fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
またトリッカーねた
2008年08月31日 (日) | 編集 |
ネタが無いので、You Tubeからもらってきました。

すげぇ!
ストッピーはこれくらい寝かせないと180°曲がれないんだな。
こーゆう安定感があるウイリーをする人が近くにいないので、
お会いして話を聞いてみたい。
エクストリームはある程度車重があるバイクの方がやりやすいんだそうな。トリッカーでここまでやっちゃうこのアンチャン、イケてます(^^)v
スポンサーサイト



フォークオイル交換
2008年08月30日 (土) | 編集 |
フォークオイル換えました。
う~ん、1年走っても全然汚れていません。
練習サボり過ぎか?(^^;
でも、換えた後は気分がいいですね!
今までよりフォークの動きが引き締まった,,,気がします(^^;
8830b.jpg
ちょっと走ってきました。
8830a.jpg
うん、いい感じ(^^)v

甘ったれ
2008年08月29日 (金) | 編集 |
8829b.jpg
ゴール!
俺の夏が終わった瞬間。
暑い夏に燃え尽きることができたのか。
もっと頑張れたはずなのに。
1年間、自分を鍛え直そう。
また来るぜ、平谷!
8829a.jpg

それはそうと、岡崎方面の方々、大丈夫ですかぁ~っ?
平谷25セク
2008年08月28日 (木) | 編集 |
872025sesec.jpg
とうとう来ました、最終セクション。
これで終わりなんだな~。
1~24セクションの失敗の数々。
悔しさが込み上げてきました。
最後は悔いの無い走りをしよう。
3点でしたが、ここはいい走りができました(^^)v

ライダーはいつも僕の動画を撮ってくれる武さんです。
武さん、いつもありがとう!

平谷24セク
2008年08月27日 (水) | 編集 |
872024sec24.jpg
いよいよ、あと2つ。
クライマックス!セクションもダイナミックです。

ライダーはMASAさん。
軽く登っていますが、
最後の岩盤は正面から見るとかなりの斜度なんですよ。
左ターンをしてから登らないとイケないんですが、
何としても真っ直ぐに入りたく足着いてフロント振っちゃいました。
最後のこの岩盤が心配で、INから足バタバタだったのですが...。
自力でセクションを脱出しなければ参加できない平谷。
落ちて助けてもらうなんざクソ喰らえ!
タイヤと自分のアクセルワークを信じ勝負!!
良かったぁ、登れた~。
こんなにドキドキしたの久し振りでした(^^;
平谷23セク
2008年08月26日 (火) | 編集 |

ここも周りにライダーがいなかったので、下見動画です。
ここ、23セクにはsttトクさんが待っていてくれました。
stt?新城探検隊隊長の略?
「ここはクリーンで行かなきゃしょうがないでしょう!」
トクさんのゲキが飛んできました。
平で走り易いんですが、石ゴロゴロ区間が心配だなぁ。
ここは足が出る前にスピードで誤魔化す作戦です。
トクさんが見守ってくれたおかげでクリーンできました!
トクさん、ありがとう(^^)v
11.2
2008年08月25日 (月) | 編集 |
11月2日。
あと2か月後に迫ってきました。
僕にとって、今年1番のイベント、南牧耐久トライアルです。
そろそろ本気で練習しないと。。。
bb7d.jpg
タンデムさんとこから写真をお借りしました。
小ホーン
2008年08月24日 (日) | 編集 |
XR230ネタです。
8724a.jpg
XR230はホーンがデカイです。
しかもここに付いてると、転んだ時に内側に押されてしまうんですな。
コードが切れることもしばし。
思い切って小さいのを買いました。
8724b.jpg
おぉっ、これは小さい!
小さくてもウルサさは一緒。
最初から、これを付けてほしいですね。
で、ここに付けました。
8724c.jpg
AIユニットを外した場所にピッタリ!
マスの集中化、計量化、破損防止のいいことずくめ。
でも、良い子はAIを外してはイケません。
僕は悪い奴だからOKです(^^;

