
よしっ!
石が無いセクションです。
石が無いとほっとするよ~。
去年より地面がしまっていて楽でしたね!
こーゆうヌルヌルは得意です。
クリーンいただきました(^^)v
スポンサーサイト

ご覧の通り、かなり走り応えがあります。
こーゆう安全で楽しいセクションは大歓迎です!
ライダーはGONちゃん。とってもかわいい女の子です。
ここは失敗しちゃったけど、南牧も軽く完走しちゃう凄腕です!
バランス感覚はピカイチ。
セクションINする前からスタンディング。
そのまま片手放して合図してIN!
抜き足差し足で恐る恐るセクションINする僕とは雲泥の差です。
ステアを攻める姿も美しいんだよなぁ。とても尊敬いたします。
ここは左側を行くのが楽だったみたいです。
3点で脱出できました(^^)v

7セクを通過して草原のおいしい空気を吸いながら給水ポイントへ。
癒されます~。
班長さん、魔女さん、応援ありがとう!
ビデオを回してるお父さんがいましたので。。。
「ちょっとやりたいことがあるんですけど」
「そんなのダメダメ!」「みんなの自然体を撮ってんの」
そうですか、すいません(^^;
気を取り直して8セクに到着。
タンデムさん、クリーンです!かっちょいい~(^^)v
ガレガレしていない所くらいクリーンを出して置かないとな。
タンデムさんと同じラインでトライしました。
去年の経験から、ここの登りはフカフカでグリップしないんですよ。
今年は登り始めからステアまでウイリーで行きました。
やったぜ、クリーン!(^^)v
癒されます~。
班長さん、魔女さん、応援ありがとう!
ビデオを回してるお父さんがいましたので。。。
「ちょっとやりたいことがあるんですけど」
「そんなのダメダメ!」「みんなの自然体を撮ってんの」
そうですか、すいません(^^;
気を取り直して8セクに到着。
タンデムさん、クリーンです!かっちょいい~(^^)v
ガレガレしていない所くらいクリーンを出して置かないとな。
タンデムさんと同じラインでトライしました。
去年の経験から、ここの登りはフカフカでグリップしないんですよ。
今年は登り始めからステアまでウイリーで行きました。
やったぜ、クリーン!(^^)v

平谷セクネタは皆さん飽きてきたようなので、今日はお休み。

IRC ツーリストです。
平谷はこれで完走しました。
4月の妙楽寺の大会前に卸してサントレも走って、
まだバリ山でしたので、このまま平谷に行きました。
ある大会では、僕のツーリストを指差して
「トライアルタイヤ履かないの?」
な~んて馬鹿にされたりしました。
X11以外はトラタイヤと思っていないんだな。
可哀そうな人だ。
今回の平谷。
ツーリストは最高のパフォーマンスを発揮してくれました。


こ~んなところでもヘッチャラでした!
このトラタイヤは高速道路も走れるんですよね。
で、値段も安い。
三河の方では、トラ車+ツーリストも多いですね。
その性能が認められているんだなぁ。
すごいぞ、IRC!

IRC ツーリストです。
平谷はこれで完走しました。
4月の妙楽寺の大会前に卸してサントレも走って、
まだバリ山でしたので、このまま平谷に行きました。
ある大会では、僕のツーリストを指差して
「トライアルタイヤ履かないの?」
な~んて馬鹿にされたりしました。
X11以外はトラタイヤと思っていないんだな。
可哀そうな人だ。
今回の平谷。
ツーリストは最高のパフォーマンスを発揮してくれました。


こ~んなところでもヘッチャラでした!
このトラタイヤは高速道路も走れるんですよね。
で、値段も安い。
三河の方では、トラ車+ツーリストも多いですね。
その性能が認められているんだなぁ。
すごいぞ、IRC!


