
SHOEIから"メタルマリィーシャ2"が出ました。


そそる~!
益々カッコよくなりましたね。
前の型が出た時、買おうか否か散々迷ったんですが、
今回も悪い虫が発生しそう。
今被っているVFXも5年近くなるから、新調してもいいかな?
欲しい物がたくさんあって困る~(^^;


そそる~!
益々カッコよくなりましたね。
前の型が出た時、買おうか否か散々迷ったんですが、
今回も悪い虫が発生しそう。
今被っているVFXも5年近くなるから、新調してもいいかな?
欲しい物がたくさんあって困る~(^^;

久し振りに、チェーンのコマのグリスアップをしました。

シールチェーンだから圧入しないとイケないのに、
自由に外したいからと言ってプレートの穴を広げてクリップで留めてる
悪のコマです。
外したいと言ってたくせに、1年以上外しませんでした。
そんなに外す必要がないよね(^^;
さすがにグリスは残っていませんでしたね~。
でも、錆びていなかったから、丁度いい時期に外したのかも。
「グリスが切れてチェーンが切れる」と御忠告をいただきました。
切れる前にグリス入れてよかった。

シールチェーンだから圧入しないとイケないのに、
自由に外したいからと言ってプレートの穴を広げてクリップで留めてる
悪のコマです。
外したいと言ってたくせに、1年以上外しませんでした。
そんなに外す必要がないよね(^^;
さすがにグリスは残っていませんでしたね~。
でも、錆びていなかったから、丁度いい時期に外したのかも。
「グリスが切れてチェーンが切れる」と御忠告をいただきました。
切れる前にグリス入れてよかった。

空冷のオフ車にシュラウドが付くようになってから久しいですね。

水冷ではなくても付いているとカッコいいので賛成です。
でも、藪コギには無い方がいいなぁ。
最近気が付いたのですが、
タンクの潰れた個所を隠すのにも有効なんですね。
僕のタンクは、前の方がベッコリンです(^^;

水冷ではなくても付いているとカッコいいので賛成です。
でも、藪コギには無い方がいいなぁ。
最近気が付いたのですが、
タンクの潰れた個所を隠すのにも有効なんですね。
僕のタンクは、前の方がベッコリンです(^^;

今日は、僕の誕生日です。ますますオヤジに(^^;
かみさんと横浜へドライブデート♪
といっても、今日は横浜国際女子駅伝があるので、港北方面へ。
第一目的地は、中古車屋さん。
ネットの写真通りきれいだったのですが、止めました。
夕べから、急にKトラがかわいそうに思えてきてしまって...。
仙台に行ったり、山形に行ったり...。
小さい体で頑張ってくれたもんな。
分相応!僕にはKトラが一番(^^;
第二目的地は焼肉屋さん。
ぐるなびで調べたお店へ行きました。
がっ!!
開店は17時から!?
クーポンまでプリントして行ったのにぃ~。
近くの牛角へ。
えぇ!!
ここも17時から。
すっかり焼肉モードになってる僕達はもう一軒見つけましたが、
やっぱり準備中。
都会の焼肉屋さんは、昼間からやらないんですね。
勉強になりました。
結局"すかいらーく"へ。
お誕生日限定のリッチな昼食が、普段と変わらないファミレスに(^^;
でもサーロイン美味かった(^^)v

食欲を満たした後、町田へお買い物。
町田には初めて来ましたが、かなり楽しい街でした。

人がたくさんいるってのは活気がありますね!
こんな楽しそうなところも!

