
南牧の参加受理書が届きました。

ゼッケン♯28です。
二八蕎麦か!?(^^;
スタート順的には微妙な位置だなぁ。
去年は、番号が遅い順にスタートだったんだけど、
今年はどうかな?要項には記されていないな。
なるべく早いスタートをしたかったんだけど...。
そんな小さい事を言ってるようじゃ、まだまだですね(^^;
ワクワクしてきた(^^)v

ゼッケン♯28です。
二八蕎麦か!?(^^;
スタート順的には微妙な位置だなぁ。
去年は、番号が遅い順にスタートだったんだけど、
今年はどうかな?要項には記されていないな。
なるべく早いスタートをしたかったんだけど...。
そんな小さい事を言ってるようじゃ、まだまだですね(^^;
ワクワクしてきた(^^)v
スポンサーサイト

いろいろな所で、とても便利なタイラップですが、
このような活用法もあるんですね。

チェンジペダルの腕にまいて、クランクケースへの攻撃を防ぎます。
カトチャンのマシンに捲かれたタイラップを見て、
さっそく真似しました。
ペダルが内側に押されても、直接ガリガリやらなくていいですよね!
オフローダーの間では、常識かもしれませんが、
今まで知らなかったし、思いも付きませんでした。
良い事は、貪欲に取り入れます(^^)v
このような活用法もあるんですね。

チェンジペダルの腕にまいて、クランクケースへの攻撃を防ぎます。
カトチャンのマシンに捲かれたタイラップを見て、
さっそく真似しました。
ペダルが内側に押されても、直接ガリガリやらなくていいですよね!
オフローダーの間では、常識かもしれませんが、
今まで知らなかったし、思いも付きませんでした。
良い事は、貪欲に取り入れます(^^)v

日曜はのんびり過ごしたいな~、なんて思う今日この頃。
○力だけでなく、体力も減少か!?
お山を走るのもいいんだけど、最近かったるいんだよね~(^^;
昔みたいに銀杏並木や海を見ながらバイクに乗りたくなってきました。

横浜ベイブリッジです。
初めてバイクで走った時は、感動したな。
こんなものを造ってしまう人間の凄さを改めて感じました。
話が逸れましたが、オンツーリングをしたくなって、
ロードバイクを注文してしまいました。
あんなにT-RIDEと騒いでいたのに、
俺の心と秋の空です。勝手なもんです。
ということで、期待してくれていた方々(いる?)、
ごめんなさい(^^;
○力だけでなく、体力も減少か!?
お山を走るのもいいんだけど、最近かったるいんだよね~(^^;
昔みたいに銀杏並木や海を見ながらバイクに乗りたくなってきました。

横浜ベイブリッジです。
初めてバイクで走った時は、感動したな。
こんなものを造ってしまう人間の凄さを改めて感じました。
話が逸れましたが、オンツーリングをしたくなって、
ロードバイクを注文してしまいました。
あんなにT-RIDEと騒いでいたのに、
俺の心と秋の空です。勝手なもんです。
ということで、期待してくれていた方々(いる?)、
ごめんなさい(^^;

南牧が1週間後に迫ってきました。楽しみぃ~!
今日は、軽く練習して、洗車して、保安部品を外しました。
まずヘッドライト。

ウインカーをライトカウルに付けてあるので楽です。
古いカウルと取り替えるだけ。
リヤ周り。

スペアフェンダーに付け替えるだけ。
ウインカー類をひとつにまとめておくと、外す時に楽です。
道交法には適合しないかもしれないけれど、許されて~(^^;
う~ん、レーシ~!

熱対策で、オイルも交換しました。
マシンはばっちり!
あとは人間が...。
1週間、イメトレに励みます(^^;
今日は、軽く練習して、洗車して、保安部品を外しました。
まずヘッドライト。

ウインカーをライトカウルに付けてあるので楽です。
古いカウルと取り替えるだけ。
リヤ周り。

スペアフェンダーに付け替えるだけ。
ウインカー類をひとつにまとめておくと、外す時に楽です。
道交法には適合しないかもしれないけれど、許されて~(^^;
う~ん、レーシ~!

