
たまたま買ったバックオフ10月号を読んでいたら、
こんな記事がありました。
「オイルは、10or15W-50を推奨する。10Wー40のオイルを1年中使っているものは、MD30でいうと1万キロ前後で、カム、ロッカーアーム、ピストン、シリンダー周りの消耗が激しい。(途中省略)マディ条件や足場が悪い坂道などで5~10分以上スタックしてしまった時や、2~3速で長時間走らなければならない時、要はエンジンが風に当たらない状態で長時間エンジンを回してるとエンジン内温度が100℃を越えて油膜が切れる。そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。オイルは110℃を越えると一気に温度上昇し終わり(酸化する)を迎える。」
やばいっ、俺が使っているのは1年中10Wー30だ!
しかも部分合成。

高いオイルを使った方がいいのかな~。
~50番となると、安いオイルは無いですよね。
やっぱりワコーズのトリプルR!
なんて思って安いとこを探してみました。
1ℓ2,730円が20ℓで30,000円(-24,600円)。
へ~、いくらで仕入れるの?
ヤフオクには、送料込で27,000円なんてのもあります。
20ℓあれば車もバイクも何回か換えられるな~。
でもな~、缶はワコーズでも中身がすり替えられてたらヤダな~。
かといって1ℓ2,730円はどうなんだろう。
エンジンが逝かれたら、それをを直す方が安いかも?
今まで通りホンダ君でいいや!
今までこれで何ともないし、
クラッチの繋がりは部分合成の方が良いらしいし
近所にはこれしか売ってないし、
1ℓ1,280円で安い!
Kトラには、トヨタを使ってます。
4ℓで2,280円。
120㎞(メーターがそれ以上無い・ほぼ全開だと思う)で
仙台までの東北道を往復してもエンジンは快調。
65,000㎞走った今でも絶好調です。
「高いオイルを入れなくても大丈夫だら」
という結論に至りました(^^;

「オヤジ~、オイラのご飯はケチらないでくれよ..ムニャムニャ」
こんな記事がありました。
「オイルは、10or15W-50を推奨する。10Wー40のオイルを1年中使っているものは、MD30でいうと1万キロ前後で、カム、ロッカーアーム、ピストン、シリンダー周りの消耗が激しい。(途中省略)マディ条件や足場が悪い坂道などで5~10分以上スタックしてしまった時や、2~3速で長時間走らなければならない時、要はエンジンが風に当たらない状態で長時間エンジンを回してるとエンジン内温度が100℃を越えて油膜が切れる。そうなるとオイルで守られるべき当たり面が荒れて摩耗のきっかけを作ってしまう。オイルは110℃を越えると一気に温度上昇し終わり(酸化する)を迎える。」
やばいっ、俺が使っているのは1年中10Wー30だ!
しかも部分合成。

高いオイルを使った方がいいのかな~。
~50番となると、安いオイルは無いですよね。
やっぱりワコーズのトリプルR!
なんて思って安いとこを探してみました。
1ℓ2,730円が20ℓで30,000円(-24,600円)。
へ~、いくらで仕入れるの?
ヤフオクには、送料込で27,000円なんてのもあります。
20ℓあれば車もバイクも何回か換えられるな~。
でもな~、缶はワコーズでも中身がすり替えられてたらヤダな~。
かといって1ℓ2,730円はどうなんだろう。
エンジンが逝かれたら、それをを直す方が安いかも?
今まで通りホンダ君でいいや!
今までこれで何ともないし、
クラッチの繋がりは部分合成の方が良いらしいし
近所にはこれしか売ってないし、
1ℓ1,280円で安い!
Kトラには、トヨタを使ってます。
4ℓで2,280円。
120㎞(メーターがそれ以上無い・ほぼ全開だと思う)で
仙台までの東北道を往復してもエンジンは快調。
65,000㎞走った今でも絶好調です。
「高いオイルを入れなくても大丈夫だら」
という結論に至りました(^^;

「オヤジ~、オイラのご飯はケチらないでくれよ..ムニャムニャ」

取りだしましたるは、ステンの針金。

削って曲げて玉(スターターバルブ)を付けます。

この針金は、こいつの代わり。

愛車XR230のチョークはこのワイヤーで引っ張るんですな。
クラッチホルダーにレバーが付いているんですが、
それが気に入らなくてね~。
ハンドル回りはシンプルなのが好みなんです。
ワイヤーが無くなれば軽量化にもなりますし、
ハンドリングも良くなりますよね。
さて、取り付け。
針金がワイヤーのホースより細いのでスカスカ。
キャップにギボシのブーツをはめて見ました。

うん、いい感じ(^^;
これなら水も入らないでしょう。

キャブに付けた状態。

何でこんな曲げ方してんの?
この形になるまでには、苦労があったんですよ。
◎フレームやタンクの底に当たらない事
◎引きやすくて戻しやすい事
◎走行中に暴れない事
暴れないように、どう固定するかが一番悩みました。
戻しのスプリングが強いのでフリーにしてても大丈夫だと思いますが...

幸いな事にXR230には、シリンダーからの熱を遮る為の?
ゴム板があります。
それに食い込ませるとしっかりフィット。
なかなか良い仕事するでしょ?(^^;
レバーはスロットルワイヤーの左後ろに隠れていますが、
指を入れれば簡単に手繰れます。

ただ、始動時には右側に立って左手でレバーを引き
右手でセルを回さないといけません。
本当は跨って始動したいんですが、我慢します。
おかげさまで、クラッチホルダーはすっきり!

