fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
フェイタス
2008年01月31日 (木) | 編集 |
ここ2週間くらい腰痛に悩んでいました。
痛いというか、しゃがんで立った時や、足を曲げずにかがむと
やばっ!腰が抜けそうになる!
尾骶骨を強打したのが原因か?(ウイリーで捲れたのではありません)
腰に効く体操をしたり、ぶら下がって腰をのばしたり、
インドメタシンを塗りたくったりしたけど、一向に良くなりません。

冷やしてダメなら温めよう。
feit.gif

効きました!
腰は、温めないといけなかったんですな。
電気毛布との相乗効果で、あっちっち!!
夕べは、熱くて何度も起きました。
耐え切れず剝したみたいで、今朝枕元に転がっていました(^^;
でも、痛みが一切消え、今日1日快適に過ごせました。
腰が痛い人は是非試してみて下さい(^^)v

スポンサーサイト



ウイ考 完
2008年01月30日 (水) | 編集 |
左右のバランスを崩さない方法。
それは、これ
わざと上げ下げして、前に行く力を殺さないことです。
アクセルをブンブンやるのも効果的!
フライホイールのジャイロ効果が活きるらしい?(^^;
と言っても、なかなか持続できないんですよね~。
もっと上手くなりたい。精進いたします。

最近、目から鱗の発見。
足を付いてウイリーすると浮かせ易く怖くなく、
バランスを取らなくてもOK!
こんな感じ
シートの後ろに座っても足が着くバイクにお乗りの方は試して下さい。
ウイリー考、これにて終了(^^)/

ウイ考 5
2008年01月29日 (火) | 編集 |
ui5.jpg

いよいよフロントが浮きました。
せっかく浮いたんだから、ジャイアントにしたいですよね。
そこで問題が...。
高く上げる=スピードが落ちる=左右のバランスが崩れる、なんです。
工藤やすゆきさんは、
倒れたくない方にハンドルを切ると言っていました。
小林直樹さんは、倒れる方の反対側のステップを蹴る。
K井ランプキンさんは、ハンドルを前後に押し引きしてバランスを取る
と言っておられました。
なるほどね~。
理屈は分かるんだけど、これがなかなかできないんです。
バランスが崩れかかったら、これらの操作を始めないといけません。
バランスが崩れてからモガイても美しくありません。
バランスを保つのには、反射神経が大切ですね。
バランスを保ちやすくする方法は...
つづく
ウイ考 4
2008年01月28日 (月) | 編集 |
いざウイリー!
ズルズル~。
後輪が滑ってフロントが浮かないって事ありませんか?
リヤをグリップさせるのも、ウイリーの難しさの1つです。
フロントが浮くくらいアクセルを開けるんだから滑りますよね。

アスファルト上でやる場合はグリップの心配は無いのですが、
地面の場合は慎重なアクセル操作が必要です。
少し前に進ませてからアクセルを多く開けると滑りにくいです。
あと、尻を目一杯シートに沈ませます。
車を運転中、猫が飛び出してきて急ブレーキ!
その時腕は突っ張って、背中をシートに押し付けてますよね?
そんな感じで上体をのけ反らせます。
砂利の上では、スタンディングからシッティングに移動しながら
クラッチを繋いでやると浮かせ易いです(^^)v
naoki1.jpg
雪遊び
2008年01月27日 (日) | 編集 |
今日は、みんなで沢遊び!
だったはずが、雪遊びに強制変更!?
いやあ、全然溶けてませんでした。
273.jpg

みんな楽しそう!
でも、僕だけ全然上手く走れなくて、ちょっと凹みました(>_<)
みなさん、押してもらったり引いてもらったり、
ありがとうございました。
271.jpg

ウイリーのうんちくを語る前に、もっと練習しないと...(^^;

