよね。
月1ペースで換えるんですが、ホンダは粘度が残っていますが、
某高級オイルはさらさらでしかも灰色になってました。
値段に比例して消耗が激しくなるようじゃ、困ります。
また、安くて良いものを探してみます。
高回転域を使いこなせる技量がないので
50番は要らないかな。
高いオイルってすぐに汚れますよね。
月1ペースで換えるんですが、ホンダは粘度が残っていますが、
某高級オイルはさらさらでしかも灰色になってました。
値段に比例して消耗が激しくなるようじゃ、困ります。
また、安くて良いものを探してみます。
2010/01/30(Sat) 07:42 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
悪し沢さんなら、ハマってエンジンを無駄にぶん回すなんてことないでしょうから、そんなオイル入れる必要ないのでは。(笑)
2010/01/29(Fri) 20:36 | URL | トホホ@ #-[ 編集]
20W-50ですか。
やはり熱に強い番手を使った方がいいですかね。
ホンダのページを見たら、省燃費を狙って10W-30をメインにしてるらしいです。
やはり熱に強い番手を使った方がいいですかね。
ホンダのページを見たら、省燃費を狙って10W-30をメインにしてるらしいです。
2010/01/29(Fri) 20:31 | URL | 悪し沢 #bI54IQj2[ 編集]
僕のメイトもBMWも20W-50を使用しています。
空冷ですので冬はともかく夏は厳しい。
空冷ですので冬はともかく夏は厳しい。
| ホーム |