
秋です。
みなさんは何の秋ですか?
僕は、もちろん食欲の秋です。
新米がうまい(^^)v
案の定、3kg増量しました。
腹が出っ張っただけかな~?と思ったら、ケツもモモも!
試合用のきれいなモトパンがキツキツ!
無理して履いたらパツンパツン。
細見のシルエットが気に入っていたのにな~。

これじゃ、とっても身動きが取れない。
ってんで、南牧は練習用の汚いウエアで行きます。
体重増加に比例してグリップが良くなるはずなので良しとしましょう(^^;
みなさんは何の秋ですか?
僕は、もちろん食欲の秋です。
新米がうまい(^^)v
案の定、3kg増量しました。
腹が出っ張っただけかな~?と思ったら、ケツもモモも!
試合用のきれいなモトパンがキツキツ!
無理して履いたらパツンパツン。
細見のシルエットが気に入っていたのにな~。

これじゃ、とっても身動きが取れない。
ってんで、南牧は練習用の汚いウエアで行きます。
体重増加に比例してグリップが良くなるはずなので良しとしましょう(^^;
スポンサーサイト

南牧の参加受理書が届きました!

ゼッケン♯26です。
番号が若い人が後になるスタート順。
去年並みの参加人数30人なら5番スタートで良い順番なんですが、
今年はどうなんだろう。
まあ、前に何人居ようが下りでゴボウ抜きだ!
参加される皆さんのゼッケンを教えてくれるとうれしいです(^^)v

ゼッケン♯26です。
番号が若い人が後になるスタート順。
去年並みの参加人数30人なら5番スタートで良い順番なんですが、
今年はどうなんだろう。
まあ、前に何人居ようが下りでゴボウ抜きだ!
参加される皆さんのゼッケンを教えてくれるとうれしいです(^^)v

XR230のタンクって、やけにグラつくんですよね。
縦にも横にも。
左右には2㎝くらい動くような感じ。
このくらいの逃げが必要なのかな?
ぶつけてばかりいるから、タンクが広がったのかな?
フレームとの接点がゴムを介しているので動いても仕方無いのですが、
このゆるゆる感は理解できません。
同じ意見を持つXR230オーナーは多いかな?
この間、良い対策を発見しました。


ブッシュを逆に付けると横に張り出してタンクがしっかり固定されます。
タンクの尻尾にゴム板を当てがってボルトを締めてやると完璧(^^)v

縦にも横にも。
左右には2㎝くらい動くような感じ。
このくらいの逃げが必要なのかな?
ぶつけてばかりいるから、タンクが広がったのかな?
フレームとの接点がゴムを介しているので動いても仕方無いのですが、
このゆるゆる感は理解できません。
同じ意見を持つXR230オーナーは多いかな?
この間、良い対策を発見しました。


ブッシュを逆に付けると横に張り出してタンクがしっかり固定されます。
タンクの尻尾にゴム板を当てがってボルトを締めてやると完璧(^^)v


ざほ!座って歩くです(^^;
何、それ~?
来る南牧に向けて、シートをアーマオール攻撃です。

南牧では、最初から最後までムカデ走法ですからね~。
短い足を左右共一生懸命伸ばして転ぶのを堪える訳です(^^;
シートが滑った方が都合がいいのですな。
滑りは最後まで持ちませんが、少しでも動きやすく!
藁をも縋る思いです(^^;
もちろん、黄門様にはオロナインを塗って行きますよ(^^;
何、それ~?
来る南牧に向けて、シートをアーマオール攻撃です。

南牧では、最初から最後までムカデ走法ですからね~。
短い足を左右共一生懸命伸ばして転ぶのを堪える訳です(^^;
シートが滑った方が都合がいいのですな。
滑りは最後まで持ちませんが、少しでも動きやすく!
藁をも縋る思いです(^^;
もちろん、黄門様にはオロナインを塗って行きますよ(^^;