熱対策で、オイルも交換しました。
マシンはばっちり!
あとは人間が...。
1週間、イメトレに励みます(^^;

僕の今年のラストイベント、南牧耐久トライアル!
去年、初めて参加して、沢に目覚めました。
去年は完走できなかったけど、今年は頑張るぞ!
昨日と言ってることが違うなぁ(^^;
てなことで、予習をしていきたいと思います。

トレックフィールド製南耐DVDです。
これは、"ワクワク鈴木"さんが、コースを歩いて、
ライダーからの視線で撮った貴重な作品です。
まだ見ていない人は、是非ご覧になって下さい。
こんな沢は見たことない!
あなたも行きたくなりますよ~(^^)v
このDVDを欲しい方は、トレックフィールドさんへお問い合わせを。
去年、初めて参加して、沢に目覚めました。
去年は完走できなかったけど、今年は頑張るぞ!
昨日と言ってることが違うなぁ(^^;
てなことで、予習をしていきたいと思います。

トレックフィールド製南耐DVDです。
これは、"ワクワク鈴木"さんが、コースを歩いて、
ライダーからの視線で撮った貴重な作品です。
まだ見ていない人は、是非ご覧になって下さい。
こんな沢は見たことない!
あなたも行きたくなりますよ~(^^)v
このDVDを欲しい方は、トレックフィールドさんへお問い合わせを。

待ちに待った南牧の申込みをします。

あさっての消印有効ですが、大事を取って明日送ろう。
今年は完走するつもりですが、最近練習をタコっているのでどうかな。
まあ、完走できなくても、あの沢を走れるだけでも満足です。

ライダーはカトチャン!かっこいいっ!
と~ちゃんとこから写真をいただきました。
事後承諾おねがいします(^^;

あさっての消印有効ですが、大事を取って明日送ろう。
今年は完走するつもりですが、最近練習をタコっているのでどうかな。
まあ、完走できなくても、あの沢を走れるだけでも満足です。

ライダーはカトチャン!かっこいいっ!
と~ちゃんとこから写真をいただきました。
事後承諾おねがいします(^^;

久し振りにKLXのエンジンを掛けました。

XR230を買ってから、ず~と乗っていませんでした。
1年2ヶ月ぶりかな。
ツインカムはいいですな!
回転が実にスムーズです。

バルブの摺り合わせをしたり、ピストン換えたり。
タペット音を消そうと、何度もシム調整したり。
カワサキ特有と言われるカチャカチャいう音は、
実はカムチェーンに問題がある事を突き止めて自分なりに解決したり。
思い出深いエンジンです。
ず~っと放置していて悪かったな。
また、海・山に行こうぜ!

XR230を買ってから、ず~と乗っていませんでした。
1年2ヶ月ぶりかな。
ツインカムはいいですな!
回転が実にスムーズです。

バルブの摺り合わせをしたり、ピストン換えたり。
タペット音を消そうと、何度もシム調整したり。
カワサキ特有と言われるカチャカチャいう音は、
実はカムチェーンに問題がある事を突き止めて自分なりに解決したり。
思い出深いエンジンです。
ず~っと放置していて悪かったな。
また、海・山に行こうぜ!


クランクケースがスリムですな。
その分、セルモーターが張り出して見えます。
クラッチはワイヤーですね。
反力が強いワイヤーの方が好みですので、これはOK!
cobaさんから指摘があったアンダーガードの厚みですが、
これくらいあれば大丈夫だと思います。
黒のフレームもイケてます(^^)v

T-RIDEのエンジン周りです。

エキパイがWRより細いかな?
セルが付いてるはずだけど、キックも付いているんだな。
エンジンの下にフレームが欲しかった。
立派なアンダーガードが付いてるけど、
フレームが有った方が安心感がありますよね。
でも、34㎝の地上高があるから、そんなにぶつけないかな。
転ぶとシュラウドが地面に刺さりそう(^^;
Fフェンダーにスリットが入っていてかっこいいな。
ほし~い。(^^;

エキパイがWRより細いかな?
セルが付いてるはずだけど、キックも付いているんだな。
エンジンの下にフレームが欲しかった。
立派なアンダーガードが付いてるけど、
フレームが有った方が安心感がありますよね。
でも、34㎝の地上高があるから、そんなにぶつけないかな。
転ぶとシュラウドが地面に刺さりそう(^^;
Fフェンダーにスリットが入っていてかっこいいな。
ほし~い。(^^;