今度は男友達と(^^;
楽しい1日でした。
かみさんと横浜へドライブデート♪
といっても、今日は横浜国際女子駅伝があるので、港北方面へ。
第一目的地は、中古車屋さん。
ネットの写真通りきれいだったのですが、止めました。
夕べから、急にKトラがかわいそうに思えてきてしまって...。
仙台に行ったり、山形に行ったり...。
小さい体で頑張ってくれたもんな。
分相応!僕にはKトラが一番(^^;
第二目的地は焼肉屋さん。
ぐるなびで調べたお店へ行きました。
がっ!!
開店は17時から!?
クーポンまでプリントして行ったのにぃ~。
近くの牛角へ。
えぇ!!
ここも17時から。
すっかり焼肉モードになってる僕達はもう一軒見つけましたが、
やっぱり準備中。
都会の焼肉屋さんは、昼間からやらないんですね。
勉強になりました。
結局"すかいらーく"へ。
お誕生日限定のリッチな昼食が、普段と変わらないファミレスに(^^;
でもサーロイン美味かった(^^)v

食欲を満たした後、町田へお買い物。
町田には初めて来ましたが、かなり楽しい街でした。

人がたくさんいるってのは活気がありますね!
こんな楽しそうなところも!

今度は男友達と(^^;
楽しい1日でした。

久々にツーリスト買いました。(XR用)

初めて履いた時には、超ビックリ!
倒木に斜めに入っても横滑りしないでやんの。
沢に行ったらすごく楽だった記憶があります。
これで高速も走れるんだから驚きです。
サイドウォールもしっかり感があります。

重いトレールには最適かも。
X-11やD803に浮気してごめんよ(^^;

初めて履いた時には、超ビックリ!
倒木に斜めに入っても横滑りしないでやんの。
沢に行ったらすごく楽だった記憶があります。
これで高速も走れるんだから驚きです。
サイドウォールもしっかり感があります。

重いトレールには最適かも。
X-11やD803に浮気してごめんよ(^^;

V6ターボ250馬力4WD本革シート、総額56万円!!
そそる~!
日曜に見に行ってきます。
Kトラはシートを倒して寝られないのがネック。
高速でずっと全開も苦痛になってきました。
ごめんよキャリー。
まだ買うか分かりませんが、買ったら紹介いたします。
そそる~!
日曜に見に行ってきます。
Kトラはシートを倒して寝られないのがネック。
高速でずっと全開も苦痛になってきました。
ごめんよキャリー。
まだ買うか分かりませんが、買ったら紹介いたします。

AJPのマスターシリンダーです。ピンボケですいません(^^;

???ロックさせても、まだ握れるんですよね?
普通、前輪がロックするとレバーも決まったところで止まるんですが、
これはいくらでも握れてしまいます。
エア抜きをしっかりやっても同じ。
他のバイクのAJPを握っても、やっぱ同じ。
これって扱いにくいですよね?
ロックさせる握り代は、走る場所によって違いますが、
ターマックでは、レバーがこれ以上握れなくなる所でロックさせたい。
どうにかならないもんかな?

???ロックさせても、まだ握れるんですよね?
普通、前輪がロックするとレバーも決まったところで止まるんですが、
これはいくらでも握れてしまいます。
エア抜きをしっかりやっても同じ。
他のバイクのAJPを握っても、やっぱ同じ。
これって扱いにくいですよね?
ロックさせる握り代は、走る場所によって違いますが、
ターマックでは、レバーがこれ以上握れなくなる所でロックさせたい。
どうにかならないもんかな?

ハンドル交換のついでにフォークのデチューンを(^^;
トラ車のFフォークって、トレール好きの僕には動き過ぎます。
高性能が仇になって使いこなせないんですな。
あまり動かない方が、前に進みますよね?

プロサスを外してノーマルカラーに戻します。
で、♯15のオイルを挿入~!
おぉ!動かね~っ。トレールのサスと同じ感覚!
これは乗り易いに違いない(^^)v
トラ車のFフォークって、トレール好きの僕には動き過ぎます。
高性能が仇になって使いこなせないんですな。
あまり動かない方が、前に進みますよね?

