fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
太い方が...
2007年11月30日 (金) | 編集 |
マイコンプレッサーです。
001_20071129220634.jpg

ダスター・ホース・スプレーガンまで付いて15,000円の安物です。
入門用に最初は安いのでいいやと思って買ったのですが、
もう何年も使ってます。
安いけど、いい仕事するんですよ!
タイヤ交換から、洗車後の水飛ばし。
ネジ山の掃除と床掃除まで(^^;
インパクトレンチとのタッグは最強です。

これを買って、勉強になったことが一つ。
ホースは"太いのがいい"ということです。
002_20071129221347.jpg

下の受話器のコードみたいなオマケのホースは力が弱いです。
フライホイールのナットが緩みません。
あれ!?こんなはずじゃ...。
やっぱこのコンプレッサーじゃダメかな?
なんて思って、いろいろ考えて、
吐出量が少ないんじゃないかという結論が出ました。
太いホースに替えてみよう!
10㍍3,000円。これも安いね(^^;
なんと、インパクトの元気の良さが格段に違います。
こんなの常識かもしれませんが、
知らない人間にとっては、とても感動的な出来事でした。
マイコンプ君、これからも頼むよ(^^)v


スポンサーサイト



チェブロン
2007年11月29日 (木) | 編集 |
早めのパブロン~♪ではなくシェブロンです。
001_20071128213234.jpg

かみさんが、トライアル大会で貰ってきた代物です。
舶来のオイルは心配だったので、ず~っと放置してあったのですが、
マイミクのmattさんの話によると、熱ダレがなく良いオイルなんだそうな。
で、値段が1リットル300円くらい!?
へ~、そうなんだぁ。
何でも試して見ることが大切ですね!

僕は、ホンダのS9を使っています。
002.jpg

交換した直後は回転がスムーズになるのを体感できます。
値段は、ホームセンターで980円から1,020円。
定価は、1,500円だから、かなりお買い得です。
財布が膨らんだ時に買い溜めしておきます。

その前は、
トヨタのキャッスル4リッター2,000円前後のを使っていましたが、
クランクベアリングを焼き付かしたことがありました。
それが原因かは分かりませんが、
バイクにはバイク用のオイルの方が良いんだろうな。

要旨がどれだか分らなくなりましたが、お許しを(^^;

project μ
2007年11月28日 (水) | 編集 |
プロミューパッドです。
001_20071127212437.jpg

僕のお気に入り。
シンタードメタルとか書いてあるけど、
これがどう作用するのか解りません(^^;
が、タッチが柔らかくてしっかり効くので気に入っています。
総合的な性能では純正が一番だと言われますが、
タッチが硬くてコントローラブルではないんです。

プロミューは4輪じゃあ良く聞くメーカーだけど、
2輪では聞き慣れませんよね?
いつ廃番になるか分からないので、買い置きしてあります。

こいつはナップスにしか売っていないの?
他の用品屋さんでは見たことがありません。
家から一番近い用品屋さんがナップス伊勢原店なんですが、
そこでたまたま見つけたのがこれ。
なんと、2,640円!!
純正の半分だよ!!
試しに買ってみたら、とても良い塩梅なのでした(^^)v

ローターの攻撃性?
パッド自体の減りの早さ?
あまり気になりませんが、
快楽とお金が引き換えになるのは世の常人の常。
仕方ないことですな(^^;
STENZ
2007年11月27日 (火) | 編集 |
おぉ!シブっ!
s6.jpg

と~ちゃんとこで紹介されてたサンスターのスプロケです。

ステンレス製で、表面硬度以外、強度は鉄を上回っています。
すごい!
で、厚みが半分。
泥ハケが非常に良いそうな。
Zスプロケいいな。
でも、薄いということは...。
005_20071126212659.jpg