↑これは6セクでした。
7セクは↓

道楽者さん、ご指摘ありがとうございましたm(__)m
登り坂にデカいステアが二つ。
ステアの手前だってかなりな勾配なのに、
僕が撮った画像だと伝わりませんね(^^;
僕の前の人は皆さん転んでいたので、動画はありません。
ここのステアはかなり高さがあります。
怖いです。
僕の力では、こんなの登れません。
落ちるの確実!
マシンを壊したら完走の目標が...。
ここは、幸いにしてエスケープルートがあるので、
迷わず"申告5点"にしました。
意気地無しです(T_T)

動画の撮り方がなっていませんな。すいません。
ここは、ガレガレを行って、最後ちょっと登るんですよね。
ここもムカデ走りで3点。
もうちょっと足を着かないで走る練習をして来いよな!
オブザーバーさんは、そう思っていることでしょう(^^;

ここはあんまり覚えてません。
5日も経つと、記憶がなくなってきます(^^;
茶色い岩盤が気持ち良かったような気がします。
こんなガレガレを足を付かずに走れる訳もなく3点でしたぁ。

だんだん面白くなってきました!
これだよこれ!こーゆうとこを走りたいんだよね~(^^;
1メートルくらいのプチ滝まで真っ直ぐ行って、
右ターンをしながらプチ滝を越えて50センチくらいの石を2個越えてアウト?でしたよね(^^;
プチ滝までは真っ直ぐ!
右に左に障害物を除ける余裕なんてないもんね。
プチ滝の上がえぐれてて、ステップが挟まりそうなんで、
フロントを上の方へ大回りさせてクリア。
ここまではいいのですが、その後の石がどうも苦手です。
足を付いてフロントを乗せてからでないと石を越えられないのです。
スタンディングからのフロントアップが今後の課題です。
ここはバタバタでしたが止まらずに3点。
自分では満足です。

ガレクライムです。
ガレガレを登って行くと岩盤が二つ。
岩盤に差し掛かる前がちょっとガレがきつくなり、
勾配も少しきつくなります。
去年は、岩盤の前で惰性が無くなったので、
今年は何としてもスピードをキープしたい。
と思ったのですが、去年と同じ状態に(-_-)
手前のガレで振られまくりになってしまうのがイケナイんですな。
練習不足以外のナニモノでもありません。
失速が心配なのでローで行きました。
ほんとはセカンドで小さな石は飛んで行かなければイケないんだろうな。
練習します。
バタ足でなんとか登りきって3点。
オブザーバーさんの超甘い採点に助けていただきました。
ありがとうございました(^^;

真っ直ぐな沢です。
特に説明は要りませんね。
去年に比べたら水量は1/3?
今年は、ばっちり底が見えたので、クリーンを狙いました。
が、行きたい方へ行けず、石と石の間にステップが引っかかりそうになって慌ててバタバタ!
得意のウイリーをこーゆう時に使わなくてどーすんのよねえ。
本番に弱い小心者です(-_-)
CRのK子さんは、すっ飛んでクリーンでした。
すげぇ!

"平谷の道"でご一緒させていただいたMさん。
大会中も応援ありがとうございました。

スーパースターもらまちょさん。カッコいいなあ!


非公開コメントでメアドを教えていただければ、
大きいサイズでお送りします(^^)v
大会中も応援ありがとうございました。

スーパースターもらまちょさん。カッコいいなあ!


非公開コメントでメアドを教えていただければ、
大きいサイズでお送りします(^^)v

今日から、平谷のセクションを振り返って、
反省点等を書いていこうと思います。
web用の大きいサイズで動画を撮ったのですが、
あまりきれいに写りませんでした。ご勘弁をm(__)m
ライダーは"平谷への道"でお世話になったMASAさん。
ここは、石が無いボーナスセクション。
ここでクリーンを出しておかないと、今度いつクリーンがでるか分かりません!
でも、3つ目のキャンバーターンがいやらしいんですよね。
アクセルをなるべく開けないようにしてなんとかクリーン。
良かった(^^)v
反省点等を書いていこうと思います。
web用の大きいサイズで動画を撮ったのですが、
あまりきれいに写りませんでした。ご勘弁をm(__)m
ライダーは"平谷への道"でお世話になったMASAさん。
ここは、石が無いボーナスセクション。
ここでクリーンを出しておかないと、今度いつクリーンがでるか分かりません!
でも、3つ目のキャンバーターンがいやらしいんですよね。
アクセルをなるべく開けないようにしてなんとかクリーン。
良かった(^^)v


怪我無く無事に帰ってきました。
結果は、総合81位。オフ車クラス5位でした。
セクションは、とても厳しかったです。
が、何をしても行ければいい沢の移動は、とても楽しめました(^^)v
身を粉にして準備運営をしていただいた役員の皆様、
本当に、ありがとうございましたm(__)m
明日から、セクションを一つずつ紹介していきます。
お楽しみに!

