
たまたま買ったバックオフ10月号を読んでいたら、
こんな記事がありました。
「オイルは、10or15W-50を推奨する。10Wー40のオイルを1年中使っているものは、MD30でいうと1万キロ前後で、カム、ロッカーアーム、ピストン、シリンダー周りの消耗が激しい。(途中省略)マディ条件や足場が悪い坂道などで5~10分以上スタックしてしまった時や、2~3速で長時間走らなければならない時、要はエンジンが風に当たらない状態で長時間エンジンを回してるとエンジン内温度が100℃を越えて油膜が切れる。そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。オイルは110℃を越えると一気に温度上昇し終わり(酸化する)を迎える。」
やばいっ、俺が使っているのは1年中10Wー30だ!
しかも部分合成。

高いオイルを使った方がいいのかな~。
~50番となると、安いオイルは無いですよね。
やっぱりワコーズのトリプルR!
なんて思って安いとこを探してみました。
1ℓ2,730円が20ℓで30,000円(-24,600円)。
へ~、いくらで仕入れるの?
ヤフオクには、送料込で27,000円なんてのもあります。
20ℓあれば車もバイクも何回か換えられるな~。
でもな~、缶はワコーズでも中身がすり替えられてたらヤダな~。
かといって1ℓ2,730円はどうなんだろう。
エンジンが逝かれたら、それをを直す方が安いかも?
今まで通りホンダ君でいいや!
今までこれで何ともないし、
クラッチの繋がりは部分合成の方が良いらしいし
近所にはこれしか売ってないし、
1ℓ1,280円で安い!
Kトラには、トヨタを使ってます。
4ℓで2,280円。
120㎞(メーターがそれ以上無い・ほぼ全開だと思う)で
仙台までの東北道を往復してもエンジンは快調。
65,000㎞走った今でも絶好調です。
「高いオイルを入れなくても大丈夫だら」
という結論に至りました(^^;

「オヤジ~、オイラのご飯はケチらないでくれよ..ムニャムニャ」
こんな記事がありました。
「オイルは、10or15W-50を推奨する。10Wー40のオイルを1年中使っているものは、MD30でいうと1万キロ前後で、カム、ロッカーアーム、ピストン、シリンダー周りの消耗が激しい。(途中省略)マディ条件や足場が悪い坂道などで5~10分以上スタックしてしまった時や、2~3速で長時間走らなければならない時、要はエンジンが風に当たらない状態で長時間エンジンを回してるとエンジン内温度が100℃を越えて油膜が切れる。そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。オイルは110℃を越えると一気に温度上昇し終わり(酸化する)を迎える。」
やばいっ、俺が使っているのは1年中10Wー30だ!
しかも部分合成。

高いオイルを使った方がいいのかな~。
~50番となると、安いオイルは無いですよね。
やっぱりワコーズのトリプルR!
なんて思って安いとこを探してみました。
1ℓ2,730円が20ℓで30,000円(-24,600円)。
へ~、いくらで仕入れるの?
ヤフオクには、送料込で27,000円なんてのもあります。
20ℓあれば車もバイクも何回か換えられるな~。
でもな~、缶はワコーズでも中身がすり替えられてたらヤダな~。
かといって1ℓ2,730円はどうなんだろう。
エンジンが逝かれたら、それをを直す方が安いかも?
今まで通りホンダ君でいいや!
今までこれで何ともないし、
クラッチの繋がりは部分合成の方が良いらしいし
近所にはこれしか売ってないし、
1ℓ1,280円で安い!
Kトラには、トヨタを使ってます。
4ℓで2,280円。
120㎞(メーターがそれ以上無い・ほぼ全開だと思う)で
仙台までの東北道を往復してもエンジンは快調。
65,000㎞走った今でも絶好調です。
「高いオイルを入れなくても大丈夫だら」
という結論に至りました(^^;

「オヤジ~、オイラのご飯はケチらないでくれよ..ムニャムニャ」
スポンサーサイト
| ホーム |