鉄スプロケを、
こんなふうに歯こぼれさせてしまう乗り手にはどうなんだろうか。
う~ん...。
今のスプロケが使えなくなったら考えなさい(^^;
ザ・シュアラスター
2007年11月26日 (月) | 編集 |
"キング・オブ・ワックス"!って書いてあるよ。
すごい自信だ!
001_20071126071150.jpg

でも、これが一番艶が出るよね。

車に興味が無くなってからワックスなんて買ったことがなかったけど、
ひさしぶりに買ってきました。
これは、ジュニアと言って半分のやつなんだけど、2,000円!もするの。
親玉のレギュラーサイズはなんと4,000!!
いい値段しますよね~。
昨日は、たまたま1,480円になってた(^^)v
よく考えれば、一缶買えば2・3年は使えるから安い買い物ですよね。

こいつは塗りやすくて拭き取りやすい!
水玉コロコロが長続きする!
ほんとにピカピカになる!

他のを試したことがないので、
最近はもっといいのがあるかもしれません。
でも、オヤジの頭は頑固なんですよ(^^;

で、何を磨くのかって?
それは、来てからのお楽しみ!
早く来ないかな~(^^;

湘南へ
2007年11月25日 (日) | 編集 |
"湘南"っていっても山だけどね。
うちの隣の町から鎌倉の方まで湘南と言うらしい。
猿・キジ・猪・狸・鹿がいる湘南っていったい?
水着ギャルがいる所が湘南なんじゃないの?
でも、湘南というだけあって、冬でも暖かいの!
寒い時季のツーリングにはもってこいの場所です。

新しい出会いを求めていざ出発!
キョロキョロしたり止まったりUターンしたり...。
すれ違うドライバーから見たら、不審極まりないですな(^^;

今日は新しい"道"を一本発見。
oku.jpg

砂防ダム脇の細道を上がって行くと、
"←山○平"の看板を発見!
おぉ!あそこに抜けるのかぁ!
登山道みたいだけど、猪の足跡しかない!
ラッキー!お邪魔しま~す!
キャンバーに斜め倒木は怖いんだよね~(>_<)
一度谷に落っこちそうになりながらも、道は続きます。
ルンルン気分で調子に乗ったころガァ~ン!
dame.jpg

道が落っこちてしまった。
だめだぁ、残念。
ケモ道は、ほとんどがこんな感じだから、仕方ないな。
そろそろお昼なので帰ろう。

お気に入りスポットの"もみじ"
先週は緑だったけど黄色くなってました。
momi.jpg

今日は、雲一つ無いピーカンです。
huji.jpg

あぁ、いい気持ち(^^)v

午後は、ラジオを聴きながら、バイクを撫で回します。
チョコレートに苦いコーヒー。
週に一度のしあわせなひととき(^^;
CBXの...
2007年11月24日 (土) | 編集 |
じゃ~ん、
008.jpg

かつて一世風靡した?
少なくても僕らの年代には一世を風靡した
CBXのサービスマニュアルです。

欲しい人がいたら差し上げます。
GOOD GEAR
2007年11月23日 (金) | 編集 |
"コメリ"って知ってる?
オラが村にやって来たホームセンターです。
本社は新潟かな?
村内にホームセンターがあるのは、とても心強いです。
でも、駐車場はいつもガラガラ。
お客さんより店員さんの方が多い...。
撤退しないでね(^^;

中を覗いて見ると、欲しいモノがいっぱい!
ウインドゥショッピングのつもりでも、手にはたくさんの品物が。
玄関にカゴを取りに行く始末。
用が無い時には行かない方がいいですね(^^;

前置きが長くなりましたが、いいモノ見つけました。
bou.jpg

ヘキサの3・5・6㍉とドライバープラス大小&マイナスの
...こーゆうのなんて言うんでしたっけ?
6徳キーホルダー??(^^;