久し振りの自己満足でした。
平谷22セク
2008年08月23日 (土) | 編集 |

一通り下見が終わって、戻りの逆走イメージ動画です(^^;
キャンバーターンの連続です。
キャンバーターン苦手なんだよなぁ~。
でも、残り4セクション。頑張らないと。
一つ目、二つ目のターンはクリーン。
やった行けるぞ。と思ったのも束の間。
最後の急斜面に差し掛かると滑らせてしまってポロリ。
一回足着くと、反射的に逆の足をポロリ。
でまた反対の足をポロリ。
短いから出やすいのかな(^^;
座って走るから足を出しやすいんだな。
などと自己分析しております。
出口でもがきましたが、3点で許していただきました(^^;
のまのまイェイ!
2008年08月22日 (金) | 編集 |
ちょっと懐かしい映像です。

凄っ!
トリッカーを買ったら、こんなことできちゃうんだぁ!
なんて錯覚しちゃいますよね。
トライアル車を買ったらトライアルができる。
何度、錯覚したことか(^^;

やっぱ匠さんはすごいですね。
ウイリーでのスラロームにとても感動してます。
フォークオイル
2008年08月21日 (木) | 編集 |
フォークオイル買って来ました。
8821a.jpg

♯5はかみさんのTYS用、♯10はXR用です。
ヤマハを使ってます。
カワサキ純正も安いですが、他社のは値段が高くてね~。
高い方が高品質なんだろうけど、僕には違いが分かりませんので。
それより"換えた"ことによって、気分的にいい走りができますよね。
ということで、ズボラな僕でも、オイルはマメに換えます。
量はいつも規定量です。
何CC減らしたら良くなったとか、オイル量もセッティングのうちなんでしょうけど、付けたり外したり、抜いたり足したり面倒です。
マニュアルにはプラスマイナス何㎜以内とか書いてありますが、
それを越えても問題なさそうですね。
僕の場合は、マシンのセッティングがどうのこうのと言うより、
もっと練習しなきゃなぁ~。


FIELDER
2008年08月20日 (水) | 編集 |
悪い病気が出てきました。
普通の車が欲しい。
マニュアルで値段が安くてバイクが積めて燃費がいいやつ。
Kトラだと高速道路がツライんでね~。
で、バイク積まない時はドライビングも楽しみたい。
fielder.jpg
カローラフィールダーが気に入ってます。

売りたし CB750 08年1月登録 走行600㎞ 65万円値引き可
8820a.jpg


番線
2008年08月19日 (火) | 編集 |
平谷の動画がマイピクチャから無くなってしまいました。
ごみ箱にあるかと思いますが、見つけるのが大変そうです。
平谷動画をしばらくお休みします。
楽しみにしている方、ごめんなさいm(__)m

今日はアンダーガードのお話。
僕のアンダーガードは流用品なので弱いのですな。
凹んでは引っ掛け金具が抜けるの繰り返し。
8819a.jpg
終いにゃあネジ山も死んで、強く締められません。
3日3晩寝ずに良い固定方法を探しました。(ウソですよ(^^; )
で、これです。
8819c.jpg
番線で縛ります。
この番線は主に建設屋さんが使うと思ういのですが、
何でもがっちり縛ることができる太い針金です。
ホームセンターで売ってます。
輪を作ってシノで締めあげるのですが、これがとても強力!
絶対緩みません。
外す時は、サンダーで切ってやればOKです。
8819b.jpg
見栄えは悪いですが、これで安心(^^)v
平谷21セク
2008年08月18日 (月) | 編集 |
思い出しました。
ここが21セクです(^^;

ここでもやっちまいました。
OUTする前にエンジン切って点数確認&お礼。
オブザーバーさんがOUTマーカーに立っているとは限らないのね。
 悪し沢:「やったぁ1点ですよね!」
 オブザーバーさん:「あの、まだありますけど...」「5点でいいですか?」
ショックゥ~(^^; 
平谷20セクかな?
2008年08月17日 (日) | 編集 |
もうすっかり忘れてしまいました。
何にも覚えてません。
リザルト見たら2点でした。

ヒデさんのご指摘で思い出しました。
20セクションはリフトの下を登るセクションでした。
僕は、セクションだと気付かずそのまま通過。
オブザーバーさんのご厚情で2点にしてもらえたから良かったものの、
簡単なセクションだったのでショック(T_T)
写真すら撮れませんでした。
すいません。
平谷19セク
2008年08月16日 (土) | 編集 |

