

3セクです。
う~ん、オラの写真はイマイチだなぁ。
やっぱこちらhttp://pd08-205.valley.ne.jp/hiraya20070722/index2.htm
ガレヒルです。写真では、分かりにくいですが、かなりの勾配でした。
真っ直ぐだから良いのですが、
後半は高さ30㎝くらいの石が所々に散りばめられていました。
ここは、スピード勝負!
とばかりにアクセルを煽ってスタートしたのも束の間。
ゴロゴロ石に弾かれまくり、坂の真ん中辺りではスピードゼロに(>_<)
そこからは、足ばたばたで漕ぎまくり。(超恥ずかしい)
こーゆう状態だと、30㎝のステアも上れません。
引っかかってギッタンバッコしながら出口まで辿り着きました。
本来なら5点ですが、3点で勘弁していただいたような(^^;
ステアの前で止まって、
そこから加速できるテクを身に付けないといけませんな。
スポンサーサイト

うちの方も梅雨が明けて、暑くなりました。
昨日は、木曽ヒノキ・Gトラ・8耐・月山....etc。
みなさん、暑い中元気に走ったんだろうな。体力あるなぁ。
ナマケモノの僕は、
ドライブ・パスタ・立ち読み..とダラダラすごしました(^^;
そうそう、高性能なプリンターを買ってしまいました!
年に数回、エントリー用紙を刷るだけしか使わないのに(^^;
そんなこんなで日曜の16時。
ラジオタイム!福山クンのラジオはおもしろいんですよ!
福山クンをBGMに、リンク回りのグリスアップをしました。
ⅩRを買って1年。
平谷で水の中を走ったから気になっていたんですよ。
バラしてみると平穏無事でした。

きれいきれい!水の浸入もありませんでした。
グリスを塗りたくって、
スイングアームの裏側もきれいに磨いて作業終了。
明日から気持ち良く通勤できるぞ(^^;
昨日は、木曽ヒノキ・Gトラ・8耐・月山....etc。
みなさん、暑い中元気に走ったんだろうな。体力あるなぁ。
ナマケモノの僕は、
ドライブ・パスタ・立ち読み..とダラダラすごしました(^^;
そうそう、高性能なプリンターを買ってしまいました!
年に数回、エントリー用紙を刷るだけしか使わないのに(^^;
そんなこんなで日曜の16時。
ラジオタイム!福山クンのラジオはおもしろいんですよ!
福山クンをBGMに、リンク回りのグリスアップをしました。
ⅩRを買って1年。
平谷で水の中を走ったから気になっていたんですよ。
バラしてみると平穏無事でした。

きれいきれい!水の浸入もありませんでした。
グリスを塗りたくって、
スイングアームの裏側もきれいに磨いて作業終了。
明日から気持ち良く通勤できるぞ(^^;

参照 http://pd08-205.valley.ne.jp/hiraya20070722/index2.htm
やった!沢だ!
このような岩盤の沢は大好きです。
岩の表面が光っているので滑りそうなんですが、
グリップいいんですよね。
出口は右側が楽そうなので、浅瀬の真ん中から入って右に寄り、
最後まで右ストレートラインで行きました。
皆さんは、右に左に自由にラインを変えていましたが、
僕には、沢の中でターンできる余裕なんてありません。
ひたすら真っ直ぐ(^^;
泡立っていて分らなかったんですが、ドボン!って入ってしまう
深いところが2カ所くらいありました。
やっべー!こんなとこで止まったら水吸っちゃうよ!
って実際はそんなに深くないかもしれませんが、アクスルが埋まる
沢なんて入ったことがないので、ちょいパニックでした。
得意の後方座りムカデ走法でその場をやり過ごし、
アウト付近ではスタンディングでしっかり決めました(^^;
3点!はぁ~、5点にならなくて良かった(^^)v
次は、悪夢の3セクです。
やった!沢だ!
このような岩盤の沢は大好きです。
岩の表面が光っているので滑りそうなんですが、
グリップいいんですよね。
出口は右側が楽そうなので、浅瀬の真ん中から入って右に寄り、
最後まで右ストレートラインで行きました。
皆さんは、右に左に自由にラインを変えていましたが、
僕には、沢の中でターンできる余裕なんてありません。
ひたすら真っ直ぐ(^^;
泡立っていて分らなかったんですが、ドボン!って入ってしまう
深いところが2カ所くらいありました。
やっべー!こんなとこで止まったら水吸っちゃうよ!
って実際はそんなに深くないかもしれませんが、アクスルが埋まる
沢なんて入ったことがないので、ちょいパニックでした。
得意の後方座りムカデ走法でその場をやり過ごし、
アウト付近ではスタンディングでしっかり決めました(^^;
3点!はぁ~、5点にならなくて良かった(^^)v
次は、悪夢の3セクです。