ここは雪が無くても難しいのに...、森師匠の鮮やかなライディング。
272.jpg


午後は、雪が無い枯れ沢へ。
274.jpg


慣れない新車で苦労するナナミン師匠(^^;
275.jpg


はぁ~、雪が無いって素晴らしい!
気を取り直して楽しめました。

みなさん、今日はありがとうございました。

ウイリー考 3
2008年01月26日 (土) | 編集 |
Fフェンダーで前が見えなくなったらしめたもの!
でも、その前にリヤブレーキを踏める状態を作ります。
ウイリー中はステップに乗っているという感覚は無いです。
ハンドルにぶら下がり、ケツで乗る。
ステップに置いた足は、踏ん張らずにリラックスさせておきます。
力が入っているとブレーキコントロールができません。
ブレーキを踏むのはなかなか難しいので、
最初から少し引きずっておきます。
引きずるとリヤサスが伸びきりません。
リヤサスは縮んでいる方がウイリーを維持し易いのです。
いかに後輪に重心を載せるかによって、
コントロールのし易さに差が出ます。

話が逸れましたが、捲れ防止の為に先ずリヤブレーキを踏める
練習をしていただきたいです。
"怖くなったら踏む"を繰り返して徐々に高さを増していくといいです。
ブレーキミスをすると↓こうなります(^^;
uisippai.jpg

つづく
ウイリー考 2
2008年01月25日 (金) | 編集 |
yamanakako.jpg

"ウイリー考"なかなか好評です。ありがとうございます。

さて、続きです。
クラッチをジワッと繋ぐ、
おかしいかもしれませんが、ポンってやらなくても大丈夫です。
というか、クラッチポンッだと、
どんだけ浮いてくるか分からないですよね?
その時、腕はやや突っ張りぎみにして、
前輪が前に行かないように引っ張って固定する感じ。
後輪だけを前に発進させるイメージです。
で、前輪が浮いてきたら、よりアクセルを開けます。
1度に高く上げるのが怖い場合は、
トライアルのステアテク、"2度吹かし"も有効です。
フロントフェンダーが邪魔で、
前が見えなくなるまで上がればしめたものです。

つづく



ウイリー考
2008年01月24日 (木) | 編集 |
ui.jpg

「ウイリーってどうやってる?」
と、よく聞かれます。
ウイリー大好きな僕は、ちょっとうるさいよ~(^^;

ここからは、あくまでも僕の主観ですので、
反論があっても我慢して下さいね。

上体を前にやってFサスが伸びるのに合わせて真後ろにハンドルを引く。
というセオリーがありますが、これが難しいんだなぁ。
上体を前にやって~、だと頭が動く量が多いので視点が定まりません。
浮いてくる前輪を冷静に見ることができません。
バイクはどんどん前に進んでしまうし、
どのくらい浮いてるのか分かる前に怖くなってしまいます。

サスを縮めるには、フロントブレーキを使うといいと思います。
最初から頭を固定しておくと、
前輪の動きを余裕を持って見る事ができます。
最初からシートの後ろに座り、ゆっくり走ってきてブレーキング。
サスが縮んで伸び始める時にアクセルオン。
同時に、クラッチをアクセルを捻るのと同じくらいジワッと繋ぎます。
「クラッチはポンっ」って人が多いですが、急に浮くので怖いです。

つづく

グリップ低下
2008年01月23日 (水) | 編集 |
最近、飯が食えなくなってきました。
腹一杯食うと、翌朝気持ち悪いんですよね~。
朝、気持ち悪かろうが、毎日目一杯食っていたのに....。
最近はヤケに保守的になってきました。
これは加齢に依るものか(^^;

おかげで、62㎏あった体重が57㎏になってしまった。
なんかスタミナがなくなった気がします。
やばい!グリップ力も落ちてしまう!
以前よりもケツを引かなきゃ(^^;
体重任せでグリップさせてた頃
ステーションWGN
2008年01月22日 (火) | 編集 |
車が欲しくなってきた。
XC70_exterior_10.jpg