バイク積んで、やっと夕飯が終わりました。
今頃、平谷村では宴たけなわなんだろうな。
せっかく用意されている前夜祭に出なくてすいません。
ちょっと寝てから2時に出発します。
明日は、でかい岩に負けないように頑張ります。
自分にも負けないように!


先週、練習サボったらブーツにカビが!!
明日は、カビにも負けないように頑張ろう(^^;
今頃、平谷村では宴たけなわなんだろうな。
せっかく用意されている前夜祭に出なくてすいません。
ちょっと寝てから2時に出発します。
明日は、でかい岩に負けないように頑張ります。
自分にも負けないように!


先週、練習サボったらブーツにカビが!!
明日は、カビにも負けないように頑張ろう(^^;

いよいよ明後日に迫ってきました。

楽しみな反面、ちょっと心配。
今年は、完走できるのか。
まあ、成るようにしか成らんですな。
ひまわりの湯のラーメンが旨いんですよね!

完走できなくてもラーメンは食べて帰るぞ!
まらまちょさんのゼッケンです。

すごいでしょ~!
走る前から完敗です。
写真のテクもすごいです。
これは、シャッターを押す瞬間レンズをグリンと回すんですか?
僕がやったら、レンズがあさっての方を向きそうです。
器用な人がうらやましい(^^;

楽しみな反面、ちょっと心配。
今年は、完走できるのか。
まあ、成るようにしか成らんですな。
ひまわりの湯のラーメンが旨いんですよね!

完走できなくてもラーメンは食べて帰るぞ!
まらまちょさんのゼッケンです。

すごいでしょ~!
走る前から完敗です。
写真のテクもすごいです。
これは、シャッターを押す瞬間レンズをグリンと回すんですか?
僕がやったら、レンズがあさっての方を向きそうです。
器用な人がうらやましい(^^;

やっとゼッケン切りました。

オヤジですが、字と脳みそは幼稚園児です(-_-)
大会に出るための準備でゼッケン切るのが一番の悩み事です。
こーゆう繊細な仕事はからっきしダメ。
オートバックスにゼッケンを買いに行ったのですが、ありません。
仕方なくカレンダーを拡大コピーしようとしたら、
プリンターが言うことを聞きません。
結局、こんな汚いゼッケンになってしまいました。
オブザーバーさんは、ちゃんと認識してくれるかな?
ゼッケンが情けない分、走りで名誉挽回しないとなぁ(^^;

オヤジですが、字と脳みそは幼稚園児です(-_-)
大会に出るための準備でゼッケン切るのが一番の悩み事です。
こーゆう繊細な仕事はからっきしダメ。
オートバックスにゼッケンを買いに行ったのですが、ありません。
仕方なくカレンダーを拡大コピーしようとしたら、
プリンターが言うことを聞きません。
結局、こんな汚いゼッケンになってしまいました。
オブザーバーさんは、ちゃんと認識してくれるかな?
ゼッケンが情けない分、走りで名誉挽回しないとなぁ(^^;

アンダーガードです。

プロスキル製CRM250用のを無理やり付けています。
はみ出したフレームの痛々しいこと(^^;
僕がXR230を買った2年前は、
49,500円!!のストラーダさんオリジナルしか無かったんですよ。
今は、XRsオンリーさん・ミタニさん・力造さんから出ていますね。
でも、僕のやつが1番スタイリッシュだと自負しております(^^;
毎日ネタがつまらなくてすいません。
平谷では全セクション動画を撮ってきたいと思っていますので、
それまでご勘弁をm(__)m