これを付ければレーサーに変身!
レーシングフェンダー&マスクです。

って、ただの保安部品が付いていないフェンダーとマスクですが(^^;
保安部品が要らない大会の時は、いつもこれを付けてます。

凛々しい!
南牧に向けてモチベーションが上がってきました。
レーシングフェンダー&マスクです。

って、ただの保安部品が付いていないフェンダーとマスクですが(^^;
保安部品が要らない大会の時は、いつもこれを付けてます。

凛々しい!
南牧に向けてモチベーションが上がってきました。

秋晴れ。
暖かい日差しと冷たい風がとても気持ち良い一日でした。
来週は待ちに待った南牧です。
今さらジタバタしてもしょうがないので、今日はのんびりツーリング。
明日は明日の風が吹くでしょう。
草の絨毯でお昼寝。
贅沢な時間を過ごしてきました(^^)v

暖かい日差しと冷たい風がとても気持ち良い一日でした。
来週は待ちに待った南牧です。
今さらジタバタしてもしょうがないので、今日はのんびりツーリング。
明日は明日の風が吹くでしょう。
草の絨毯でお昼寝。
贅沢な時間を過ごしてきました(^^)v


南牧の2つ目の難所がここです。

(トレックフィールドさんから写真をお借りしました)
写真では、美味しいとこが隠れちゃっています。
幅2メートルくらいの沢が左に約直角に曲がり、
滝のように立ちあがります。
その滝の踊り場?がちょっとした滝壺になっています。
登ってる最中にリアが滑ると壺に落ちてしまうのですな(^^;
しかぁし!僕はここが得意です(^^)v
去年、写真のライダーの様に土手を登って落ちましたが..
タンデムさんに超見られてしまって恥ずかしかった(^^;
ここは、
ターンしようとせずに沢の真ん中を斜めに真っ直ぐに登ると楽でした。
苦手意識がある方は試してみてね(^^)v

(トレックフィールドさんから写真をお借りしました)
写真では、美味しいとこが隠れちゃっています。
幅2メートルくらいの沢が左に約直角に曲がり、
滝のように立ちあがります。
その滝の踊り場?がちょっとした滝壺になっています。
登ってる最中にリアが滑ると壺に落ちてしまうのですな(^^;
しかぁし!僕はここが得意です(^^)v
去年、写真のライダーの様に土手を登って落ちましたが..
タンデムさんに超見られてしまって恥ずかしかった(^^;
ここは、
ターンしようとせずに沢の真ん中を斜めに真っ直ぐに登ると楽でした。
苦手意識がある方は試してみてね(^^)v

南牧が10日後に迫りました。
南牧、南牧って、そればっかかよ!
って思われますよね(^^;
僕は、南牧を完走することが生甲斐なのです。
苦しいことも辛い事も、これを乗り越えれば南牧を完走できる。
そう信じて生きているのです。
そんな単純な男ですが、今後もヨロシク(^^;
で、あと10日。
心配事がひとつ。
そうです、↓です。

去年、一昨年と、なんとか登れているんですが、
今年は登れるのか?
ここは、僕にはかなり厳しいんです。
写真だと右からでも左からでも行けそうですが、
行ける勾配ではありません。
真ん中を行くしかないんですな。
こんなに高いステアは普段練習できないし、
身近にあったとしてもトライする気にはなりません。
結局、一番低いところを狙います。
そこを直線で攻めるためには、
凸凹の上で助走をつけなければなりません。
凸凹をいかに吸収し、フロントアップのタイミングを掴めるか。
今晩からイメトレが始まります(^^;
南牧、南牧って、そればっかかよ!
って思われますよね(^^;
僕は、南牧を完走することが生甲斐なのです。
苦しいことも辛い事も、これを乗り越えれば南牧を完走できる。
そう信じて生きているのです。
そんな単純な男ですが、今後もヨロシク(^^;
で、あと10日。
心配事がひとつ。
そうです、↓です。

去年、一昨年と、なんとか登れているんですが、
今年は登れるのか?
ここは、僕にはかなり厳しいんです。
写真だと右からでも左からでも行けそうですが、
行ける勾配ではありません。
真ん中を行くしかないんですな。
こんなに高いステアは普段練習できないし、
身近にあったとしてもトライする気にはなりません。
結局、一番低いところを狙います。
そこを直線で攻めるためには、
凸凹の上で助走をつけなければなりません。
凸凹をいかに吸収し、フロントアップのタイミングを掴めるか。
今晩からイメトレが始まります(^^;