プロサスを外してノーマルカラーに戻します。
で、♯15のオイルを挿入~!
おぉ!動かね~っ。トレールのサスと同じ感覚!
これは乗り易いに違いない(^^)v

おぉ!超高くなった(^^;

なんかカッコ悪い(^^;
でも、スタンディングが楽になりました。
どっからでもかかって来なさいって感じ(^^)v
腰を伸ばしてスタンディングができるって、やっぱりいいです。
残念な事がひとつ。

ハンドガードを付けようとしたら、こんな斜めになってしまう...。
カッコ悪いので、ハンドガードは無しでいきます。
倒す時は、逆ハンを切らないと(^^;

なんかカッコ悪い(^^;
でも、スタンディングが楽になりました。
どっからでもかかって来なさいって感じ(^^)v
腰を伸ばしてスタンディングができるって、やっぱりいいです。
残念な事がひとつ。

ハンドガードを付けようとしたら、こんな斜めになってしまう...。
カッコ悪いので、ハンドガードは無しでいきます。
倒す時は、逆ハンを切らないと(^^;

まず切ります。

XRと同じ、74cmにします。
普段、乗り慣れている長さの方が違和感がないだろうし、
ハンドルが軽過ぎるトラ車は、
短めの方がテコが効かなくていいと思います。
体も左右に振りやすいしね。
TYSの下駄は、前後引っくり返してセットできます。

もちろん手前にくるようにセット。

ちょ~っと高過ぎね~?(^^;

つづく

XRと同じ、74cmにします。
普段、乗り慣れている長さの方が違和感がないだろうし、
ハンドルが軽過ぎるトラ車は、
短めの方がテコが効かなくていいと思います。
体も左右に振りやすいしね。
TYSの下駄は、前後引っくり返してセットできます。

もちろん手前にくるようにセット。

ちょ~っと高過ぎね~?(^^;

つづく

ハンドル来ました!

ZETA(ジータレーシング)です。
しぶい!!
形状は、4st mini mediumです。
トラハンドルの5インチより15mm高いです。
トラハンドルってかなり起こしてセットしないと、
グリップが垂れ下がってしまいます。
地面と水平が好みなんですが、
そうするとハンドルがかなり前に行ってしまうんですな。
ステップもトレールと違って後ろにあるので、
僕の身長だと棒立ちできないんです。
前かがみのスタンディングだと力が入りませんよね?
で、絞りも2cm以上きつくなってます。
なお且つ、
前に倒さなくてもグリップを水平にセットできる形状です。
これはかなり期待できます!
超乗りやすくなるはず!
明日付けてみます(^^)v

ZETA(ジータレーシング)です。
しぶい!!
形状は、4st mini mediumです。
トラハンドルの5インチより15mm高いです。
トラハンドルってかなり起こしてセットしないと、
グリップが垂れ下がってしまいます。
地面と水平が好みなんですが、
そうするとハンドルがかなり前に行ってしまうんですな。
ステップもトレールと違って後ろにあるので、
僕の身長だと棒立ちできないんです。
前かがみのスタンディングだと力が入りませんよね?
で、絞りも2cm以上きつくなってます。
なお且つ、
前に倒さなくてもグリップを水平にセットできる形状です。
これはかなり期待できます!
超乗りやすくなるはず!
明日付けてみます(^^)v

トライアル。
難しいですよね~。
昔から興味があって、上手くなりたいと思っているのですが、
全然上手くならない。
せめて、トライアル場に行って、鼻で笑われないくらいになりたい。
トライアルはやること自体が難しいのに、マシンのポジションも???。
まずは、トレール的なポジションに近付けてみよう。
ハンドルを買いました。
とれっくと~ちゃんとこから明日届きます。
どんなハンドルかは明日のお楽しみ(^^)v
グリップも換えます。

