fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
ランドネ
2010年08月29日 (日) | 編集 |
イーハトーブで展示されたランドネ。
rando.jpg
小川部・部長さんがしっかり偵察して来てくれました。
スクープ写真集
ありがとうございます。

匠さん曰く、
「エンデューロでもイケそう」
だそうです。

ってことは、お山でも最高なんじゃね?
いいですね~(^^)v
スポンサーサイト



42日ぶり
2010年08月22日 (日) | 編集 |
久し振りにバイクに乗ってきました。
転んだらバイク起こせないので、林道を軽くね(^^;
003_20100822180604.jpg
楽しい!
やっぱオフバイクはいいですね!

腰はだいぶ良くなりました。
○んちも、ちゃんと拭けるようになりました(^^;
ヘルニア君には、元の鞘に戻るよう闘魂注入中。
かなり凹んだはず。
ケモ道に行ける日を夢見て頑張ります(^^;
TE125
2010年08月15日 (日) | 編集 |
スト辺さんとこや、ちばてつさんとこで紹介されてた
ハスクのTE125です。
te125.jpg
かっこいいですね~。
これが、なんと488,000円!
これは、売れるでしょう!

ヤマハの4st水冷125でセル付き。
どんなエンジンなんでしょう。
ハスクに載るくらいだから、きっとイイんでしょう!

8/25から発売!
誰か、早く買って!
インプレ、インプレ~ッ!(^^)v

告白
2010年08月10日 (火) | 編集 |
買ってきました。
湊かなえさんの{告白}
002_20100810171204.jpg

" 娘は事故で死んだのではありません。
    このクラスの生徒に殺されたのです。"
      娘を失った女教師の復讐が始まる。

ラジオで映画化された話を聞いてから、気になっておりました。
おもろそー(^^)v

映画を見に行けば手っ取り早いのですが、
 嫁さんと行ってもな~...
  行くなら若い女の子と行ってぇ~
   その後、お食事してぇ...
おっとイケない(^^; 

3ページくらい読みましたが、
なかなか本題に入らないんですな。
読書は疲れる~。
頑張って読みます。

KLXパーツ
2010年08月09日 (月) | 編集 |
差し上げます。
001_20100809092211.jpg
エアクリーナーボックス
リヤブレーキキャリパー(パッド付き)
リヤショック(抜けてます)
ノーマルスプリングF.R
ツインエアーフィルター

欲しい方がいましたら、よろしくお願いします。
できればセットで、着払い希望です。
リッターバイク
2010年08月08日 (日) | 編集 |
15.jpg
CB1100です。
最近、ちらほら見かけます。
おしゃれなバイクですね~。

道端に停めて地図を広げてる。
いやぁ、絵になります。
ツーリングかぁ、いいな~。

やっぱり夏は、ツーリング。
出無精な僕も、北海道に5回ほど行ったことがあります。
時間的余裕が無く、いつも東北道を自走。
400で行った時は、超辛かったのですが、
リッターバイクで行くようになってからは、
家から青森までの800㎞は楽勝でしたね。

ただ走るだけのツーリングなので、観光地巡りはしてませんが、
北海道の道は最高ですね。
特に、ニセコのワインディングの気持ち良さは、
死ぬまで忘れません。

本題に戻りますと、
またデカイのに乗りたいな~。

って、次々に違う物が欲しくなっちゃ、
下取りに出してしまう自分を反省しています(^^;

挫折するまで、今日から貯金!
目標↓
16.jpg






SLホイール
2010年08月07日 (土) | 編集 |
tube111.jpg
ホンダ SL230の純正ホイールです。
(今は、見るも無残なお姿ですが(^^;)

こいつは、XR230にポン付けできるスグレモノ。
XRに乗り出して、すぐさま導入した次第でございます。
今や、ほとんどのXR230に装着されてますよね。

チューブレス化の利点はたくさんありますが、
低圧で走れることが最大の利点。
トラタイヤは、エアを抜いてナンボです。
大福で石を掴むような感触は官能的ですな(^^;