ネタに困って、早速CT110ネタです(^^;
こいつのエキパイって細いんですね。
RTLーF並み!
細さが分かるように汚い指を並べてみました(^^;

なんだよ破けちゃってるじゃん!
普通にエキパイを交換するんじゃつまらないよな~。
ステンレスのパイプを曲げてみようかな。
なんて思っています。
どうなることやら(^^;
こいつのエキパイって細いんですね。
RTLーF並み!
細さが分かるように汚い指を並べてみました(^^;

なんだよ破けちゃってるじゃん!
普通にエキパイを交換するんじゃつまらないよな~。
ステンレスのパイプを曲げてみようかな。
なんて思っています。
どうなることやら(^^;

久し振りにレストア依頼が来ました。
レストアという程、大それたもんじゃないですが。
オーナーさんは、これで丹沢の渓流に釣りに行きたいんだと。
うん、楽しいに違いない!
とりあえずエンジンが掛るようにして、ピカピカに磨いて...
僕は、サンデーメカなので、工賃は無料。
その代り、無期限のツーペイです。
雨の日曜のオカズができました。
ブログネタに困った時に「CT110いじり日記」も載せます。
楽しみ(^^)v


レストアという程、大それたもんじゃないですが。
オーナーさんは、これで丹沢の渓流に釣りに行きたいんだと。
うん、楽しいに違いない!
とりあえずエンジンが掛るようにして、ピカピカに磨いて...
僕は、サンデーメカなので、工賃は無料。
その代り、無期限のツーペイです。
雨の日曜のオカズができました。
ブログネタに困った時に「CT110いじり日記」も載せます。
楽しみ(^^)v



久し振りに真面目に練習してきました。
普段は1本やったら逃げ出すガレ場を、反復練習してきました。
なんて言っても30分くらいなんですけどね(^^;
とても疲れました~。
こんなことで南牧を完走できるのか?
ちばてつさんは、ステアを300本やると言ってたな。
僕はすでに負けています。
もっと根性を振り絞れ!俺!(^^;

※鈴木@駿河さんへ
アンダーガードを縛った番線の切り口は見えないようにしておいて下さい。 突起物があると車検時に注意されるかもしれません。
僕は、エポキシで覆いました。
普段は1本やったら逃げ出すガレ場を、反復練習してきました。
なんて言っても30分くらいなんですけどね(^^;
とても疲れました~。
こんなことで南牧を完走できるのか?
ちばてつさんは、ステアを300本やると言ってたな。
僕はすでに負けています。
もっと根性を振り絞れ!俺!(^^;

※鈴木@駿河さんへ
アンダーガードを縛った番線の切り口は見えないようにしておいて下さい。 突起物があると車検時に注意されるかもしれません。
僕は、エポキシで覆いました。

関東のトライアル事情に詳しいbenさんのコメントによると、
南牧が今年で最後になるかもしれない!!との噂があるらしい。
主催者の上州トライアルさんに確認したいと思いますが、
去年の大会を思うと運営が厳しそうだったもんなぁ。
興味がある人は、今年参加しておいた方がいいですよ!

↑南牧名物 蝉の渓谷
※ここもコースではありません(^^;
南牧が今年で最後になるかもしれない!!との噂があるらしい。
主催者の上州トライアルさんに確認したいと思いますが、
去年の大会を思うと運営が厳しそうだったもんなぁ。
興味がある人は、今年参加しておいた方がいいですよ!

↑南牧名物 蝉の渓谷
※ここもコースではありません(^^;

なんも言えねっ(^^;
この青い空。見てるだけで気持ちいいです。
すばらしい!!
トレックフィールドさん主催の{鬼首練習会}の模様です。
楽しさがひしひしと!
撮影は仙台では仲良くしていただいてるKBCさん。
バイクテクだけでなく、動画の編集テクもすごいですな(^^)v
良いモノを見させていただきました。
KBCさん、ありがとう!
ATKさんのT-RIDEよりT-RIDEらしいW-RIDE?も写っています。
これまた凄い!!
この青い空。見てるだけで気持ちいいです。
すばらしい!!
トレックフィールドさん主催の{鬼首練習会}の模様です。
楽しさがひしひしと!
撮影は仙台では仲良くしていただいてるKBCさん。
バイクテクだけでなく、動画の編集テクもすごいですな(^^)v
良いモノを見させていただきました。
KBCさん、ありがとう!
ATKさんのT-RIDEよりT-RIDEらしいW-RIDE?も写っています。
これまた凄い!!