地面とのコミュが取りやすいのかもしれませんが、
トラ車の細いグリップも苦手。
これにします。

ハーフワッフル。
ほんとはフルワッフルが好きなんですが、うちに転がってました。
ワッフルを手のひら側にします。
手のひらにワッフルを引っかけると、体を後ろに引く時に楽ですよね?
なんか、訳分からない日記ですが、
上手くいかないのを道具のせいにする未熟者の戯言です(^^;
明日は、ハンドル編です。
難しいですよね~。
昔から興味があって、上手くなりたいと思っているのですが、
全然上手くならない。
せめて、トライアル場に行って、鼻で笑われないくらいになりたい。
トライアルはやること自体が難しいのに、マシンのポジションも???。
まずは、トレール的なポジションに近付けてみよう。
ハンドルを買いました。
とれっくと~ちゃんとこから明日届きます。
どんなハンドルかは明日のお楽しみ(^^)v
グリップも換えます。

地面とのコミュが取りやすいのかもしれませんが、
トラ車の細いグリップも苦手。
これにします。

ハーフワッフル。
ほんとはフルワッフルが好きなんですが、うちに転がってました。
ワッフルを手のひら側にします。
手のひらにワッフルを引っかけると、体を後ろに引く時に楽ですよね?
なんか、訳分からない日記ですが、
上手くいかないのを道具のせいにする未熟者の戯言です(^^;
明日は、ハンドル編です。


物議を醸し出した岩手の"蘇民祭"です。
たしかに凄い!
今年は、大事な場面は消灯して事なきを得たようです。
創成期には、ふんどしを付けていたそうな。
しかし、蘇民袋を奪い合う最中に褌を引っ張られ、
内蔵破裂で死人が出たので、素っ裸になった等、
諸説があるようです。
セクハラか!?
わいせつか!?
う~ん、僕が女性だったら喜んで見に行ってしまうと思うんですが、
感じ方は人それぞれですからね~。
祭の時くらいぱぁ~っとね!
これに煽られて、世田谷でストキンした人が逮捕されました。
その自信がうらやましい(^^;

モテた経験がない僕には関係無いけどね(^^;
巷はバレンタインで賑わってます。
これが大人気なんだって!

すげ~!
詳しくはこちら。
おぉ!いろいろある!うまそ~。
やっぱり№1はザッハだな。じゃじゃじゃじゃぁ~ん♪
しつこさが堪りません(^^♪
注文してみよう!
巷はバレンタインで賑わってます。
これが大人気なんだって!

すげ~!
詳しくはこちら。
おぉ!いろいろある!うまそ~。
やっぱり№1はザッハだな。じゃじゃじゃじゃぁ~ん♪
しつこさが堪りません(^^♪
注文してみよう!

久し振りにガルルを買いました。
今月の"まんテク"はA/Dtacさんだ!やった!
んで、お題は"ホイールホップ"!うれし~(^^)v
うんうん、いいこと書いてある。

しかし、かっこいいな~!
なんで、こんなにカッコよく決められるんだろう?
きっと半端じゃない努力をしてきたんだろうな。
練習に行って、お弁当を食べる時が一番楽しい!
なんて思っているようじゃイケませんな。
精進精進(^^;
今月の"まんテク"はA/Dtacさんだ!やった!
んで、お題は"ホイールホップ"!うれし~(^^)v
うんうん、いいこと書いてある。

しかし、かっこいいな~!
なんで、こんなにカッコよく決められるんだろう?
きっと半端じゃない努力をしてきたんだろうな。
練習に行って、お弁当を食べる時が一番楽しい!
なんて思っているようじゃイケませんな。
精進精進(^^;

僕の山遊びには欠かせないC1000。

これをちびちびやりながら走ると疲れないんです。
疲れると集中力が無くなって危ないですもんね。
500ml1本で、ビタミンCが1,000mg!
レモン50個分だっけ?
140円でレモン50個分のビタミンCが摂れるってすごいですね。
昨日、1ℓのC1000を発見しました。
パッケージには、ビタミンC1.000mg。
あれ?500の倍だから、2,000mgじゃないの!?
成分表を見ると、
100mlあたりのビタミンC含有量が500は200mgで、
1リットルのは100mgになってました。
ふ~ん、中身が違うんだぁ。
C1000がC2000になってしまうと、
パーッケージを変えなければならないということ?
デチューン?(^^;