T-RIDEです。

乾燥重量95kgのこのスリムな車体に、ヤマハWRのエンジンです。
地上高が34cmでシート高84とか85cmって書いてあります。
めちゃくちゃ楽しいのは、乗らなくても解ります。
とれっくと~ちゃんの情報だと、
100万円以下で1月に発売されそう。
オンロードバイクが欲しいと思ったけど、
乗る暇がないしこれにしようかな~。
悩む~。
心配なのは、パワーに付いていけるかどうか。
WRに乗らせてもらった事がありますが、どうも尖り過ぎな感じ。
あと、完成度がどれ程か。
cobaさんのSYのようにあちこち手直しをしないといけないかな?
まあ、買ってみないと解りませんね(^^;
バックオーダーが2,000台有ると言われていたけど、
本当だとしたら、手に入るのはいつになるんだろう。
アルプスヴァンさんに聞いてみようかな。
動画

乾燥重量95kgのこのスリムな車体に、ヤマハWRのエンジンです。
地上高が34cmでシート高84とか85cmって書いてあります。
めちゃくちゃ楽しいのは、乗らなくても解ります。
とれっくと~ちゃんの情報だと、
100万円以下で1月に発売されそう。
オンロードバイクが欲しいと思ったけど、
乗る暇がないしこれにしようかな~。
悩む~。
心配なのは、パワーに付いていけるかどうか。
WRに乗らせてもらった事がありますが、どうも尖り過ぎな感じ。
あと、完成度がどれ程か。
cobaさんのSYのようにあちこち手直しをしないといけないかな?
まあ、買ってみないと解りませんね(^^;
バックオーダーが2,000台有ると言われていたけど、
本当だとしたら、手に入るのはいつになるんだろう。
アルプスヴァンさんに聞いてみようかな。
動画

へ~、こんなのがあるんだぁ!

パンペーラ250がなくなったので、
もう作らないのかと思っていましたが、こんなのがあるんですね。
4st450ってどんななんだろう?
トルクの塊?
きっと戦車の様にどこでも行ってしまうんだろうな。
ななみん師匠がこれに興味津々でした。
今度会う時は、これで来るかも(^^;

パンペーラ250がなくなったので、
もう作らないのかと思っていましたが、こんなのがあるんですね。
4st450ってどんななんだろう?
トルクの塊?
きっと戦車の様にどこでも行ってしまうんだろうな。
ななみん師匠がこれに興味津々でした。
今度会う時は、これで来るかも(^^;

注射器買ってきました。

「何すんの?やらし~」という雑音が入りましたが、
怪しい趣味が増えた訳ではありません(^^;
先月ナップスで見つけて、525円という手頃なお値段だったので
迷わず買い物かごへインサート(^^;
主な用途はブレーキフルードのエア抜きですよね。
ふつうのフルード交換時には要らないんですが、
ホースを替えた時とか、メンテ中に幽体離脱して
全部抜けてしまった場合には便利だと思います。
今までホース咥えて唾を吐きながらフルードを吸い上げてました。
おバカさんですね(^^;
あと、フォークオイルの油面調整にも使えるな~。
多く入れすぎてしまったエンジンオイルを抜くのにもいいかも。
あと何に使えるかな?
道具が増えると夢もふくらみます(^^)v

「何すんの?やらし~」という雑音が入りましたが、
怪しい趣味が増えた訳ではありません(^^;
先月ナップスで見つけて、525円という手頃なお値段だったので
迷わず買い物かごへインサート(^^;
主な用途はブレーキフルードのエア抜きですよね。
ふつうのフルード交換時には要らないんですが、
ホースを替えた時とか、メンテ中に幽体離脱して
全部抜けてしまった場合には便利だと思います。
今までホース咥えて唾を吐きながらフルードを吸い上げてました。
おバカさんですね(^^;
あと、フォークオイルの油面調整にも使えるな~。
多く入れすぎてしまったエンジンオイルを抜くのにもいいかも。
あと何に使えるかな?
道具が増えると夢もふくらみます(^^)v

成田匠選手がIAクラスチャンピオンになりました。
やってくれるとは思いましたが、改めて匠さんの凄さを感じました。
大会の様子をみると、125のハンデを楽しんでいるように見えます。
125でも、あんなに走れるんだな~。
かみさんのTYSを借りて練習しよう(^^;

匠さん、おめでとうございます(^^)v
やってくれるとは思いましたが、改めて匠さんの凄さを感じました。
大会の様子をみると、125のハンデを楽しんでいるように見えます。
125でも、あんなに走れるんだな~。
かみさんのTYSを借りて練習しよう(^^;

匠さん、おめでとうございます(^^)v

日曜の午前中は練習タイム!
早起きして、ハイカーがいないうちにマイコースを1周!
今日は違う道から帰ってみよう。
おぉ!平らになってる!