>1SEC.から振り返って判定、分析、反省、展望を連載してくれませんか。25日分のネタができましたね^^V
というcobaさんのリクエストにお応えして、
各セクションの紹介をしながら、感想を書いてみたいと思います。
文字だけでは、どんなセクションか分からないと思いますので、
kanさんの、とても美しい画像を参照していただきたいと思います。
http://pd08-205.valley.ne.jp/hiraya20070722/index2.htm
{リンクの仕方がよく分からないので、コピペしてね(^^;}
さて、第1セクションです。
斜面を下りて左ターン→上って右ターン→下りて左ターン→
上って右ターン→アウト。
普通の斜面での上りターンは逆キャンバーになって難しいのですが、
ここは、外側にキャンバーが付いていたので、楽でした。
一つ目の右ターンがちょっとスリリングでした。
上りきって平らな所に出てからターンを始めると、間に合いません。
リヤが上りきる前にハンドルを切って、おつりを貰わないように外側に倒してやったら下り入口のベストラインに乗りました。
やったーっと喜んだのも束の間、下り始めたら、フロントをロック
させてしまい、滑って足が出てしまった(>_<)
ブレーキングは大胆かつ繊細に!ですね。
あとのターン二つは上手くいって減点1でした。
クリーンを逃してしまった。悔し~!
なんて悔しがっている暇はありません。
スタート前にグローブを落とし、スタートしてから探したりして
かなりのタイムロスをしました(^^;
時間内完走を果たすべく第2セクションに一目散です。
というcobaさんのリクエストにお応えして、
各セクションの紹介をしながら、感想を書いてみたいと思います。
文字だけでは、どんなセクションか分からないと思いますので、
kanさんの、とても美しい画像を参照していただきたいと思います。
http://pd08-205.valley.ne.jp/hiraya20070722/index2.htm
{リンクの仕方がよく分からないので、コピペしてね(^^;}
さて、第1セクションです。
斜面を下りて左ターン→上って右ターン→下りて左ターン→
上って右ターン→アウト。
普通の斜面での上りターンは逆キャンバーになって難しいのですが、
ここは、外側にキャンバーが付いていたので、楽でした。
一つ目の右ターンがちょっとスリリングでした。
上りきって平らな所に出てからターンを始めると、間に合いません。
リヤが上りきる前にハンドルを切って、おつりを貰わないように外側に倒してやったら下り入口のベストラインに乗りました。
やったーっと喜んだのも束の間、下り始めたら、フロントをロック
させてしまい、滑って足が出てしまった(>_<)
ブレーキングは大胆かつ繊細に!ですね。
あとのターン二つは上手くいって減点1でした。
クリーンを逃してしまった。悔し~!
なんて悔しがっている暇はありません。
スタート前にグローブを落とし、スタートしてから探したりして
かなりのタイムロスをしました(^^;
時間内完走を果たすべく第2セクションに一目散です。

GASGASの300です。

すげ~、どんななんだろう?
吹っ飛んで行くに違いない。
68kg!?
自由自在に操る事ができたら楽しいだろうな~。
「トレールで練習しても行ける限界が低いから、それ以上のことをやろうとしないし、行けないものだと諦めてしまう。しかし、トラ車で練習するとトレールで行けないところも行けるようになって、それをトレールに応用すれば、今よりもスキルが上がっていくよ。」
トライアルの大先輩、じんぱっちんさんのお言葉です。
なるほど、いいこと言うねぇ!
本格的にトライアルをやりたくなってきました。
何度も挫折してるけど(^^;
買うんだったら、一番軽くて、一番パワーがあるヤツがいいな。
各社の08モデルの登場が待ち遠しいです。