しかし、山の中や川でビードが落ちてしまったら...
考えただけでも恐ろしいです。

組み付けの際は、
「必ず "ビードクリーム" を使うこと!」
だそうです。
シリコン系スプレーは厳禁。
シリコンはビードにいつまでも留まり、
水に浸かると簡単にビード落ちするそうです。
ビードクリームは水溶性なので、
装着したあと消えて無くなるんだそうです。

僕はいつも、コンマ3で走っています。
これまで、ビード落ちやパンク、
リムの変形等のトラブルはありませんでした。
ちなみに、フロントはコンマ5です。
(前後ツーリスト装着)

XR230ライダーのご参考になれば幸いです。

{special thanks : sttトクさん・謎さん・スト辺さん}



FREED SPIKE
2010年08月06日 (金) | 編集 |
huriido.jpg
フリードスパイクです。
畳1枚、楽に積めるらしい。
荷室高は1185㎜。

へ~、トラ車なら、楽に積めそう。
トレールだってイケそうですね。

カングーやファンカーゴもおしゃれですが、
これもかなりおしゃれ~。

1台の車で、
デートにもトランポにも使いたいって人にはいいかもしれません。

デートに無縁の僕は、キャリーでよいのですが(^^;
TT-R
2010年08月05日 (木) | 編集 |
古ぼっちい写真だ(^^;

001_20100805095730.jpg

悪し沢+TT-Rです(^^;

これは、良いバイクでしたね。
4ストなのにスゲーパンチ力がありました。
足が長くてカッコ良かったです。

こいつを買ってから、エンデューロに出たりもしました。
とにかく足が良くて、
本栖や富士オーバーランドのガレ場は気持ち良かったです。

当時、石井正美さんもTT-Rに乗っていたんですよね。
で、YESS主催のFISCOでのEDで、
一緒に走らせてもらう機会がありました。

凄かったですね~。
当然、抜かれる時にしかお姿を拝見できないんですが、
アクセルの開け方が半端じゃないです。
来たなっ、と思ったら、もう先のコーナーを直角に曲がってる。
直線は、常に加速して、フロントタイヤが要らない状態でした。

なるほど、そうやって走るんだ~。
ただただ、感激した思い出があります。

今のWR-Rはどうなのかな~。
ちょっとピーキーなイメージなんだけど、
きっと良いに違いない。



アナコンダか!?
2010年08月04日 (水) | 編集 |
ほしい。

hebida.jpg

シートが!

hebika.jpg

すげっ(^^)v
TLM200R
2010年08月03日 (火) | 編集 |
TLM.jpg
TLM200Rです。
僕が初めて"新車"で買ったバイクです。
昭和の時代です。懐かし~。
新車って、なんて綺麗なんだろう!
納車したその日は、一晩中眺めていましたね(^^;
家の前の畑で筆おろし。
アクセル閉じても、
ドンドン前に進むトルクに感激したものでした。

日が長い夏は、林道経由で帰宅。
楽なポジションで、どこにでも入って行ける。
楽しくて、毎日走り回りました。

ある日の出来事、
悪 友:「トライアラーに乗っているならウイリー見せてよ」
悪し沢: 「オラ、出来ねえだ」

悔しい。
今に見てろよ。
直角ウイリーを見せてやらぁ!

ルジャーンやジャン・ピエール・ゴアのビデオを見て
研究&練習しましたね。
とにかくジャイアントウイリー!!

それからというもの、山には行かず仕事帰りに毎日練習。
最初はブレーキが踏めずに、よく捲れましたね。
フロントタイヤが目線より高くなると、もうパニック!
頭ん中真っ白で、転んで気が付くって状態。
リヤフェンダーは、何回縫ったか解りません。
怖さを克服しなきゃ前に進まないことに気付くと、
リヤフェンダーを外して乗ってましたね。

ブレーキが踏めるようになると、
距離が延びました。
若くて反射神経が良かったからか、バイクが良かったのか、
左右のバランスが崩れることはありませんでした。
アクセルとブレーキだけで、200mは軽かったですね。

そこまでになった時には、
フェンダーの「ガリっ」を聞いてブレーキが踏めました。
直角ウイリーの完成です。

2年くらい掛かったかなぁ。
運動神経が鈍くても、頑張れば出来るもんですね。
学校帰りの小学生の前で披露すると、みんな大喜び。
「ウイリーのおじさん」と呼ばれ、
しばらくの間ヒーローでした。
女子高生の前でやると、シラケ鳥が飛んでましたが(^^;