ここは、険しくてとても走れないので、いつも通過していました。
ほほぅ、先月の台風で石が流されたんだな。
丁度良い沢に変身してくれてました。
奥の方には、しっかり"もがける"場所が残っています。

石を埋めて、すんなり走れるように少しずつ工事していこう。
次の台風が来るまでは、ここで沢練ができるな。
お客さんの接待もここで!
満足してもらえそう。
ラッキー!(^^)v
早起きして、ハイカーがいないうちにマイコースを1周!
今日は違う道から帰ってみよう。
おぉ!平らになってる!

ここは、険しくてとても走れないので、いつも通過していました。
ほほぅ、先月の台風で石が流されたんだな。
丁度良い沢に変身してくれてました。
奥の方には、しっかり"もがける"場所が残っています。

石を埋めて、すんなり走れるように少しずつ工事していこう。
次の台風が来るまでは、ここで沢練ができるな。
お客さんの接待もここで!
満足してもらえそう。
ラッキー!(^^)v

今年も行きますよ~!

どうです?いい感じでしょ?
南牧は"沢天国"です!沢好きな方は是非参加しましょう。
開催日は11/4(日)
今月の14日から25日までの受付です。
この大会は、エントリーの遅い順にスタートさせてくれます。
渋滞回避の為に、ギリギリでエントリーしようと思います。
去年初参加して、大会が終わった時には1年間みっちり練習して
来年は完走だ!と心に誓ったのですが...。
握力100kgを目標にトレーニングするつもりが、
3日坊主で、何もやっていません(^^;
大会まで、残り3週間になってしまったよ~。
今さらジタバタしてもしょうがないので、一生懸命やるだけです。
出場される皆様、よろしゅう~(^^)v

どうです?いい感じでしょ?
南牧は"沢天国"です!沢好きな方は是非参加しましょう。
開催日は11/4(日)
今月の14日から25日までの受付です。
この大会は、エントリーの遅い順にスタートさせてくれます。
渋滞回避の為に、ギリギリでエントリーしようと思います。
去年初参加して、大会が終わった時には1年間みっちり練習して
来年は完走だ!と心に誓ったのですが...。
握力100kgを目標にトレーニングするつもりが、
3日坊主で、何もやっていません(^^;
大会まで、残り3週間になってしまったよ~。
今さらジタバタしてもしょうがないので、一生懸命やるだけです。
出場される皆様、よろしゅう~(^^)v

今日は、XR230に興味がない方にはつまらない内容です。
いつもつまらないかな?すいません(^^;
XR230のステップはトラ車や旧セローと比べると
かなり前にあります。
そこが気に入らないと言う人も多いと思います。
でも、僕が思うに、前にあった方が少ないフロントアップで
障害物を避けられます。
前にあると後ろにあるより高く上がるということです。
これは、ステアケースにも有効です。
より体を前に持っていけます。
だから前に付いていて良いのだと思います。
ストラーダさんからの新発売のワイドステップです。

前方がワイドになっています。
後ろがワイドになっているのは見たことがありますが、
これは珍しいです。
詳細はストラーダさんち
さすが、考えて作られてますね(^^)v
いつもつまらないかな?すいません(^^;
XR230のステップはトラ車や旧セローと比べると
かなり前にあります。
そこが気に入らないと言う人も多いと思います。
でも、僕が思うに、前にあった方が少ないフロントアップで
障害物を避けられます。
前にあると後ろにあるより高く上がるということです。
これは、ステアケースにも有効です。
より体を前に持っていけます。
だから前に付いていて良いのだと思います。
ストラーダさんからの新発売のワイドステップです。

前方がワイドになっています。
後ろがワイドになっているのは見たことがありますが、
これは珍しいです。
詳細はストラーダさんち
さすが、考えて作られてますね(^^)v

EDプロCORSAのサードエディションが予約受付中なんですね。
昨日知りました。
僕のEDプロも土踏まず近辺の皮が擦り切れてきたので、
どうしようか迷っています。
アルパインもかっこいいなと思いますが、やっぱりガエルネがいいな。
初めて履いた時は、もうびっくり!
柔らかくて慣らしが要らないんですね。
ブレーキも踏めるし、ギヤチェンジもスニーカー感覚。
ブレーキを踏んでいるのかいないのか分らないブーツには戻れません。
ほほう、新ソールかぁ、そそる~。

うん、かっこいい!