プロスキル製CRM250用のを無理やり付けています。
はみ出したフレームの痛々しいこと(^^;
僕がXR230を買った2年前は、
49,500円!!のストラーダさんオリジナルしか無かったんですよ。
今は、XRsオンリーさん・ミタニさん・力造さんから出ていますね。
でも、僕のやつが1番スタイリッシュだと自負しております(^^;
毎日ネタがつまらなくてすいません。
平谷では全セクション動画を撮ってきたいと思っていますので、
それまでご勘弁をm(__)m

ウインカーです。

プロトのエアロフラッシュ(って名前だったかな?)を付けてます。
レンズを止めるビスを貫通させてナットで締めてます。
ステーを介さないので、山でもげる事はありませんし、
今まで割れた事もありません。
付ける場所が道交法違反だとは思いますが、
立木にぶつけたり、転んで破損して
ブラブラさせながら公道を走るよりかはマシだと思います。
ノーマルウインカーは、
山に行くと必ず壊れますからね。(僕だけかな)(^^;
ライトカウルに付けとくと、ライトと一緒に外せて楽です。
リヤはこんな。

後ろの方、見えにくかったら勘弁してね!(^^;

プロトのエアロフラッシュ(って名前だったかな?)を付けてます。
レンズを止めるビスを貫通させてナットで締めてます。
ステーを介さないので、山でもげる事はありませんし、
今まで割れた事もありません。
付ける場所が道交法違反だとは思いますが、
立木にぶつけたり、転んで破損して
ブラブラさせながら公道を走るよりかはマシだと思います。
ノーマルウインカーは、
山に行くと必ず壊れますからね。(僕だけかな)(^^;
ライトカウルに付けとくと、ライトと一緒に外せて楽です。
リヤはこんな。

後ろの方、見えにくかったら勘弁してね!(^^;

リヤ周り。

SL230のチューブレスホイールを入れてます。
スト辺さんの話では、スイングアームはSLと共通。
なので、そのままポン付けできます。
チューブレスはいいですよ!
いつも,3で走っていますが、なんら問題ありません。
はめるのも楽。
ミシュラン以外のタイヤなら組んでエアを吹くだけで簡単装着。
リム打ちによるパンクの心配が無いところが最高です(^^)v
スプロケはF12・R45です。
チェーンは102リンク+コマ。
XR230はスイングアームが短いため、
41まであるスネイルカムの目盛の39にしないとトラタイヤが入りません。
よろしかったら参考にして下さい。
F13・R44でもイケたような気がします。
DRCの鉄スプロケはいいですよ!
チェーンが内側に押された状態で回転しても歯こぼれが少ないです。
チェーンはメッキが美しいDIDのシールを使ってます。
XR230のパワーなら年に1ノッチしか伸びない優れモノです。
タイヤはIRCのツーリストです。
X11やD803も試しましたが、こいつが1番ハードに走れます。
グリップもいいです!
今年の平谷はこれで表彰台を狙います!?(^^;

SL230のチューブレスホイールを入れてます。
スト辺さんの話では、スイングアームはSLと共通。
なので、そのままポン付けできます。
チューブレスはいいですよ!
いつも,3で走っていますが、なんら問題ありません。
はめるのも楽。
ミシュラン以外のタイヤなら組んでエアを吹くだけで簡単装着。
リム打ちによるパンクの心配が無いところが最高です(^^)v
スプロケはF12・R45です。
チェーンは102リンク+コマ。
XR230はスイングアームが短いため、
41まであるスネイルカムの目盛の39にしないとトラタイヤが入りません。
よろしかったら参考にして下さい。
F13・R44でもイケたような気がします。
DRCの鉄スプロケはいいですよ!
チェーンが内側に押された状態で回転しても歯こぼれが少ないです。
チェーンはメッキが美しいDIDのシールを使ってます。
XR230のパワーなら年に1ノッチしか伸びない優れモノです。
タイヤはIRCのツーリストです。
X11やD803も試しましたが、こいつが1番ハードに走れます。
グリップもいいです!
今年の平谷はこれで表彰台を狙います!?(^^;