ステーションワゴンに興味津々。
これってバイク載るよね?
考えたんだけど、
まず、荷台にコンパネを置く。
で、コンパネを引き出して片方は地面に付け、片方は荷台に掛けておく。
で、バイクをコンパネの上に寝かす。
で、コンパネを持ち上げ、荷台に押してずらす。
バイクを積めて、バイクを積まない時はドライビングを楽しむ。
う~ん...。
でも、車って何買っても飽きるんだよね~。
分相応のキャリー君で我慢するかぁ(^^;
「バイク買ったばっかでしょっ!」って横で怒ってる人もいるし(^^;
27日の下見
2008年01月20日 (日) | 編集 |
「沢練に付き合って下さい」
"恐怖のセロー使い"O田さんからメールが来ました。
去年一度ご一緒させていただいたんですが、
僕がスタックしてる横をスルスル~!見えなくなっちまった!
初めて走るとこを簡単に行かないでくれよ~(>_<)
"沢練に付き合って"はこっちのセリフだよ~(^^;
27日は、O田さん、ナナミン、森さんが来る予定。
お正月に続いて"濃い"方々ばかり来るなぁ(^^;

ということで、下見に行ってきました。
garegare.jpg

ここをなんとか走らせてあげたい。
降りれる場所を求めて脇を登ってみました。

う~ん、石がデカ過ぎて段差が激しい。
gare.jpg

こ~んなに続いているのに降りて走る気にはなれませんでした。
ここは彼らに任せて、僕はコーヒータイムにしよう(^^;
gare2.jpg

残雪が...今夜も大雪になるらしいけど、日曜までに融けるのか?
gare3.jpg

まあ、なるようにしかならないでしょう(^^;


ジャケット
2008年01月19日 (土) | 編集 |
いや~、寒い!
昨日なんか、ガソリンスタンドでバックミラー拭いてもらったら
凍っちゃいました!
加齢と共に寒さがこたえます。

寒いといえば、お正月に走った時、夕方寒かったな~。
山遊びではガサ張るジャケットは邪魔ですよね。
汗かいた後冷えるのが嫌なので、俗に言うEDジャケットは着ません。
ちょっとくらい寒くても、動けば暖かくなる。
ホームセンターで売ってる980円のMA-1タイプジャンバーで十分!
...だったのですが、汗かいても暖かい方がいい。
意気地無しな今日この頃です(^^;

てなことで、昔着てたジャケットを引っ張り出しました。
axo.jpg

90年代前半のAXOです。古っ!(>_<)
付属のベルトが見つからない(^^;

これは暖かいんだけど、ちょっとガレ場を走ると熱くなってしまうんです。
Uターンして戻ってくる道なら木に引っかけて帰りに拾うんですが、
そうでないところでは、暑いのを我慢して走らなければなりません。
脱いでもウエストバッグに入らないし、腰に巻いても邪魔だぁ~。

みなさんは、どうしてるのかな?
マットブラック
2008年01月18日 (金) | 編集 |
マットブラックって普通の黒と違ってかっこいいですよね~。
matblack.jpg

この色って表面がザラザラしてましたっけ?
ワックスって普通に掛けられるのかな?
真っ白になっちまう!?
平谷熱
2008年01月17日 (木) | 編集 |
最近、「どこで沢練しているんですか?おもしろい沢を案内して下さい」
と頼まれることが多い。
う~ん、難しい質問だ。
距離が短かったり、険し過ぎたり簡単過ぎたり...。
練習になる沢ってのは、あんまり無いんだよね~。
相談してくる彼等も平谷や南牧参加に意気揚揚なのだ。
平谷や南牧は僕でも走れたので、
普段走っている場所を案内してあげれば少しは練習になるかな。

どぉ~ん!
hiraya.jpg

どうです?そそるでしょ?
平谷はこんなとこのオンパレード!
怖かったので、今年は辞めておこうと思ったのですが、
やっぱり走りたくなってきました。
こんなすごい所は滅多に走れませんもんね。
シートの上で
2008年01月16日 (水) | 編集 |
寝る前のお楽しみ。
ボサノバを聴きながら熱いカフェとデザート。(ボサノバは嘘)(^^;

CBが来てからというもの、シートの上で食しております(^^;
001.jpg

アホだ。

CBは、写真で見るより遙かにかっこいいです。
気に入りました。
エレメント
2008年01月15日 (火) | 編集 |
とかく田舎は不便です。
バイクの消耗部品を買うのも一苦労。
近所のバイク屋さんに頼むと、
発注手数料?とか運送料まで請求されるのです。
部品屋さんも近所には無く、行ったら1日仕事。
貴重な休みを買い物だけで済ませたくないのです。
通販できる親切な用品屋さんもたくさんありますが、
利益が少ないこんなちっぽけな部品ひとつじゃ迷惑だろうな
と思うと気が引けてしまいます。
昨日は、ストラーダさんでオイルエレメントを3つ買ってきました。
3つあればしばらく安心。
ere.jpg