普通のEDプロかコルサか迷ってるんだよってカミサンに言ったら、
「あんたは別の意味でEDプロでしょ」って返事がきた。
グサッ!(^^;
昨日知りました。
僕のEDプロも土踏まず近辺の皮が擦り切れてきたので、
どうしようか迷っています。
アルパインもかっこいいなと思いますが、やっぱりガエルネがいいな。
初めて履いた時は、もうびっくり!
柔らかくて慣らしが要らないんですね。
ブレーキも踏めるし、ギヤチェンジもスニーカー感覚。
ブレーキを踏んでいるのかいないのか分らないブーツには戻れません。
ほほう、新ソールかぁ、そそる~。

うん、かっこいい!

普通のEDプロかコルサか迷ってるんだよってカミサンに言ったら、
「あんたは別の意味でEDプロでしょ」って返事がきた。
グサッ!(^^;

CFSって知っていますか?
慢性疲労症候群という病気らしいのですが、
体内にヘルペスウイルスを持った人が過度のストレスを感じると
発症してしまうらしいです。
カーマイケルがスズキと契約更改の記事が載っていたので、
ナスカー参戦の合間に、
MXのカーマイケルが見られると喜んでいました。
ところが、屈強な彼がこの病に冒されていたそうです。
空を飛ぶ彼を見られるのは、今年が最後だったかな。
早く完治することを願います。

慢性疲労症候群という病気らしいのですが、
体内にヘルペスウイルスを持った人が過度のストレスを感じると
発症してしまうらしいです。
カーマイケルがスズキと契約更改の記事が載っていたので、
ナスカー参戦の合間に、
MXのカーマイケルが見られると喜んでいました。
ところが、屈強な彼がこの病に冒されていたそうです。
空を飛ぶ彼を見られるのは、今年が最後だったかな。
早く完治することを願います。


10/6、7に深山トライアルが開催されました。
世界の藤原さんがプロデュースするSUGO内でのツートラです。
6日は、トレールでトライアルをする、むじな石クラスです。
僕も3回ほど出た事がありますが、
トラ車と同じセクションなので難しかったな。
今年も行きたかったのですが、ちょっと遠くてね~。
11月の南牧で憂さを晴らしたいと思います。
SUGO内といっても、移動はかなりハードです。
みなさんが大好きな沢もあります。
ツートラでは珍しい、レースクィーンも付いてきます(^^)v
仙台のお友達で僕と同じXR230を駆る"ばったり"さんに
写真をいただいてきました。
首に巻いたタオルがシブいですな!

「焼肉さ行がねが?」とでも言ってるのかな?
積極的ですな(^^;

リザルトはもう発表されてるのかな?
世界の藤原さんがプロデュースするSUGO内でのツートラです。
6日は、トレールでトライアルをする、むじな石クラスです。
僕も3回ほど出た事がありますが、
トラ車と同じセクションなので難しかったな。
今年も行きたかったのですが、ちょっと遠くてね~。
11月の南牧で憂さを晴らしたいと思います。
SUGO内といっても、移動はかなりハードです。
みなさんが大好きな沢もあります。
ツートラでは珍しい、レースクィーンも付いてきます(^^)v
仙台のお友達で僕と同じXR230を駆る"ばったり"さんに
写真をいただいてきました。
首に巻いたタオルがシブいですな!

「焼肉さ行がねが?」とでも言ってるのかな?
積極的ですな(^^;

リザルトはもう発表されてるのかな?