ドラム缶ひとつ越えられない自分に
ウイリーを身に付けさせてくれたTLM。
また乗ってみたいな。


グサッ!
2010年08月02日 (月) | 編集 |
img543.jpg
バイクで表すと、こんな感じでしょうか(^^;

腰が一向に治らず、今月4軒目の病院へ行ってきました。
その界隈では有名な{穴吹整形外科}です。

"千葉のとうちゃん"が
     「お前んちの近くだぞ」
と、教えてくれたのでした。とうちゃんありがとう。

なんか、宇宙工学から生まれたという
凄いカイロプラクティックマシンがありましたね。

生まれて初めてMRIに挿入された喜びも束の間、
その画像には、しっかりとヘルニア君が写ってましたね~。
頭だけでなく、
体も弱ってしまっていることに大変ショックを受けました。

今までの注射とか薬は何だったんだよ~。
お金返してくれ~(^^;

まあ、すぐに手術をしなけらばならない訳でもなく、
スポーツはOK!
な~んて言われても、とてもバイクで山に行く勇気はありません。
腰が痛くてバイク押せませんしね(^^;
というか、くしゃみするだけで痛いんだよ~。

明日から、宇宙工学マシンに乗りに行きます。

皆様、病院選びは御慎重にm(__)m


CARRY
2010年08月01日 (日) | 編集 |
愛車キャリーが9年目に入り、7万キロを越えました。
001_20100801161558.jpg
4回も車検を通したのは、コイツが初めて。
僕は、飽き症ですからね~(^^;

かつて、トランポを持った事がなかった僕が
キャリーを買うきっかけとなったのは...

9年前のある日曜。
いつものように林道を楽しんでいました。
ハスク、KTM、tm、KX?といった走り屋チームに遭遇。
「外車だよ、すげ~!」
「こんなにすごいバイクは、ガルルでしか見たことが無いっ」
「もっと見たい!」
コーナーひとつ曲がったら、もう姿が見えないでやんの。
タイヤの跡を辿ってみると、
難所で"負けず嫌いごっこ"をやってました。
「ここを登るの?すっげー」
見学している僕に、
「今度一緒に走ろうよ」
泣く子も黙る{ ノリーズ }との出会いでした。

彼らの走りは強烈でした。
林道は音速!
ガレ場も音速!(^^;
僕は、完璧に休憩要員でした。
休憩要員は辛いんですよ。
みんなにやっと追い付いた!
と思ったら、みんな出発ですから。
ちきしょ~(^^;

そのうち、「こりゃバイクが壊れたら帰れないな」
ということに気付きました。
僕以外は、みんなトランポで来ていましたし、
万が一の事を考えると、当然の事だと思いました。

ハイエースを見に行きましたよ。
買うならスーパーGL!
「はい、3?0万です」
「はぁ?バンなのにそんなに高いの?」
ディーラーから逃げ帰ってきました(^^;

とりあえず軽トラでいいや。
近所の整備工場へ。
「キャリーの一番安いヤツ下さい」
エアコン無し・パワステ無し・2駆の
登録未仕様車56万ポッキリ(^^)v
高速に乗って遠出もしたかったので、
安心な新車がほしかったのです。

トランポ購入で、一気に行動範囲が広がりましたね。

ノリーズと走る時は、
相変わらずヒーヒー泣きながら走ってましたが、

「ヤツらにはとても付いて行けない、
のんびり遊べるツートラをやってみないか?」

ノリーズの伝手で知り合った"七海先生"と
トライアルごっこを始めました。

その後、サンシャイン、クロカン、深山と
東北遠征にキャリーは大活躍しました。
今の僕があるのは、ノリーズとキャリーのおかげです。

何を言いたいのか解らなくなってしまいましたが、
キャリーには思い出がたくさんあるということです(^^;

遠出は辛いだろと言われますが、
自走に比べたら天国ですし、
バイク3台積めるし、
アクセル目一杯踏んでてもオービスに捕まらない。
バイクを積まない時はライトウエイトFR2シーター!
軽快なドライブフィールは堪りません。

これからも大切にしたい車です。