よく観察すると...。
軽トラのと同じだぁ。
ere2.jpg

外径もネジ径もピッチも同じ(^^;
ere1.jpg

こいつならホームセンターで買える(^^)v
ere3.jpg

心配事がひとつ解決しました。
色が変?
余ってる耐熱ブラックでシュ~します(^^;
TIG溶接機
2008年01月14日 (月) | 編集 |
tig.jpg

ほしい!
アルミを溶接してみたい。
バイクを買ったばかりなのに、困った男だ(^^;
知識が何も無いのにできるのか!?
でも買ってやってみないと分からない。
新ダイワか日立が良さそうだなぁ。
とりあえず東電にお願いして200Vを引かなきゃ!
納車
2008年01月13日 (日) | 編集 |
ストラーダさんに行ってきました!
CB

おおっ!きれい!
新車ってきれいなんだな~。
いつも汚いバイクしか見ていないので、とても新鮮な感じでした。

お祝いに駆け付けてくれたmattさん、じんぱっちんさん、papaさん
ありがとうございました。
papaさん、写真に写らなくてごめんなさい。
005.jpg

無事、帰ってきました。
車庫が狭くなっちまった(^^;
こんなデカイの乗れるかな。
CB1

スト辺さん、お世話になりました(^^)v
ぐーあっぷテープ
2008年01月12日 (土) | 編集 |
突き指ってなかなか治りませんね。
また、痛い時に限ってよくぶつけます。
治ってきて痛みを忘れた頃に、またぶつけてぶり返す。
で、こんなのを見つけました。
guup.jpg

ぐーあっぷテープと言うんだって。
マー油っていうのを塗るといいらしい。
テーピング方も紹介されてます。

もう2か月以上悩まされています。
試してみよう。
153円
2008年01月10日 (木) | 編集 |
ガソリン高えなぁ。
軽トラに20リッターの携行缶積んで、両方満タンにしたら6,900円!
両方満タンといってもたったの45ℓです。!
ちょっと痛いです。
頼むよウルトラマン!
ide.jpg

でも、僕が高校生の頃も150円だったな~。
750円握りしめて5ℓのポリ缶持ってよく買いに行ったっけ。
3ない運動ってのがあったから、無免許でコソコソ乗ってた訳ですよ(^^;
ああ、懐かしい。
ゴムボーイ
2008年01月10日 (木) | 編集 |
なんか意味深な名前だなぁ(^^;
006.jpg

こいつは良く切れます!
プロの大工さんも絶賛!!
ウエストバッグの一番取り出しやすい所に入れてます。

何を切るのかって?
倒木です。
生きてる木は切りませんのでご安心を(^^)v

ナナハン
2008年01月09日 (水) | 編集 |
昨日のお昼にスト辺さんから電話が。
「バイク来ましたよ」
やったー!
今度の日曜にストラーダさんへ取りに行きます。

買ったのはこれ
CB750.jpg

CB750です。
ナナハンに乗りたかったんです。
しばらくロードバイクに乗っていなかったので、
ちゃんと走れるか少し不安(^^;
練習課目がまた一つ増えました。
楽しみ~(^^)v
あていたわれた
2008年01月08日 (火) | 編集 |
これは?
nanbaa.jpg

ナンバープレートの裏側です。
プラの当て板をしています。
これが無いと、
藪こぎをしただけでナンバープレートがヘロヘロになりますよね。
コケて割ってしまったので、交換しました。

今度は割れないように、少し柔い板を買ってきました。
nannbaa1.jpg

カットはサンダーで。
nanbaa2.jpg

穴を開けてリベット留めします。
プラだと上手く潰れないんですよね。
プライヤーで挟んでゲンノウで打ってやるとしっかり固定されます。
nanbaa3.jpg

完成!
nanbaa4.jpg

これで、藪こぎが多い日も安心です(^^;
自然破壊
2008年01月07日 (月) | 編集 |
山で遊んでいると、ハイカーの方々に「自然破壊だ帰れ!」
と、よく叱られます。
まあ確かに、枝を折ったり草を踏んだり根っこを削ったり。すいません。