南牧のエントリーが始まりました!
昨日から23日までです。
公式通知も発表されましたね。
例年通り、スタート順は、
エントリーの早い人が後、遅い人が前ですね。
僕は、早くスタートしたいので締切日に現金書留を送ります。
去年は1ラップ目からのセクション待ちが無くて、とても楽でした。
オフ車仲間のみなさんはどうするかな?
まあ、当日のお楽しみですね(^^)v

↑南牧名物 三段の滝
※ ここはコースではありません。
昨日から23日までです。
公式通知も発表されましたね。
例年通り、スタート順は、
エントリーの早い人が後、遅い人が前ですね。
僕は、早くスタートしたいので締切日に現金書留を送ります。
去年は1ラップ目からのセクション待ちが無くて、とても楽でした。
オフ車仲間のみなさんはどうするかな?
まあ、当日のお楽しみですね(^^)v

↑南牧名物 三段の滝
※ ここはコースではありません。

F1日本グランプリが始まりましたね!
狭い町を大型バスが縦横無尽に走り回っております。
ちっぽけな無人駅にも人がゾロゾロしてます。
4輪のトップの世界選手権だもんね。
そりゃ見たい人は多いですよね~。
みなさん、目の色変えてバスに乗り込んでいます。
見たくなったら双眼鏡持って山に登ればいつでも見られるもんね!
地元民は余裕です。
夕方、駅前でセレモニーやってました。
レースクィーンのお姉さん方もいました。
ラッキー!(^^;

狭い町を大型バスが縦横無尽に走り回っております。
ちっぽけな無人駅にも人がゾロゾロしてます。
4輪のトップの世界選手権だもんね。
そりゃ見たい人は多いですよね~。
みなさん、目の色変えてバスに乗り込んでいます。
見たくなったら双眼鏡持って山に登ればいつでも見られるもんね!
地元民は余裕です。
夕方、駅前でセレモニーやってました。
レースクィーンのお姉さん方もいました。
ラッキー!(^^;


ウエストバッグに入れてあるやつが干からびてきたので、
新しいのを買ってきました。

こいつは効きます!
僕のXR230のクランクケースはこれの補修跡だらけです(^^;
まさに生きて帰るための必需品。
南牧にも、もちろん持って行きます。
南牧はオイルを垂らすと失格になります。
ゴール前には必ずクランク周りを確認して、
オイルが垂れてたらこいつを貼り付けて
泥をまぶしてゴールしましょう(^^)v
新しいのを買ってきました。

こいつは効きます!
僕のXR230のクランクケースはこれの補修跡だらけです(^^;
まさに生きて帰るための必需品。
南牧にも、もちろん持って行きます。
南牧はオイルを垂らすと失格になります。
ゴール前には必ずクランク周りを確認して、
オイルが垂れてたらこいつを貼り付けて
泥をまぶしてゴールしましょう(^^)v

これができたらどんな坂にもチャレンジできますよね!
登れないと思ったらエアターンして降りてくる。
一生できないと思いますが、練習したい項目のひとつです(^^;

メタボ対策とパワーアップを兼ねて、ダンベルを始めました。

転ばせたバイクを楽に起こしたい。
といっても1日に片腕10回ずつ(^^;
もっとやれよな~(-_-)
いやいや、苦痛に思わない程度でやるのが
長持ちの秘訣です(^^;

転ばせたバイクを楽に起こしたい。
といっても1日に片腕10回ずつ(^^;
もっとやれよな~(-_-)
いやいや、苦痛に思わない程度でやるのが
長持ちの秘訣です(^^;

昨日、ブレーキパッド交換しました。
お気に入りのプロμです。
タッチが柔らかくてコントロールし易いんですよ。
しかも安い(^^)v

あ~、まだ使えるなぁ。予備にとっておこう。セコッ(^^;