これがなんと\198円!!
いい!最高!
僕のXRには5・6のヘキサは必需品だし、
アクセルホルダーをぶつけて奥に入ったのを緩めて直すのに
プラスドライバーも要ります。
ウエストバッグにドライバーとヘキサ2本を入れていましたが、
これ一つで済みます。
bou1.jpg

ヘキサの頭がボールになっていて
斜め回しができるところもニクイです(^^)v

今夜はいい夢が見られそう(^^;
ビタミンワラー
2007年11月22日 (木) | 編集 |
ビタミンC1,000㎎!
これが効きます。
bita.jpg

南牧はこれ一本で走り切りました。
途中で無くなってしまうと困るので、チビチビと。
う~ん、浸み渡る~。
血液にビタミンCが乗っかって血管を巡り回るのが分かります。
嘘ですよ!(^^;

でもね、これを飲んだ直後は、無くなっていた握力が戻るんです。
クラッチレバーをスパスパ握れるでやんの。
これには驚きましたね!

お山に行く時は、いつも携行しています。
こいつを飲むと疲れないんです。
もう手放せません(^^)v
VFX
2007年11月22日 (木) | 編集 |
マイヘルメットです。
heru.jpg

秘密の内装チューン?もされています(^^;
ちょっと古くなったけどお気に入り。

だったのですが、最近これって重い?
って思うようになりました。
乾いてる時はそんなに感じないのですが、
内装に汗が浸み渡り、湯気が出るころになると...(>_<)

ガレ場でガクガクやってると首に来ます。
最近、自分の体力の無さを、
やたらとモノのせいにする傾向があります。

首も鍛えなければいけないな。
ブリッジでもするかな(^^;




南耐参戦記 完
2007年11月21日 (水) | 編集 |
南耐3・4周目。
さすがに疲れが出てきたなぁ。
{次のセクションで一休みしよう}を先に延ばして延ばして
なんと、自己最高の46分のラップタイムを連続で叩き出した!
やった(^^)v
5周目に入る時には、1時間半の持ち時間がありました。
もう無理しないで安全に行こう。
人影が無いところでは、ガッツポーズしまくりでした。
気が抜けたのか、チェーンを3回外したけど無事ゴール!
オイルを垂らしていないかのマシンチェックもOK!
やったぁ(*^^)v

うれしかった!ここ近年味わったことがない喜びでした。
ゴール後のニヤけた男です。写真提供タンデムさん。
goru.jpg

来年も新たな目標を持って南耐に臨みます。
握力強化
2007年11月20日 (火) | 編集 |
今年も南耐で思い知らされました。
握力の無さ。
クラッチは握れなくなってくるし、
倒したバイクを起こそうとハンドル握っても掴めないでやんの(>_<)

これはではイケないてんで買ってきました。
yara.jpg

スケルトンカバーがなんかヤラしいですな(^^;
1個178円。こんなに安いんだ。
10・20・30・40㎏の4種類ありました。
大事?をとって30㎏を買ってきました。
10回握るともういいや状態(^^;
40㎏にさなくて良かった(^^;

こんな状態でもやらないよりはマシかな。
プライヤーが要らないくらい握力が付いたらうれしいな!
そんなにはなれませんよね(^^;
かさぶたがぁ
2007年11月19日 (月) | 編集 |
ひりひりするぜ!
せっかくかさぶたになってたのに、昨日走ったら取れちまった。
ここの皮が剥けるのは、握り方がおかしいんだ!
って、さんざんバカにされてる(^^;
yubi.jpg

アクセル側のグリップのリブで擦れるんですよね。
鉄棒にぶら下がる握り方がイケないんだそうな。
樽を抱えるように外側から、ドアノブを握るようにが基本らしい。
最初は意識しているんだけど、
夢中になってると忘れてしまうんですよね。
オヤジになってから、新しいことを覚えるのは難しいですな(^^;
寒くなりましたね
2007年11月18日 (日) | 編集 |
手が冷たい(>_<)
寒いと余計に握力が無くなりますね。