これをちびちびやりながら走ると疲れないんです。
疲れると集中力が無くなって危ないですもんね。
500ml1本で、ビタミンCが1,000mg!
レモン50個分だっけ?
140円でレモン50個分のビタミンCが摂れるってすごいですね。
昨日、1ℓのC1000を発見しました。
パッケージには、ビタミンC1.000mg。
あれ?500の倍だから、2,000mgじゃないの!?
成分表を見ると、
100mlあたりのビタミンC含有量が500は200mgで、
1リットルのは100mgになってました。
ふ~ん、中身が違うんだぁ。
C1000がC2000になってしまうと、
パーッケージを変えなければならないということ?
デチューン?(^^;

愛知県に行ってきました。
愛知も大雪でした。
集合場所の"キョウセイ"

入口の坂に車が数珠繋がり...。
この雪じゃあ入っても走れないよな...。
最近、知り合った ろ~ぢ~さんが妙楽寺にいるというので、いざ!
うわぉ!

林の中なら走れるかもしれないと言われ行ってみましたが(>_<)

こんな雪の中で練習なんて僕には無理です。
早々に帰ってきてしまいました。ブロークンハート(TT)
誘っていただいたOさん、ごめんなさいm(__)m
愛知も大雪でした。
集合場所の"キョウセイ"

入口の坂に車が数珠繋がり...。
この雪じゃあ入っても走れないよな...。
最近、知り合った ろ~ぢ~さんが妙楽寺にいるというので、いざ!
うわぉ!

林の中なら走れるかもしれないと言われ行ってみましたが(>_<)

こんな雪の中で練習なんて僕には無理です。
早々に帰ってきてしまいました。ブロークンハート(TT)
誘っていただいたOさん、ごめんなさいm(__)m

僕は、ズボラなくせに、細かいとこに神経質です(^^;
その一つ、オイルゲージです。

普通、上限と下限の間に入っていればOKですよね。
ゲージに付かなくても経験上全然大丈夫!
でも、ゲージの上限の面に合わせないと気が済まないのです。
エンジン掛けちゃ止め、を繰り返し、合わせるのに数十分。
だって、デングリ返ししてオイルが減ったら困るじゃん!(^^;
小心者です。
明日に備えて、再度チェック。
満足しました(^^;
それにしても、また雪だぁ!

高速道路は大丈夫かなぁ?
その一つ、オイルゲージです。

普通、上限と下限の間に入っていればOKですよね。
ゲージに付かなくても経験上全然大丈夫!
でも、ゲージの上限の面に合わせないと気が済まないのです。
エンジン掛けちゃ止め、を繰り返し、合わせるのに数十分。
だって、デングリ返ししてオイルが減ったら困るじゃん!(^^;
小心者です。
明日に備えて、再度チェック。
満足しました(^^;
それにしても、また雪だぁ!

高速道路は大丈夫かなぁ?

アベちゃんちのブログにて。
バイクを倒した時、ガソリンがこぼれる量を減らしたいので、
コックを両側に付けたい!
いいアイデアですね~!
ガソリン高いもんね(>_<)
左右連動のコックはちと難しいけど、こんなのどうかな?

KLXのクーラントのキャッチタンクです。
これをガソリンのキャッチタンクにしたらどうかな?
下にもホースが付いてるので、溜まったガスを抜きやすいです。
but、キャブの下に付けるには、ちとデカいかな。
こんなキャップ付きのボトルもいいかも。

キャップに穴開けて、
ブリーダーホース通してコーキングすればOKでしょう。
ボトル本体はリターナブルなタイラップでフレームに固定する。
なんせ、エコロジーな時代ですから。
ガソリンも大切にしたいと思います。
バイクを倒した時、ガソリンがこぼれる量を減らしたいので、
コックを両側に付けたい!
いいアイデアですね~!
ガソリン高いもんね(>_<)
左右連動のコックはちと難しいけど、こんなのどうかな?