僕のXR230。

もうそろそろ2年になります。
小さいのに重たいなぁ!買った時の第一印象です。
が、今では最高の相棒です。
最近排ガス対策が施されて値段が大幅に上がってしまったのですが、
コイツの良さが認められて、人気が出てきている様子。
あんたのXRはなんかやってんの?
という質問も多くなってきました。
今日から少しづつ僕のXR230を紹介していきます。
まずは、フロントのブレーキライン。
ノーマルはビロンビロンしててカッコ悪いんですよね。
なので、普通の取回しにしてます。

グッドリッジのステンメッシュ(1,060㎜)です。
山遊びで使うなら、テフロンホースを巻かなくても大丈夫。
マスターシリンダーからストレートに繋いでます。

留め具はアルミ板。

カラカラさせる輪っこはタイラップです。

明日は、リヤ周りです(^^)v

もうそろそろ2年になります。
小さいのに重たいなぁ!買った時の第一印象です。
が、今では最高の相棒です。
最近排ガス対策が施されて値段が大幅に上がってしまったのですが、
コイツの良さが認められて、人気が出てきている様子。
あんたのXRはなんかやってんの?
という質問も多くなってきました。
今日から少しづつ僕のXR230を紹介していきます。
まずは、フロントのブレーキライン。
ノーマルはビロンビロンしててカッコ悪いんですよね。
なので、普通の取回しにしてます。

グッドリッジのステンメッシュ(1,060㎜)です。
山遊びで使うなら、テフロンホースを巻かなくても大丈夫。
マスターシリンダーからストレートに繋いでます。

留め具はアルミ板。

カラカラさせる輪っこはタイラップです。

明日は、リヤ周りです(^^)v

武さんです。
この悠然としたグリップ走法。
決してスピードでごまかす事はしません。
冷静沈着。
体が左右に動いても、すぐに中心に戻ります。
なるほど、おつりをもらうほど体を動かさない方が良いんですな。
平谷では、武さんになったイメージで走ろう(^^;

今回も大変お世話になった、タンデムさんです。
いつ見ても、すごい勢いで前に進むなぁ。
初めてお目にかかったのは、去年の平谷。
その突進力はとても印象深かったです。
とにかく気迫がすごいのです!!
去年の平谷の様子。

カメラを向けると必ず転んでくれるタンデムさん。
とってもお茶目です。
タンデムさんゴメンね(^^;
いつ見ても、すごい勢いで前に進むなぁ。
初めてお目にかかったのは、去年の平谷。
その突進力はとても印象深かったです。
とにかく気迫がすごいのです!!
去年の平谷の様子。

カメラを向けると必ず転んでくれるタンデムさん。
とってもお茶目です。
タンデムさんゴメンね(^^;

ここのセクションは難しかったですね!
もらまちょさんとちばてつさんです。
失敗したとこしか撮っていなくてごめんなさい(^^;
お二人とも何度もトライしていましたね!
そのストイックさを見習わないといけないなぁ。
もらまちょさんを見ていつも思うんですが、
体がいつも前に行っています。
フロントを上げる時もあまり腰を引いてるように見えないんですな。
しかも、軽く素早くフロントが浮きます。
体を前に置いてフロントアップが出来る!
素晴らしい武器だ!!
妙楽寺のステアもヒョイヒョイ登ってましたもんね。
精進精進。
もらまちょさんとちばてつさんです。
失敗したとこしか撮っていなくてごめんなさい(^^;
お二人とも何度もトライしていましたね!
そのストイックさを見習わないといけないなぁ。
もらまちょさんを見ていつも思うんですが、
体がいつも前に行っています。
フロントを上げる時もあまり腰を引いてるように見えないんですな。
しかも、軽く素早くフロントが浮きます。
体を前に置いてフロントアップが出来る!
素晴らしい武器だ!!
妙楽寺のステアもヒョイヒョイ登ってましたもんね。
精進精進。