日曜の朝は、いつものコースへ。
折り返し地点に着く頃には、ジャンバーも脱ぎたくなります。
ちょっと休憩。
地べたの冷たさが心地良い。
kin.jpg

↑なんか、ワケわからない写真になっちまった(^^;
だけど、オラの目にはすばらしいお山が。

FIREです。
kin1.jpg

最近、お気に入り。
山で飲むコーヒーはうまい!
繊細な神経が無いオラには、缶コーヒーで十分なのさ。

ワケの分からない写真の向こうにあるのは、
kin2.jpg

きれいでしょ?

帰りに、もみじが赤く染まるお気に入りの場所へ。
kin3.jpg

あれ!?
まだ緑だった(^^;
メガ G
2007年11月17日 (土) | 編集 |
肉が3倍!ご飯が大盛り!
megag.jpg

これはうれしい!!(^^)v

これって、最近出たの?
すごいです。
食っても食っても肉が出てくる(^^)v

紅葉と黒いドカ
2007年11月16日 (金) | 編集 |
昨日、黒いドカティを見た。
おぉ!女の子だ!
皮パンにベージュのジャケット。
ヘルメットの後ろには、黒い尻尾が...。
待てよ、ヘルメット脱ぐとロン毛のオヤジだったってことがしばし..。
女性ライダーを見極めるには、足を見るといいと誰かが言ってたっけ。
おぉ!ちいちゃなおみ足(^^)v
女性ライダーを見ると、なぜかうれしい(^^;
顔なんか見えやしないのに、妄想が膨らむん(^^;
ヘルメットを取ったら石田ゆり子だった!!
なんてことになったら、うれしくて死んでしまうな(^^;

黒のドカってかっこいいですね。
dokate.jpg

おねいさんは、いちょう舞い散る湯船山を登っていったっけ。
きれいなスケッチを見させてもらいました。
オラも早く乗りて~。納車が待ち遠し~。
まずは、紅葉の混浴露天風呂ツーリングだな(^^;

ボジョレー解禁!
2007年11月15日 (木) | 編集 |
"解禁"という言葉を聞くと、何十年前は心揺れましたな~(^^;
分かる人には分かると思いますが、お主も相当○○○ですな(^^;

今日は、ボジョレーヌーボーが解禁されるんだそうな。
これって、すぐに無くなってしまうの?
オラには、さっぱり分からないんだけど、
ワイン好きには堪らないそうですね!
「発売されたら、新鮮なうちに飲まなきゃいけない!」
えっ?熟成された方がうまいんじゃないの!?

オラはワインよりファンタグレープのが、
よっぽどうまいと思うんだけど(^^;
かみさんがワインを飲むので、ボジョレーヌーボーを買ってあげようと
都会のデパートに探しに行った事があるんですが、
どこも売り切れで買えなかった思い出があります。

が、なんと、オラが村のコンビニ?(どうやって飯くってるの?)
みたいな店にゴロゴロ転がってた!?
売れないもんだから、安くなってやんの(^^)v
かみさんは、うまいうまいと飲んでいたっけ。
ボジョレーヌーボーを買いそびれた方はご一報下され(^^;
bojo.jpg

南耐参戦記録 9
2007年11月13日 (火) | 編集 |
3セクを終えると道路を跨ぎます。
一般道は一切走行できないルールなので、バイクを降りて押します。
役員さんが、待機していて見張っておられます。
3セクのクリーンがうれしくて、
そのおじちゃんにピースしてしまいました(^^;
道路下の沢に降り少し下ると、また道路に出ます。
この道路はエンジンを切り、完全に歩行者となって登りの沢へ。
地図で説明する"神様"上州トライアルのお父さんです。
jousyuu.jpg

南耐を開催してくれてありがとう!