ほしい!!
CB1100Fです。

空冷4発集合管!好きなんだな~これが(^^;
いつ発売されるんだろう?
たまには、重たいバイクで湘南を走りたい。
いつ出るか分からないT-RIDEも魅力的だけど、
買っても乗りこなせないだろうしな~。
オラは飽き性だから、何買っても飽きてしまうんだけど、
買えもしないのに、ど~しようか考えてる時間てウキウキルンルン♪
「あんたは幸せだね~」「他に考える事は無いの~」
冷たい視線を浴びながら読書(バイク雑誌)に夢中です(^^;
CB1100Fです。

空冷4発集合管!好きなんだな~これが(^^;
いつ発売されるんだろう?
たまには、重たいバイクで湘南を走りたい。
いつ出るか分からないT-RIDEも魅力的だけど、
買っても乗りこなせないだろうしな~。
オラは飽き性だから、何買っても飽きてしまうんだけど、
買えもしないのに、ど~しようか考えてる時間てウキウキルンルン♪
「あんたは幸せだね~」「他に考える事は無いの~」
冷たい視線を浴びながら読書(バイク雑誌)に夢中です(^^;

カーボン貼り完了しました。
右側

リベットを外した穴が開いてます(^^;
左側

まあまあきれいに貼れました。
シートだと、折り曲げられた縁まで貼れないので、
その点はカーボンプリントのデカールの方が良いですね。
外で見ると何だか分からない(^^;

思ったよりカッコよくなりませんでした(^^;
でも、やってみなきゃ分からないしね~。
これを剝いだら、「また無駄遣いしてっ!」
と怒られるのでこのままにしておこう(^^;
右側

リベットを外した穴が開いてます(^^;
左側

まあまあきれいに貼れました。
シートだと、折り曲げられた縁まで貼れないので、
その点はカーボンプリントのデカールの方が良いですね。
外で見ると何だか分からない(^^;

思ったよりカッコよくなりませんでした(^^;
でも、やってみなきゃ分からないしね~。
これを剝いだら、「また無駄遣いしてっ!」
と怒られるのでこのままにしておこう(^^;

竜巻の練習をしてきました。
う~ん、うまくいかない(^^;
オラのは竜巻とは呼べず、
壊れた洗濯機
かな?(^^;
笑いを取るつもりはないのですが、自分でも笑える~(^^;
直樹先生の
お手本
全然違う(^^;
もっとバイクを内側に倒さないといけないんだな~。
最後は左足を軸にするのかぁ。
しかし、
こんなセルフ動画を撮ってる自分の馬鹿さ加減に呆れますな(^^;
来年のサンシャインの一発芸はこれにしよう!
それまでにマスターできるかな?(^^;
う~ん、うまくいかない(^^;
オラのは竜巻とは呼べず、
壊れた洗濯機
かな?(^^;
笑いを取るつもりはないのですが、自分でも笑える~(^^;
直樹先生の
お手本
全然違う(^^;
もっとバイクを内側に倒さないといけないんだな~。
最後は左足を軸にするのかぁ。
しかし、
こんなセルフ動画を撮ってる自分の馬鹿さ加減に呆れますな(^^;
来年のサンシャインの一発芸はこれにしよう!
それまでにマスターできるかな?(^^;

貼りました。
というか留めました。
リベット留めしたらカッコいい!と思ったのですが....

ださっ!(>_<)
イメージと全然違う。
穴開けに失敗してダブついてしまったし。
やっぱり両面テープにしよう(^^;
りょめんテープにもいろいろあるんですね。
屋外用で薄くてプラの凸凹面にも強いというモノを買ってきました。

貼りました。

おぉ!カッコいいぞ!
つづく
というか留めました。
リベット留めしたらカッコいい!と思ったのですが....

ださっ!(>_<)
イメージと全然違う。
穴開けに失敗してダブついてしまったし。
やっぱり両面テープにしよう(^^;
りょめんテープにもいろいろあるんですね。
屋外用で薄くてプラの凸凹面にも強いというモノを買ってきました。

貼りました。

おぉ!カッコいいぞ!
つづく

欲しかったんです!カーボンシート。

ナップスにありました(^^)v
本物風のカーボンデカールを探していたのですが、
満足いくのが無かったんです。
やっぱモノホンのカーボンはかっこいい!

どこに貼りたいのかって?
サイドカバーに貼りたいんです。
XR230のはちょっと安っぽいからね~。
まずは、ダンボールで型取り。

サイレンサーの熱遮板にも貼りたいので、
なるべく大きく残せるように切ります。

上手く切れました。(^^)v
つづく

ナップスにありました(^^)v
本物風のカーボンデカールを探していたのですが、
満足いくのが無かったんです。
やっぱモノホンのカーボンはかっこいい!

