fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
スト辺さんが、やって来た!
2009年08月27日 (木) | 編集 |
ストラーダ代表のスト辺さんが、
整備に出していたバイクを届けてくれました。
遠路遥々、こんなに親切にしていただいて感謝感激です。

いや~、いい男でしたね~!
すべすべつるつるのお肌で、不精髭なんて一切無し。
洗練されたファッション。
もう、とにかく爽やか!!
女の子にモテモテなのも頷けます。
少しは見習おう(^^;
9827a.jpg
小太郎も大喜びでした(^^)v

スト辺さん、本当にありがとうございました。

バイクの詳細は、また後日。
スポンサーサイト



ダイヤモンド
2009年08月21日 (金) | 編集 |
良い時代になりました。
ダイヤの刃が498円!!
普通、5千円くらいしてましたよね?
今までは手が出なかったんですが、買ってきました。
うれし~(^^;
9821a.jpg
AXXIS TRAPPED
2009年08月20日 (木) | 編集 |
これがいい!
9820b.jpg
9820a.jpg
いろいろ見ましたが、これが一番似合いそう?(^^;
これは、MSRの中で一番安いモデルなんですが、
これが一番カッコいい!

何年前のか分からない、擦り切れたウエアばかり着ていないで、
たまには新しいのを買おう!
上下で1万5千円くらいで買えそう。
安くて良かった(^^;
クラッチ交換
2009年08月19日 (水) | 編集 |
クラッチ板って、滑ると感じてからどれくらい持ちますかね?
僕のXR230は3年経ちました。
まだ滑ったり、タッチが悪いという感じは無いのですが、
そろそろ換えた方がいいかな~。
大事な時に滑りだしたら困りますもんね。
9819a.jpg
モリワキ
2009年08月17日 (月) | 編集 |
いいですね~、モリワキの集合管。
今日、久しぶりにモリワキを付けたZEPHYRを見ました。
しびれた~。
あのサウンドは泣かせますな。

今は、カブにもモリワキ管があるんですね!
9817aa.jpg
こいつは、楽しいに違いない(^^;
2009年08月16日 (日) | 編集 |
「年々、蝉が減ってきているよね~」「夏らしい感じがしない」
なんて、声があちらこちらで聞こえます。
学生時代、部活でよくやらされましたよね~、{蝉}。
そんなことを思い出しながら、{蝉}をやってしまいました(^^;
フワッと載せるのは、なかなか難しいですな。
悪し沢はネタ作りに必死でございます(^^;
9816aa.jpg
いやぁ、工事現場は覗いてみるもんです。
ここは、砂防ダムの建設現場なんですが、
こんなに楽しそう!
9816cc.jpg
夏の体力作りに丁度いいです(^^)v
9816bb.jpg
こーゆう登れる大岩って、うちの方では珍しいんですよ。
うれしか~(^^)v


御心配お掛けしました
2009年08月11日 (火) | 編集 |
今朝、静岡を襲った大地震。
初めて体験する大きな揺れでした。
幸い、うちの方は被害がありませんでした。
数名の方から、お電話とメールをいただきました。
ありがとうございます。
こんな感じで元気に生きてますのでご安心を(^^;
003kinn.jpg
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
WADACHI乗ってきました
2009年08月09日 (日) | 編集 |
うん、これだよ!
オフロードバイクは、こうじゃなきゃ!
目線が高いと気持ちいいですな。
正直、これまではオフ車に乗ってる気がしませんでした。

数値上は4㎝アップとなっていますが、
イニシャルを上げてやるともっと上がると思います。
跨った時のステップの高さが、TYSの空車のそれと同じです。
かなり高いですよね!

スタックしたついでに休憩。
989a.jpg
腹が当たる心配が減り、ちょっと厳しいところにもトライしたくなります。
角が尖ったステアも上がりやすくなりました(^^)v
木の根や切り株に、一度も爪先が当たりませんでした。

WADACHI、いいです!



WADACHI
2009年08月02日 (日) | 編集 |
エンジンがアクスルシャフトよりかなり上にあるぅ!
982a.jpg
(ピンボケですいません)(^^;
スト辺さんにお世話になり、晴れて{WADACHI仕様}になりました。
ノーマル車高だと腹が突っ掛かてね~。
ステップが切り株に当たるし。
そんなのフロント上げれば関係無い!と息巻いて走っていましたが、
オヤジ化して元気がなくなると、マシンに頼りたくなるのですな(^^;
来週は晴れるかな?
インプレお楽しみに!
シャリー2
2009年08月02日 (日) | 編集 |
タイヤを外して、エアを3kg入れて風呂桶に浸けてみました。
漏れてくれ!
いやぁ~、案の定パンクではないみたいです。
バルブもOK。

僕にできることは、ただ一つ。
バラして組直す。
982b.jpg
リムの内側に錆が!
これが原因か?
982c.jpg
磨きました。
これで直ってくれるといいなぁ。
982d.jpg
エアを2kg入れてしばらく様子を見ます。

前後のブレーキドラムを掃除して、チェーンを拭いて油付けて...
エンジンは調子良かったです。
しかし、問題が。
ブレーキかけてギヤを入れるとエンストしてしまう。
ギヤを入れてアイドリングできないんです。
走ってきて止まる時は、ニュートラルにしないと...。
遠心クラッチの羽根が開き放しになってんのかなぁ。


シャリー
2009年08月01日 (土) | 編集 |
ホンダ シャリーです。
981a.jpg
同じ町内で、世話になっているおばちゃんのマシン。
お買い物に、美容院に大活躍のマシン。

後輪のエアが漏れるんだって。
バイク屋さんに行ったら修理をしてもらえず、
新しいバイクを奨められたそうな。
「私は、これがいいの!」
と、おばちゃん。

で、初めのうちはエアを入れてくれたんだけど、
そのうち「スタンドで入れな」といわれたそうな。
給油する度にエアを入れてたんだけど、
面倒になって半年放置していたんですって。

もっと早く気が付いてあげれば良かったなぁ。
ということで、うちに入院させましたよ(^^;
981b.jpg
シャリーはチューブレスなんですね!
穴が空いてれば修理は楽なんですが、どうかな~。

たるんだチェーンを張って、キャブを掃除して、オイルを換えて...etc
絶好調に仕上げよう!
おばちゃん、楽しみにね(^^)v