さあ、2周目の登り!
ここまでは30分くらい掛かってます。
やはり登りで時間を詰めるしかないな。
4セク、タンデムさんのチームに追いつきました。
GONちゃん(去年完走した凄腕女子)の美しいライディング
に見惚れながら、南牧一番の滝へ。

呼吸を整えていると、タンデムさんが滝の上に。
さすが、チームのリーダー!目配り・気配り・すばやい動き!
みんなが付いてくるのもうなずけます。
どっちに行く?と合図をしてくれてます。
えっ!オラのサポート!?うれし~!
ついにオラにもマインダーか!?

どっちに行く?と言われても...。
目をつぶってリヤをブチ当てるしか術が無いから、
どっちに行くか分からない...(^^;
とりあえず、
タンデムさんが立っている方と逆の方に行く意思表示をしてトライ!

しまった!フロントがタンデムさんに向いてしまった!
一発で登れたんですが、タンデムさんにぶつかってしまったかな?
タンデムさん、ごめんなさい(^^;

つづく
南耐参戦記 8
2007年11月12日 (月) | 編集 |
2周目、1セクと2セクは、
「こんなの振りができないと曲がれないんじゃないの?」
ましてや、石がゴロゴロしてるんだから無理無理...。
最初から申告5点では、"完走"に傷が付くのでトライはしてみますが、
2セクは5回やって5回共5点!
ステアを斜めに登るか、振りながら登るか、
エアターンで正面向けてから昇るか...。
トラ車の人達は斜めに登ってましたね。
振りと斜め昇りが今後の課題です。
しかし、3セクはトラ車セクションにしては、超簡単!
nanm2.jpg

沢からINして左の斜面を登って右に降りて沢の中でS字ターンして
ちょっと掘れて水が深くなってる所を通過してOUT。
出口前の水の中が石がゴロゴロして難しかったんですが、
2周目は、なんとクリーン!!
南耐でクリーンを出せるなんて夢にも思っていなかったので、
とてもうれしかったです(^^)v
降りる所が、上からみると垂直に見えるので、
ビビって足が出てしまう人もいましたが、
僕は、前転のプロ!
前転するかしないかのスリルが堪らない(^^)v
普段練習しているストッピーが、
こーゆう所で成果を発揮してくれて、ちょっとうれしかったです。
ストッピ練

つづく
南耐参戦記 7
2007年11月12日 (月) | 編集 |
さて2周目。
今回のフロントタイヤはミシュランです。平谷の時に履いてたやつ。
ダンロップを前後セットで買ったのですが、
練習嫌い故、あまり減っていないのでそのまま交換せずに行きました。
フロントのエアは、いつも,5にしているんですが、
今日は、本気モードで,48にしました。
う~ん、いい感じ!
ってのも束の間、やたらハマル!!
惰性があるうちに前の石を超えられればいいのですが、
突っかかると、石と石の間に挟まっっちまう!(^^;
下りの姿勢で突っかかるもんだから、バックもできない(>_<)
終いにゃ切れ込んで、勝手にジャックナイフターンをしたり(^^;
おぉ!きれいに決まった!なんて喜んでる場合じゃなく、
早く前に進まないと目標の50分台がぁ!
こんな事で体力を使いたくない。
やっぱエアは普段通りにしておけば良かった(^^;

つづく

南耐の爪痕
2007年11月11日 (日) | 編集 |
南耐参戦記は皆さん飽きてきたと思われるので、
今日はお休みして、僕の日曜のお楽しみのメンテ編です。
まず、洗車して水飛ばし。
mente11.jpg

あちこち傷だらけになっちまった(>_<)
mente14.jpg

サブフレームが凹んじまった(>_<)
mente15.jpg

アンダーガードがよく頑張ってくれました。
mente2.jpg

サイドギャザーもいい仕事してくれました。
これが無かったらクランクケース割れてた(^^)v
ゴムがえぐれた部分が今回のキズ。
mente3.jpg

ちゃぶ台返しでこぼれたオイル。
008.jpg

まあ、傷は増えたけど、どこも走りに支障が無くて良かったです。
保安部品付きのフェンダー&ライトカウルを付け替え、
水没したアクセル回りを分解清掃注油をして、
mente12.jpg