(ホルダー、レバーともKXのもの。これが好きで、昔から使っています。)
悪し沢チョークに興味があるXR230オーナーの方がいましたら
お分けします!(^^;


削って曲げて玉(スターターバルブ)を付けます。

この針金は、こいつの代わり。

愛車XR230のチョークはこのワイヤーで引っ張るんですな。
クラッチホルダーにレバーが付いているんですが、
それが気に入らなくてね~。
ハンドル回りはシンプルなのが好みなんです。
ワイヤーが無くなれば軽量化にもなりますし、
ハンドリングも良くなりますよね。
さて、取り付け。
針金がワイヤーのホースより細いのでスカスカ。
キャップにギボシのブーツをはめて見ました。

うん、いい感じ(^^;
これなら水も入らないでしょう。

キャブに付けた状態。

何でこんな曲げ方してんの?
この形になるまでには、苦労があったんですよ。
◎フレームやタンクの底に当たらない事
◎引きやすくて戻しやすい事
◎走行中に暴れない事
暴れないように、どう固定するかが一番悩みました。
戻しのスプリングが強いのでフリーにしてても大丈夫だと思いますが...

幸いな事にXR230には、シリンダーからの熱を遮る為の?
ゴム板があります。
それに食い込ませるとしっかりフィット。
なかなか良い仕事するでしょ?(^^;
レバーはスロットルワイヤーの左後ろに隠れていますが、
指を入れれば簡単に手繰れます。

ただ、始動時には右側に立って左手でレバーを引き
右手でセルを回さないといけません。
本当は跨って始動したいんですが、我慢します。
おかげさまで、クラッチホルダーはすっきり!

(ホルダー、レバーともKXのもの。これが好きで、昔から使っています。)
悪し沢チョークに興味があるXR230オーナーの方がいましたら
お分けします!(^^;



全日本EDチャンプのイシゲさんです。
ビッグタンクマガジンから写真をいただきました。
無断で使用して叱られるかな(^^;
去年の南牧の会場で、初めてお姿を拝見しました。
すげ~体してましたよ!
岩が歩いてる感じ。
EDチャンプ。
納得です!
強い体を作る!今年の目標です(^^;

ビリーブ?
信じる?
そろそろ、人様から信頼される人間にならんとイカんですな(^^;
リハビリがてらドライブに行って来ました。
略してビリイブ(^^;
車を運転できるということは、実にありがたいことです。
楽し~。
まず、ストラーダさんちへ行って情報収集。
相変わらず、濃い人達が集まります。
ハード・コアなお話を聞けて大満足。
スト辺さんと営業部長のラルちゃん。
ラルちゃんのお友達のマロンちゃんとそのお母さんです。

帰りは、中央道を飛ばし

峠を攻めてきました(^^;

平日に遊んでいて、すいません(^^;
信じる?
そろそろ、人様から信頼される人間にならんとイカんですな(^^;
リハビリがてらドライブに行って来ました。
略してビリイブ(^^;
車を運転できるということは、実にありがたいことです。
楽し~。
まず、ストラーダさんちへ行って情報収集。
相変わらず、濃い人達が集まります。
ハード・コアなお話を聞けて大満足。
スト辺さんと営業部長のラルちゃん。
ラルちゃんのお友達のマロンちゃんとそのお母さんです。

帰りは、中央道を飛ばし

峠を攻めてきました(^^;

平日に遊んでいて、すいません(^^;

いやぁ、気分爽快!
3週間ぶりにお風呂に入りました(^^;
実は、骨折してましてね。
今日、ギブスから解放されました。

膝が痛くて自由に動かせませんが、
元気に過ごしております。
みなさま、ご心配お掛けしましたm(__)m
3週間ぶりにお風呂に入りました(^^;
実は、骨折してましてね。
今日、ギブスから解放されました。

膝が痛くて自由に動かせませんが、
元気に過ごしております。
みなさま、ご心配お掛けしましたm(__)m

有東木お正月トライアルに行って来ました。
ターンがダメダメでした。
反省しきりです。
一緒に走って頂いた皆様ありがとうございました。
悪し沢の恥ずかしい映像&金子さんの見事なライディング&
同じとこでコケてしまったちばてつさん。
mcはまさん&お弟子さん、撮影その他諸々ありがとうございました。
その他の動画は、オフ車でトライアルのページに順次アップされる予定です。
どうぞ、ご覧になって下さい。
ターンがダメダメでした。
反省しきりです。
一緒に走って頂いた皆様ありがとうございました。
悪し沢の恥ずかしい映像&金子さんの見事なライディング&
同じとこでコケてしまったちばてつさん。
mcはまさん&お弟子さん、撮影その他諸々ありがとうございました。
その他の動画は、オフ車でトライアルのページに順次アップされる予定です。
どうぞ、ご覧になって下さい。

ちばてつさん+ベネトンパンペーラ

金子さん+スペシャルトリッカー

濃い人達+濃いマシン。
正月早々、思いやられます(^^;
な~んて、実際は爽やかなルートで勘弁していただき、
お正月に相応しい走行会ができました。




二人共スタックしてくれないので、写真を撮る暇がありませんでした。
楽しかった~!
お二人さん、ありがとうございました(^^)v
| ホーム |