KLXのクーラントのキャッチタンクです。
これをガソリンのキャッチタンクにしたらどうかな?
下にもホースが付いてるので、溜まったガスを抜きやすいです。
but、キャブの下に付けるには、ちとデカいかな。
こんなキャップ付きのボトルもいいかも。

キャップに穴開けて、
ブリーダーホース通してコーキングすればOKでしょう。
ボトル本体はリターナブルなタイラップでフレームに固定する。
なんせ、エコロジーな時代ですから。
ガソリンも大切にしたいと思います。

"トライアル車でより険しい所で練習して、
得たテクニックをトレール車に活かす!
行ける幅が増えるよ~!"
じんぱっちん師匠のお言葉です。アドバイス、ありがとうございます。
最近、全然進歩しないので、トラ車の練習もしよう!
うまくいかなくて、挫折した回数多し(^^;
トライアル車って難しいんですよね~。
これからは、あせらずじっくりトライアル車に乗ってみようと思います。
じんぱっちん先生、教えてね(^^)v
かみさんのTYSを借りる訳ですが、こいつはいい仕事してくれます。

マグナムのハンドガード。
こんなにボロボロになってレバーを守ってくれてます。
ささくれをサンダーで磨いたこと数回(^^;
操作性を重視するトライアルでは普通付けないですよね。
でも、レバーを折ったり、
レバーホルダーを割ったりする僕等にはあった方が安心。
トライアル車に乗る時には、
そんな節操がない転び方をしてはイケないのは解っているのですが...。
これがあると、トライアルに対する本気度が低いような気がします。
スペアレバーを買って外そうか否か迷い中~(^^;
得たテクニックをトレール車に活かす!
行ける幅が増えるよ~!"
じんぱっちん師匠のお言葉です。アドバイス、ありがとうございます。
最近、全然進歩しないので、トラ車の練習もしよう!
うまくいかなくて、挫折した回数多し(^^;
トライアル車って難しいんですよね~。
これからは、あせらずじっくりトライアル車に乗ってみようと思います。
じんぱっちん先生、教えてね(^^)v
かみさんのTYSを借りる訳ですが、こいつはいい仕事してくれます。

マグナムのハンドガード。
こんなにボロボロになってレバーを守ってくれてます。
ささくれをサンダーで磨いたこと数回(^^;
操作性を重視するトライアルでは普通付けないですよね。
でも、レバーを折ったり、
レバーホルダーを割ったりする僕等にはあった方が安心。
トライアル車に乗る時には、
そんな節操がない転び方をしてはイケないのは解っているのですが...。
これがあると、トライアルに対する本気度が低いような気がします。
スペアレバーを買って外そうか否か迷い中~(^^;

クリップナットです。

TYSのサブフレーム、リヤフェンダーに使われています。
国産トレールではあまり見ませんよね?
TYSがうちに来た時に、なんかちゃちいな..と思いました。
が、これはいいですね!
フレームに直にネジを切ってある場合、
ナメてしまうとネジを切り直してデカいボルトを入れなければなりませんが、こいつは、交換するだけでいいです。
強度もなかなか!ナメたことはありません。
走ってる最中にボルトが緩んで落っことしてしまう事もたまにありますが、
それ以外、欠点はないかな。
お気に入りです。

TYSのサブフレーム、リヤフェンダーに使われています。
国産トレールではあまり見ませんよね?
TYSがうちに来た時に、なんかちゃちいな..と思いました。
が、これはいいですね!
フレームに直にネジを切ってある場合、
ナメてしまうとネジを切り直してデカいボルトを入れなければなりませんが、こいつは、交換するだけでいいです。
強度もなかなか!ナメたことはありません。
走ってる最中にボルトが緩んで落っことしてしまう事もたまにありますが、
それ以外、欠点はないかな。
お気に入りです。