全体を磨いて終わり。
当分バイクに乗らなくてもいいやと思ったけど、
来週はお山に行こう。
南耐参戦記 6
2007年11月10日 (土) | 編集 |
本部席に辿り着いた~。(スタート前の写真ですが..)
honbiseki.jpg

ここに帰ってきて、
スコアカードにサインして交換してまたコースへ向かいます。
ガレ場ちゃん、今行くよ~(^^;
nan1.jpg

1周目は61分でした。
目標より1分オーバーしたけど、
下見しながらのタイムとしては上出来です(^^)v
とにかく1周を1時間以内で走らないと完走できません。
2周目は、最低でも59分で回らなければ!!

???去年は本部席にドリンクバーがあって、
1周回る毎に1本バームやウィダーをもらえたのに、今年は無い!?
やべっ!今年もドリンクサービスがあると思って、
500mlのC1000タケダ1本しか持ってない!
大丈夫か?まあ行けるとこまで行こう...。

つづく




南耐参戦記 5
2007年11月09日 (金) | 編集 |
爽やかなリエゾンも束の間、残りは5・6の2セクション。
その前に、またこーゆう所を移動。握力が無くなる~(>_<)
5sekumae.jpg

5・6セクションも簡単でしたね。
簡単といっても、3点で抜けられたらおんの字なんですが...。
でもね、さすがMFJ公認オブザーバー。
ちょっとバックすると"ピ~"5点の笛の音。
まあ、完走が第一目的だから、点数は関係ないけどね(^^;
6セクも下って登るだけの単純なやつだったなぁ。
去年のは、降りて押したり、引っ張ったり大変でした。
去年の6セク。
6seku.jpg

台風で崩れちゃってセクションにならなかったんですね。
余裕で通過して、さあ本部席へ急げ!

つづく
南耐参戦記 4
2007年11月08日 (木) | 編集 |
滝を登ると気持ちが良いリエゾンが待っています。
nannm4.jpg

マイナスイオンを浴びながら、しばしの休息。
僕は、ここが一番好き。
は~、落ち着く~(^^;

バイク屋タンデムさんが撮ってくれた写真。
タンデムさん、ありがとう!
tandemuyori.jpg

なんだよ~、座って休んでんじゃねーよ~。
せっかくカメラを向けられているんだから、
スタンディングでカッコ良く決めろよな!(^^;
実はウイリーを決めたかったんですが、
クラッチ操作ができる程、握力に余裕がありません。
来年までには、
握力100kgをめざしてトレーニングしようと心に誓いました。

つづく
南耐参戦記 3
2007年11月07日 (水) | 編集 |
2㌔を下り終わって、ここから2㌔の上りです。
ここまでで、経過時間は33分。
がんばれ!1時間で回れるぞ!

そそるっしょ!
nantaki.jpg

今年は、上りのスタートが4セクになってました。
ここもターンが緩くてそんなに難しくありません。
今年のセクションは簡単だな。
役員さんに聞いたら、
台風で荒れてコースが大変だからセクションは簡単にしたんだそうな。
この4セクを終えるとメインディッシュが待っています。
takitu.jpg

(去年の写真ですいません)
今年は、滝の底が去年よりえぐれていました。
置き石を置いてくれてあったけど、タイミングが取りずらくて、
1回目は失敗。
バックしてもう一度。
やっぱダメ。
手前の助走路も凸凹してるなぁ。
こうなったら何も考えずリヤをブチ当てるしかないな。
なんとか登れました。
2段目は簡単。
フロントを乗せといて、アクセル開けるだけ。
ここをクリアできれば、もう大丈夫だな。ホッ!