ポロンしてしまうと面倒なので、寸止めで拭き拭き(^^;

おぉ、輝いてます。

これで、いい走りができるぞ(^^)v
お気に入りのプロμです。
タッチが柔らかくてコントロールし易いんですよ。
しかも安い(^^)v

あ~、まだ使えるなぁ。予備にとっておこう。セコッ(^^;

ポロンしてしまうと面倒なので、寸止めで拭き拭き(^^;

おぉ、輝いてます。

これで、いい走りができるぞ(^^)v

「南牧ってどんな大会なの」
サントレで初めてお会いした鈴木@駿河さんから質問をいただきました。
今日は、南牧の紹介をネタにさせていただきます(^^;
南牧はオフ車が参加できる数少ないトライアル大会のひとつです。
平均勾配12%、海抜1,000mに特設された
下り2㎞上り2㎞の沢とガレ場を繋ぎ、そこを5周します。
で、その途中にセクションが6つ用意されています。
3時間で5周できればオンタイム。
5時間で5周できれば完走扱いとされます。
トラセクの減点とタイム減点で順位付けされます。
って、楽しそうなルールなんですが、
コースがかなりキツインデスよ!
激しいのが好きな人はかなり楽しめます(^^)v
去年僕が撮ってきた写真です。







往復4㎞ずっとこんなです。これを5周!
そそるでしょ(^^;
今年は11月2日に開催されます。
エントリーはこちら。
トレックフィールドさんからはDVDが発売されています。
参考になりましたでしょうか(^^;
サントレで初めてお会いした鈴木@駿河さんから質問をいただきました。
今日は、南牧の紹介をネタにさせていただきます(^^;
南牧はオフ車が参加できる数少ないトライアル大会のひとつです。
平均勾配12%、海抜1,000mに特設された
下り2㎞上り2㎞の沢とガレ場を繋ぎ、そこを5周します。
で、その途中にセクションが6つ用意されています。
3時間で5周できればオンタイム。
5時間で5周できれば完走扱いとされます。
トラセクの減点とタイム減点で順位付けされます。
って、楽しそうなルールなんですが、
コースがかなりキツインデスよ!
激しいのが好きな人はかなり楽しめます(^^)v
去年僕が撮ってきた写真です。







往復4㎞ずっとこんなです。これを5周!
そそるでしょ(^^;
今年は11月2日に開催されます。
エントリーはこちら。
トレックフィールドさんからはDVDが発売されています。
参考になりましたでしょうか(^^;

カワサキのページ見たら、
ありとあらゆるモデルが生産終了になってました。

シェルパもそのひとつ。
トレックライダーでシェルパに乗っている人も多いですよね。
ツインカムで250ccというのもとても魅力的です。
インジェクションになって出てくるのかな。
楽しみだな~。
ありとあらゆるモデルが生産終了になってました。

シェルパもそのひとつ。
トレックライダーでシェルパに乗っている人も多いですよね。
ツインカムで250ccというのもとても魅力的です。
インジェクションになって出てくるのかな。
楽しみだな~。

南牧まで1ヶ月を切りました。

目標1 完走
目標2 ちばてつさんの一昨年のベストラップ44分を切る。
ちばてつさんにスピードで挑戦できる大会は南牧しかありません。
去年、46分の自己ベストを出せたので、
こんなこと言っても失礼ではないですよね。
直接対決をしたいけど、ちばてつさんには同日、AA-GPもあるらしい。
AA-GPでも頑張ってもらいたいけど...ちょっと複雑な心境です。
ちばてつさんの日記には南牧に傾いてるようなこと書いてあったな。
ちばてつさん、いざ勝負!!

目標1 完走
目標2 ちばてつさんの一昨年のベストラップ44分を切る。
ちばてつさんにスピードで挑戦できる大会は南牧しかありません。
去年、46分の自己ベストを出せたので、
こんなこと言っても失礼ではないですよね。
直接対決をしたいけど、ちばてつさんには同日、AA-GPもあるらしい。
AA-GPでも頑張ってもらいたいけど...ちょっと複雑な心境です。
ちばてつさんの日記には南牧に傾いてるようなこと書いてあったな。
ちばてつさん、いざ勝負!!
| ホーム |