愛用のEVSウエストベルトです。
バイクに乗る時には手放せません。

夕べ、ちょっと強くストレッチ(足を開いて胸を着けるやつ)をやったら、
グキッ!!(>_<)
やばい、治りかけの腰をまたやってしまった!
ご飯食べる時に正座しても痛い(>_<)(普段は、正座してれば痛くない)
腰に枕を敷いて寝ると翌朝楽になるんですが、
寝ている最中が辛い(>_<)
夕べから、ウエストベルトして寝ました。
朝も外さず、そのまま仕事に行って今もやってます。
おぉ~、だいぶ楽になりました。
腰を守るベルトは、腰をやられた後でも有効ですな。
ご飯を食べた後、苦しいのが玉の傷ですが、
屋外でも温かくて良いです。
完治するまで手放せません(^^;
バイクに乗る時には手放せません。

夕べ、ちょっと強くストレッチ(足を開いて胸を着けるやつ)をやったら、
グキッ!!(>_<)
やばい、治りかけの腰をまたやってしまった!
ご飯食べる時に正座しても痛い(>_<)(普段は、正座してれば痛くない)
腰に枕を敷いて寝ると翌朝楽になるんですが、
寝ている最中が辛い(>_<)
夕べから、ウエストベルトして寝ました。
朝も外さず、そのまま仕事に行って今もやってます。
おぉ~、だいぶ楽になりました。
腰を守るベルトは、腰をやられた後でも有効ですな。
ご飯を食べた後、苦しいのが玉の傷ですが、
屋外でも温かくて良いです。
完治するまで手放せません(^^;


TYSのリヤダンパーです。
減衰力を調整できます。
最弱と最強にすると、
あまり神経が無い僕でもかなり違いを感じ取れます。
ぽよんぽよん跳ねさせたいので最弱にセットしましたが、
それはトライアルにとって、どうなんだろうか?
タレス選手のビデオを見ると、ベッタンベッタン底付きしてるし、
ダンパーが効いていないように見えます。
史君は、固くして動きを少なくした方が、操りやすいと言ってました。
好みの問題と言われればそれまでですが、
僕みたいな初心者は、
普通のバイクのようにダンパーを効かせた方がいいのかな~(??)

予報通り雪だぁ!
悪い予報は良く当たりますね(>_<)

来週のトラ練に備えてかみさんのTYSの整備をしました。
9ヵ月くらい放置されていた可哀想なヤツです。ごめんよ。
僕から見たら神様のようなNAの選手の練習を見たい、
お願いして、快く誘っていただいた今度の練習会。
ちょっと真剣モード!保安部品を外しました。
各部の作動チェック、グリスアップ、ポジション調整...。

あーだこーだで半日やってました。
やっぱバイクは乗るのよりいじる方が楽しいな(^^;
うん、決まった(^^)v

悪い予報は良く当たりますね(>_<)

来週のトラ練に備えてかみさんのTYSの整備をしました。
9ヵ月くらい放置されていた可哀想なヤツです。ごめんよ。
僕から見たら神様のようなNAの選手の練習を見たい、
お願いして、快く誘っていただいた今度の練習会。
ちょっと真剣モード!保安部品を外しました。
各部の作動チェック、グリスアップ、ポジション調整...。

あーだこーだで半日やってました。
やっぱバイクは乗るのよりいじる方が楽しいな(^^;
うん、決まった(^^)v


久しぶりにトラ練に誘われました。
うれし~!
去年の4月からお休み中の、かみさんのTYSを借りて行きます。

たまには乗ってあげないとかわいそうですよね。
よしよし、オラが可愛がってあげるからね!
今度の日曜は大雪が降るらしいので、
車庫でコツコツと僕好みにセッティングしよう(^^)v
うれし~!
去年の4月からお休み中の、かみさんのTYSを借りて行きます。

たまには乗ってあげないとかわいそうですよね。
よしよし、オラが可愛がってあげるからね!
今度の日曜は大雪が降るらしいので、
車庫でコツコツと僕好みにセッティングしよう(^^)v
| ホーム |