ここは、とてもクリーンできませんが楽なセクションでした。
お寺に行くといつも居るお兄ちゃんがオブをしてくれてました。
3点。
動画はお休み
2008年08月15日 (金) | 編集 |
0815a.jpg
平谷16セクです。
改めて見ると、かなりダイナミックですね!
セクションなので1回しか走れないのが残念です。
減点を少なくして脱出するのではなくて、
本当はいろいろなラインで遊んでみたいです。
う~ん、残念(^^;

※お詫び これは16ではなくて18セクションの間違いです。
平谷18セク
2008年08月14日 (木) | 編集 |

終盤に差し掛かり、岩がデカクなってきましたよ(^^)v
この18セクッションに来るまでの沢もかなり刺激的!
うれし~(T_T)
喜びのあまり集中力が途切れたのか、右の大きい岩の横でコケました。
自分では突っかかってバランスを崩しただけなんですが、
左の岩にハンドルが着いてしまいました。
残念。
ここでも余分な減点を取ってしまいました。
ライダーはまたしてもヒデさん。
上手いよね~。
あれよあれよとスイスイ行ってしまいます。
僕としては、今一番気になるライダーです。
今後の活躍を期待してます(^^)v
平谷17セク
2008年08月13日 (水) | 編集 |

17セクです。
16の隣にあります。
去年、見落として10点喰らいました(^^;

ここは出口の三角岩がちと厄介。
ステップを挟むように立っているんです。
真っ直ぐOUTできれば飛ぶんですけど、
最後のターンが厳しくなるので足着いて押しました。
その前の浮石でも足着いてたから諦めました。
3点。
平谷16セク
2008年08月12日 (火) | 編集 |

ライダーは、同じトレール仲間のヒデさんです。
登って降りて登ってからのターンがちょっと難しかったですね。
簡単そうに見えるけど、石がゴロゴロしていて大変なんです。
クリーンを狙いましたが、1点着いてしまいました。


深山トライアル
2008年08月11日 (月) | 編集 |
8月2日に行われた"深山トライアル夏"のDVDです。
8811a.jpg
楽しそ~!
と言うより、こりゃ楽しいわな!
行きたかった~(>_<)
SUGOの中を思いっきり走れるの魅力です。
尚且つレースクイーンまで!
じんぱっちん師匠のウレシそうな顔(^^)v
m-P8020031.jpg
小林直樹さんの走りもバッチリ見られます。
直樹さんに挑戦できる大会がここにもありました。
来年は!と心に誓うのでありました。
リヤ振りを練習しよう!(^^;

DVDはトレックフィールドさんでお求めになれます。
1枚1,000円!安いよ!

と~ちゃん、写真を拝借しました。
ありがとう(^^)v
平谷15セク
2008年08月10日 (日) | 編集 |
872014ato.jpg
↑こ~んな爽やかな沢を移動して15セクションに向かいます。
マイナスイオンが気持ちいいです(^^)v

さて15セクション。
僕の前を走るライダーがいなくなってしまったので、
僕の下見動画です。
根暗なのでナレーションはありません(^^;
だいたいこんなラインを走りました。
自分では3点。
のつもりがエンスト5点!!
オブザーバーが立っているところがOUTマーカーだとばかり思っていました。エンジン止めて点数を確認しようとしたら、「まだだよ」
動画で見えるマーカーの向こう側にもう一つマーカーがあったのでした。
下見の時から全然気が付かなかった。
アホです(-_-)
+2点は大ショック。
落ち込んだ心は癒されず...。
平谷14セク
2008年08月09日 (土) | 編集 |
8720ikuta.jpg
マイミクの19TAさんがオブをやってくれてました。
ここは緩く右に曲がりながら浮石の坂を登り、
最後、左にターンしてOUT。
去年と同じだったので下見をしないで行こうとしたら、
「君ならクリーンできる!下見した方がいいよ」
と19TAさん。
ありがたいお言葉です。
クリーンはできませんでしたが1点でOUTできました。
面倒だから下見をしない。甘えていました。
何事にも全力を尽くしてこそ男です。
それを気付かせてくれた19TAさんに感謝してます。
19TAさん、ありがとうございました。

お詫び
2008年08月08日 (金) | 編集 |
最近使い始めた動画サイトが消えてしまいました。
それに従って、
ブログに載せてたサントレ&平谷の動画も消えてしまいました。
すいません。
リクエストがあればYouTubeにアップいたします。