つづく
南耐参戦記 2
2007年11月06日 (火) | 編集 |
2セクを通過したころから腕がパンパン(>_<)
握力強化を怠ったツケが廻ってきました。
ハンドルを引きながらのクラッチ操作ができないんです。
2本指で微妙なコントロールができるように練習して行ったんですが、
2本で握っても握力がなくなり、最後は3本で握ってました。
四苦八苦しながら3セクに到着。
おぉ!ここはターンが緩い(^^)v
nanm2.jpg

なんと1点で通過!
去年は、5点と3点しかなかったのに、1点です!
思わずガッツポーズ。うれしかった~。

気分よく4セクへ。
nanm3.jpg

ここから2㎞!の沢登りです。うれし~!
もう、よだれが出ちゃうよ~(^^;
今年の滝はどうかな?

つづく

PS.平谷では悔しい思いをしたので、
今回はしっかりとリザルトをもらってきました。
読めるかな?
nanseiseki.jpg

南耐参戦記 1
2007年11月05日 (月) | 編集 |
今年は完走!を目標に、南牧にやってきました。
周囲はすっかり紅葉。
僕は真赤になる紅葉(もみじ)が好きです。
燃えてくるぜ!(^^;
nanm1.jpg

申込が遅い順にスタートするこの大会。
狙い通り、3番目のスタートになりました。
去年は、1周目から渋滞があったからね~。

9時5分スタート。
トップのM松さんは見えなくなりましたが、
1セクで2番スタートの選手を抜くと、周りには誰もいません。
nanm.jpg

やった!独り占めじゃん!
つっかかった前の人を待つ事もなく、
後ろから煽られる事もなく、じっくりラインを選択できます。

5時間という限られた時間内で、登り下り4㎞の沢を5周する。
とにかく1周目目を1時間で回りたい。
ラインを探しながら1時間で回れれば、
2周目からはそれ以内で回れるだろうという目論見です。
とにかく無我夢中で石と格闘しました。
やばい、2セクを通過したら、腕が~(>_<)

つづく
南牧完走
2007年11月05日 (月) | 編集 |
南牧行ってきました。
nantaki.jpg

やっぱりここはすごい!
楽しい!!
でも、きつかったぁ!
完走するという目標を達成しました。ラッキー(^^)v
応援してくれた皆さん、ありがとうございました。

kou.jpg

紅葉も楽しんできました。
南牧最高!!
おろないん 
2007年11月03日 (土) | 編集 |
積み込み完了~。
tumi.jpg

明朝、南牧に出発です。

明日はハードな試合になるぞ~。
ハードな試合にこいつは欠かせません。
oro.jpg

オロナインH軟膏です。

長時間シートに座ってムカデ走りを強要される南牧には、
特に必要です!
何に使うの?
○門周りに塗るんです!
普通は、ワセリンを塗るんですよね。
佐々木プロレーシング代表、シェーカー博幸さんは
"ホモグリス"と言ってました(^^;

これを塗ると、後でヒリヒリしないんです。
サイクルパンツ?がいいって?
あれは、拘束されて嫌なのです。
トランクスで自由奔放にさせてます(^^;

アホなこと言ってないで、早く寝なきゃ(^^)/
"キター"
2007年11月02日 (金) | 編集 |
癒しを求める今日この頃。
仕事から帰って、風呂入って1杯のビール。
寝る前に"電車男"
癒される~(^^;
今週から再放送されていて、録画したやつを少しずつ見ています。
好きなんだよ~、電車男!
おもしれ~!
毒男達が一丸となって応援するところが泣かせます(T_T)
僕もず~っと独毒男だったので、とても共感が持てます(^^;
ELOのトワイライトも最高!
中学生の頃買ったLPを大切にしまってあります。
懐かし~い。

もっと他にやらなきゃならない事がたくさんあるんですが、
しばらく1日の締めは電車男です(^^;