どこに貼りたいのかって?
サイドカバーに貼りたいんです。
XR230のはちょっと安っぽいからね~。
まずは、ダンボールで型取り。

サイレンサーの熱遮板にも貼りたいので、
なるべく大きく残せるように切ります。

上手く切れました。(^^)v
つづく

バイクのライトスイッチが無くなってから久しいですが、
アタック時は、バッテリーを温存したいので、
スイッチがほしいですよね。
バイパスさせたギボシを抜いたり刺したりするのも面倒なので、
こんなの買ってきました。

まずは、ステー作り。うん、まあまあかな。

装着!

おぉ!満足な仕上がり(^^;
自由に変えられるんですが、
ライトOFF時に点灯。ON時に消えるようにしました。
「何のスイッチですか?」と聞かれたら、
ドライ&マッド用のマップ切り替えスイッチですと答えて、
ライバルをビビらそう!(^^;
アタック時は、バッテリーを温存したいので、
スイッチがほしいですよね。
バイパスさせたギボシを抜いたり刺したりするのも面倒なので、
こんなの買ってきました。

まずは、ステー作り。うん、まあまあかな。

装着!

おぉ!満足な仕上がり(^^;
自由に変えられるんですが、
ライトOFF時に点灯。ON時に消えるようにしました。
「何のスイッチですか?」と聞かれたら、
ドライ&マッド用のマップ切り替えスイッチですと答えて、
ライバルをビビらそう!(^^;


間違って(思い込んでいて)L型キャップを買ってきてしまった。
コードをS字にするのもカッコ悪い。
切ってしまったノーマルコードを繋ぎ合せるのも...。
おぉ!これだ!
何も前向きでなくてもいいんです。
後ろ向き!オラの人生と同じだな(^^;

斬新的でいいでしょ?(^^;

イリジウムを入れました!
なんで、プラグもスプリットファイヤーじゃないの?
一貫性が無い男だねぇ(^^;
イリジウムはデンソーが一番らしい。
これで、少しは鋭い走りができるかな?(^^;

雨の日はバイクに乗りません。軟弱~(^^;
雨の予報を聞いて、プラグコード&スイッチ?&カーボンシートを
買ってきました。
スプリットファイヤーです。

これは、KLXにも付けていますが、かなりいい感じです。
気分的に(^^;
ノロジーやNGKのもありましたが、こいつが1番太い!
やっぱ見た目でしょ。はい、軽率な男です(^^;
付け方は簡単。
ノーマルコードを切って、ソケットで繋ぐだけ。



あれ?ノーマルは45度なのに、L型キャップを買ってきてしまった!
アホだ(^^;
つづく
雨の予報を聞いて、プラグコード&スイッチ?&カーボンシートを
買ってきました。
スプリットファイヤーです。

これは、KLXにも付けていますが、かなりいい感じです。
気分的に(^^;
ノロジーやNGKのもありましたが、こいつが1番太い!
やっぱ見た目でしょ。はい、軽率な男です(^^;
付け方は簡単。
ノーマルコードを切って、ソケットで繋ぐだけ。



あれ?ノーマルは45度なのに、L型キャップを買ってきてしまった!
アホだ(^^;
つづく

じゃ~ん!

EC250です。
すごいパワーです!
怖くて、全開にできません(>_<)
う~ん、こいつはかなり手強いです。
足を付く時は半ケツ状態。
平地のキックもままなりません。窪みに落してキックしてます(^^;
サスも超硬い!
ガレ場で石に乗り上げたら、ショックを吸収するどころか、
石と石の間にタイヤが突き刺さります(^^;
アクセルをどれだけ開けたら、どれだけパワーが出るのか!?
不用意に開けたら吹っ飛ばされそうです。
怪我だけはしないようにしよう。
南牧が終わったら、自分好みにセットして行こうと思います。

EC250です。
すごいパワーです!
怖くて、全開にできません(>_<)
う~ん、こいつはかなり手強いです。
足を付く時は半ケツ状態。
平地のキックもままなりません。窪みに落してキックしてます(^^;
サスも超硬い!
ガレ場で石に乗り上げたら、ショックを吸収するどころか、
石と石の間にタイヤが突き刺さります(^^;
アクセルをどれだけ開けたら、どれだけパワーが出るのか!?
不用意に開けたら吹っ飛ばされそうです。
怪我だけはしないようにしよう。
南牧が終わったら、自分好みにセットして行こうと思います。
| ホーム |