平谷の参加受理証が届きました。

ゼッケン39番です。
ろ~じ~さんが41番って言ってたな。
良かったぁ!スタックしてら引っ張ってもらおう(^^;
って、ろ~じ~さんと同じペースで走れるかな?
ご近所の皆様、よろしくお願いいたします(^^)v

ゼッケン39番です。
ろ~じ~さんが41番って言ってたな。
良かったぁ!スタックしてら引っ張ってもらおう(^^;
って、ろ~じ~さんと同じペースで走れるかな?
ご近所の皆様、よろしくお願いいたします(^^)v

もらまちょさんの師匠、Kさんです。
僕が尊敬するもらまちょさんの師匠なんですから、
そのテクニックは超絶です!
2段ステアを軽々越えちゃってます。
一つ目に乗っかって、余裕のもう一吹かしで
「えっ、なんかあったの?」状態。
ここは正面から見ると、結構高さがあるし、
一つ目の石はオーバーハングになってるし、滑るしで大変な所。
僕なんか足を付いても真っ直ぐにアプローチできないんですよ。
神様ですな!
う~ん、とにかく足が出ません。
足が出そうな所では、必ずマシンが垂直になっています。
登りながらのターンで、マシンを斜めにして振るのですが、
着地する時には垂直か、外側に倒れないよう内側にバイクを倒しています。
凄い!
僕が尊敬するもらまちょさんの師匠なんですから、
そのテクニックは超絶です!
2段ステアを軽々越えちゃってます。
一つ目に乗っかって、余裕のもう一吹かしで
「えっ、なんかあったの?」状態。
ここは正面から見ると、結構高さがあるし、
一つ目の石はオーバーハングになってるし、滑るしで大変な所。
僕なんか足を付いても真っ直ぐにアプローチできないんですよ。
神様ですな!
う~ん、とにかく足が出ません。
足が出そうな所では、必ずマシンが垂直になっています。
登りながらのターンで、マシンを斜めにして振るのですが、
着地する時には垂直か、外側に倒れないよう内側にバイクを倒しています。
凄い!

ちばてつさんです。
上手い!
ここの沢は深い所もあって見た目以上に高低差があります。
石も滑るんですが、スイスイですね。
さすが、ちばてつさん!
☆膝が柔らかく、よく動く
☆左右のバランスが崩れない
☆フロントを上げる前にはしっかりと膝が入る
☆リヤが空転しないアクセルワーク
☆上体が遅れない
まだまだありますが、うまく表現できません(^^;
やっぱり凄い人だ!
しかも人一倍反復練習していましたね。
スタミナも並外れていました。
「こーゆう所でもこいつ(KTM125)が最高だよ!
クラッチ当てるだけでどんどん越えて行ってくれる。
125だけど回せば250と同じパワーが出るし、
250に負けてる所は無いね。」
と彼は申しておりました。
地上高が高いからアンダーガードも要らないそうな。
でも、僕が2stに乗っても、ちばてつさんみたいには走れないよな~。
平谷が終わったら2stで練習してみようかな(^^;
ちばてつさん、昨日はお疲れ様でした。
お詫び:動画のレスポンスが悪いです。
必ず動きますので、我慢して待って下さいm(__)m

平谷モード突入~!
タンデムさん主催の平谷へ向けての練習会、
"平谷への道"に行ってきました。
総勢15台!みなさん、お好きですね~(^^;

ちばてつさんもスタンバっています!

沢メインの練習会でしたが、つらかった(>_<)
でも、みなさんの走りを見ることができて、とても勉強になりました。
詳しい内容はおいおいと。
TAKEさん
もらまつさん
きれいに曲がりますね~(^^)v
タンデムさん主催の平谷へ向けての練習会、
"平谷への道"に行ってきました。
総勢15台!みなさん、お好きですね~(^^;

ちばてつさんもスタンバっています!