お詫びのしるしにイケてる動画を紹介します。
マイミクのT28さんとこからお借りしました。(T28さんありがとう!)
三谷知明選手の平谷11セクションです。
すげぇ!
前傾姿勢で下半身が柔らかく速く動く様は小林直樹さんと同じですね。
僕も努力すればこんなふうに走れるのだろうか?
20代に戻りたい(^^;
872011seca.jpg

※Mixiにログインしてから動画を見て下さいね!
平谷13セク
2008年08月07日 (木) | 編集 |

登って降りてまた登って降りるセクション。
随所にニュルニュルが散りばめられています。
よ~しっ!クリーン狙うぞ!

降りて登る左ターン。
外側から行って足を着く人が多かったので、
内側を攻めてみました。
やば!ニュルにハマった!
必死にもがきましたが、バイクは一向に前進せず。
5点。
下見が甘かった(-_-)
エアーサロンパス
2008年08月06日 (水) | 編集 |
藍ちゃんのエアーサロンパスです。
8806a.jpg
最近、ウエストバッグに常駐させてます。
オヤジになって動きが悪くなったのか、よく怪我をするんですな。
怪我と言っても大したのじゃないんですけど、
付き指とか、ちょっと無理な体勢を取って筋を痛めたりetc。。。

打撲・ねんざ等をした場合、
最初の5分間に冷やしたか否かで後の回復に差が出るらしい。
気分的にも、その場で冷やした方が安心します。
実際、朝やった付き指の痛さが、夕方には無くなってた事もあります。

塗ったり、貼ったりしなくて良いので、応急処置には持ってこいです。
持ってると安心です。
タイヤがパンクした時に、これでエアが入るともっとうれしいですね(^^;
07平谷DVD
2008年08月05日 (火) | 編集 |
じゃ~ん!去年の平谷DVDです。
8805a.jpg
SFT等でお世話になってる"ろ~じ~"さんからお借りしました。
おもしろい!
去年の感動が蘇る!
平谷の先輩方の走りはとても勉強になります。

僕も5~6か所で写ってました。
相変わらずノロノロ走ってます。なんか、メリハリが無いんだよな。
カッコ悪い(-_-)
キレのある走りをしたい。
日曜日はダラダラしていないで、練習しないといけないな。
と意を新たにしました(^^;

ろ~じ~さん、お忙しい中送っていただいてありがとうございました(^^)v

※使っていた動画サイトがどこかに行ってしまったので、
 少しの間、セクション動画はお休みしますm(__)m
平谷12セク
2008年08月04日 (月) | 編集 |
872012sek.jpg
真ん中に段があるヒルクライムです。
登り切って右側がOUT。
これが結構難しいんだなぁ。
INの左側からスタートして、
段を越えたら右に折れて緩やかに登る作戦の選手が多いと思います。
僕も去年そうしたのですが、ダメだったので、
INの右側から左のコーステープぎりぎりに斜めに登ってみました。
おぉ!いいぞいいぞ!
段を越えてグングン登って行ったのですが、あと2メートル足りなかった(>_<)
やっぱローじゃダメかな~。

ろ~じ~さんからお借りする07平谷DVDで、
みなさんどう登っているのか研究だぁ!

※動画サイトが不調なので、回復したら動画載せますm(__)m
平谷での私
2008年08月03日 (日) | 編集 |
平谷、平谷って言ってるけど、お前は平谷で何をしてきたんだ?
って疑問を持たれる方もいると思います。
自分なりに一生懸命走ったんですよ(^^;
てなことで、今日は証拠写真を載せたいと思います。
ビジュアルには自信ありませんが(^^;

三河のM尾さんより。
CA340143 (2)
MASAさんより。
1021.jpg
ストレートオンにも載せていただきました。
883a.jpg
みなさん、ありがとうございました(^^)v
サントレDVD
2008年08月02日 (土) | 編集 |
08サントレDVDです。
8802a.jpg
みなさんの走りを見るのは面白いです!
まだ全部見てないけど、自分の映像は全てチェック。
小さい。
クリーンを狙い過ぎたせいか、僕のライディングは非常に小さいです。
見ていて、とてもつまらないです。
"打倒、小林直樹さん"なんて所詮無理なんだから、
もっと弾けるべきでした。反省。