去年の夏、富士山の清掃に行きました。
富士山には、産廃の投棄も多いですが、
登山者が捨てた空き缶、ペットボトル、瓶、登山靴、ソックス、合羽、杖...etc
その日だけでも8立米のコンテナ6台満タン!
あれ~っ、山を愛してるんじゃないの?
自然を愛する人には自己中の人が多いらしい。

koujityu.jpg

こんなに木を切り倒して、山を崩して下に見える道路を
真っ直ぐにしたいらしい。ろくに車なんか通りゃしないのに。
これも自然破壊ですよね。

僕等の山遊びの自然破壊なんかかわいいもんですな。
叱られても気にしないことにしよう(^^;

昨日は、自然破壊にならないアスファルト上での練習もしました。
一向に上手くならないよちよちトルネード(^^;
新技発見!
ウイリーが続かなくなった時に落とさないで回って誤魔化す(^^;
アスファルト上もなかなか楽しいです(^^)v

※赤字をクリックすると動画を見られます!
オイルファンネル?
2008年01月06日 (日) | 編集 |
"じょうご"を買ってきました。
何に使うのかって?
jougo.jpg

オイルの注入に使います。
オイルを買うと、ノズルをもらえるんですが、
それを使っても必ずこぼします。
慎重にやってるつもりなんですが、
いつの間にか幽体離脱したりして注油口の横にジョロジョロ~。
joug.jpg

これでバッチシ!

しかし、オイルがなかなか落ちなくて時間が掛かります。
でも、こぼすよりマシです。ガマン我慢(^^;
プラグ交換
2008年01月05日 (土) | 編集 |
軽トラのプラグ交換をしました。
5万㎞走って初めて(^^;

おぉ!プラグキャップがボルトで留められている。
002.jpg

イリジウムを奢りました。
安かった!
店頭価格1,520円がさらに2割引になってました。
普通2,000円くらいしますよね?
003.jpg

イリジウムにしたけど、良さは僕には分かりません(^^;
わざとギクシャクさせると、シビアにノッキングする感じ。

でも、しっかり燃焼してくれるようだから、環境には良いですね!
若かりし...日の...
2008年01月04日 (金) | 編集 |
古い写真だなぁ。
012.jpg

レディスバイクの取材でサーキットを走った時のものだそうな。
ジムカーナ界ではブイブイ言わせていたらしい。
かっこいいなぁ!
こんなにバイク寝かせて。
オラにも走り方教えてくれ~。
走り初め
2008年01月03日 (木) | 編集 |
初走り行ってきました。
良いお天気で気持ち良かった~(^^)v

んでもって、メンバーはこの御三方!
005.jpg

もう大変!
必死に走っても後ろにピッタリ付いてくる!!
自分を見失わないように気を付けて走りました。

今日は案内係で先頭を走ったため、
彼等の走りをあまり見ることができませんでしたが、
格の違いを実感させられました。
ひとりでコソコソ走ってちゃダメなんだな。
今年は、もう少し走るフィールドを広げてみたいと思います。
初詣
2008年01月02日 (水) | 編集 |
浅草寺行ってきました。
013.jpg

すんげえ混んでました。
014.jpg

ベイエリアにも行ってきました。
メガウェブでマジェスタに試乗してご機嫌なうちの親父。
022.jpg

大好きなハリヤーの前でポーズを取るかみさん。
買ってあげられなくてゴメンよ(^^;
029.jpg

レインボーにライトアップされたレインボーブリッジ。
030.jpg

は~、疲れた。

これから初乗りに行って参ります。
明けましておめでとうございます
2008年01月01日 (火) | 編集 |
本年もよろしくお願いいたします。
今年も、怪我・事故が無くバイクライフを楽しめますように(^^)v
sensouji059.jpg

これから初詣に行って参ります。

宝くじは当たりませんでした(^^;