沢メインの練習会でしたが、つらかった(>_<)
でも、みなさんの走りを見ることができて、とても勉強になりました。
詳しい内容はおいおいと。
TAKEさん
もらまつさん
きれいに曲がりますね~(^^)v

じゃ~ん

XC TINGのグローブです。
思わぬところから舞い込んできました。
ちょっと古いのかな?
でもうれし~!
トライアルグローブって初めてなんですが、
指がよく動きますね。
ちょっと上手く走れるかも!

手のひらは1枚皮で、とてもいい感じ。
明日の平谷練習会が楽しみです(^^)v

XC TINGのグローブです。
思わぬところから舞い込んできました。
ちょっと古いのかな?
でもうれし~!
トライアルグローブって初めてなんですが、
指がよく動きますね。
ちょっと上手く走れるかも!

手のひらは1枚皮で、とてもいい感じ。
明日の平谷練習会が楽しみです(^^)v

直樹さんです。やっぱり凄いや!

朝からすごいオーラが出ていました。
顔も真剣でした。
「俺はプロだから勝つ!」
カッコいいです!
表彰式の前に、「来年は賞典外にされるかも」と言っていました。
う~ん、できればそうならない方がいいですね。
直樹さんと同じ土俵で戦える場なんて、サントレしかありませんもんね。
みんな全力でトライして、
そのトップに直樹さんがいることは素晴らしいことだと思います。
15セクションは直樹さんの走りを見ることができました。
シビレマシタ~!
写真提供 千葉のとうちゃん

朝からすごいオーラが出ていました。
顔も真剣でした。
「俺はプロだから勝つ!」
カッコいいです!
表彰式の前に、「来年は賞典外にされるかも」と言っていました。
う~ん、できればそうならない方がいいですね。
直樹さんと同じ土俵で戦える場なんて、サントレしかありませんもんね。
みんな全力でトライして、
そのトップに直樹さんがいることは素晴らしいことだと思います。
15セクションは直樹さんの走りを見ることができました。
シビレマシタ~!
写真提供 千葉のとうちゃん

サントレ。今回もとても楽しかったです。
僕は、走らせていただいて帰るだけですが、
準備・後片付けをされる役員のみなさんの御苦労は
並々ならぬものだと思います。
地元の皆様の協力と理解を得るために一軒一軒訪問活動をしたり、
草刈りをしたり。
1日や2日じゃ到底終わりません。
晴れの日ばかりじゃありませんし、
役員の方々には本当に感謝しております。
大会が終われば後片付け。

お仕事を休んで、自分の時間を割いて活動していただいてる
皆様には本当に頭が下がります。
その中でも、とれっくと~ちゃんは多大な御尽力をされています。

コース・セクションの設営から僕達が走った跡の整備まで、
毎週山形に通って頑張っていただきました。
と~ちゃん、ありがとう!
と~ちゃんのお供をして活躍されたATKさん初め、
トレックチームの皆様もありがとう!
僕も、いつかはお手伝いをしたいと思っています。
※とれっくと~ちゃん・とれっくか~ちゃんが銀婚式を迎えられたそうです。 おめでとうございます。これからもお幸せに(^^)v
写真提供 ATKさん
僕は、走らせていただいて帰るだけですが、
準備・後片付けをされる役員のみなさんの御苦労は
並々ならぬものだと思います。
地元の皆様の協力と理解を得るために一軒一軒訪問活動をしたり、
草刈りをしたり。
1日や2日じゃ到底終わりません。
晴れの日ばかりじゃありませんし、
役員の方々には本当に感謝しております。
大会が終われば後片付け。

お仕事を休んで、自分の時間を割いて活動していただいてる
皆様には本当に頭が下がります。
その中でも、とれっくと~ちゃんは多大な御尽力をされています。

コース・セクションの設営から僕達が走った跡の整備まで、
毎週山形に通って頑張っていただきました。
と~ちゃん、ありがとう!
と~ちゃんのお供をして活躍されたATKさん初め、
トレックチームの皆様もありがとう!
僕も、いつかはお手伝いをしたいと思っています。
※とれっくと~ちゃん・とれっくか~ちゃんが銀婚式を迎えられたそうです。 おめでとうございます。これからもお幸せに(^^)v
写真提供 ATKさん