すげ~、どんななんだろう?
吹っ飛んで行くに違いない。
68kg!?
自由自在に操る事ができたら楽しいだろうな~。
「トレールで練習しても行ける限界が低いから、それ以上のことをやろうとしないし、行けないものだと諦めてしまう。しかし、トラ車で練習するとトレールで行けないところも行けるようになって、それをトレールに応用すれば、今よりもスキルが上がっていくよ。」
トライアルの大先輩、じんぱっちんさんのお言葉です。
なるほど、いいこと言うねぇ!
本格的にトライアルをやりたくなってきました。
何度も挫折してるけど(^^;
買うんだったら、一番軽くて、一番パワーがあるヤツがいいな。
各社の08モデルの登場が待ち遠しいです。

僕がもっとも尊敬するライダー、かとちゃんです。

平谷をEC125で完走してしまいました。
EDマシン特有のエキゾーストノートを響かせてセクションに到着すると、
オブザーバーも選手もやんややんやの大喝采です。
僕が跨いだら、片足すら着かないマシンを自由自在に振り回す様は、
猪木を片手で持ち上げてしまうアンドレの様です。
低速トルクが無いので、いつでもフルスロットル!!
男らしかぁ~。
大岩を登る姿の迫力といったら半端じゃありません。
一緒に走れてうれしかったよ!かとちゃん(^^)v

平谷をEC125で完走してしまいました。
EDマシン特有のエキゾーストノートを響かせてセクションに到着すると、
オブザーバーも選手もやんややんやの大喝采です。
僕が跨いだら、片足すら着かないマシンを自由自在に振り回す様は、
猪木を片手で持ち上げてしまうアンドレの様です。
低速トルクが無いので、いつでもフルスロットル!!
男らしかぁ~。
大岩を登る姿の迫力といったら半端じゃありません。
一緒に走れてうれしかったよ!かとちゃん(^^)v

平谷の水は冷たくて気持ち良かった!
そして、美味しかった(^^)v

気持ち良さそうでしょ?
沢を延々と走ることができる、平谷は天国ですな(^^;
オフ野郎は、なんで水が好きなんだろう?
水溜りがあると、必ずバシャバシャやりますよね!
何故か楽しいんだな~。

天然川風呂ではありません。
足を着いたら、腿まで浸かるところも多々ありました。
一日中ブーツの中はタッポンタッポンでしたが、
ヘルメットの下には、一日中ニヤけているおやじの顔がありました(^^;
そして、美味しかった(^^)v

気持ち良さそうでしょ?
沢を延々と走ることができる、平谷は天国ですな(^^;
オフ野郎は、なんで水が好きなんだろう?
水溜りがあると、必ずバシャバシャやりますよね!
何故か楽しいんだな~。

天然川風呂ではありません。
足を着いたら、腿まで浸かるところも多々ありました。
一日中ブーツの中はタッポンタッポンでしたが、
ヘルメットの下には、一日中ニヤけているおやじの顔がありました(^^;

まあ、このくらいなら "沢" と呼べるな。

こうなると、どう?

うちの方とは "沢" の認識が違うようですね(^^;
もう、唖然としてしまいました。
こんなにすごいところは走ったことが無いし、
うちの方ではお目にかかれない光景です。
嫌だなぁ、怖いなぁ(>_<)
でも、セクションなので走らないといけないんですよね~。
怖いので目をつぶってぶつかっていくと、すごいグリップするんです。
な~んだ、岩と思わなきゃいいんじゃん。
ステアだらけのこの大会で、セクションで1つ、移動で1つ
計2つ以外、すべてのステアを登ることができました。
良かったぁ、ほっ。
マツヨメさんが撮ってくれて、
魔女さんが送ってくれた表彰台の写真です。

あんまり経験が無いので、シャンパンシャワー出遅れました(^^;
恥ずかしいから載せたくなかったのですが、表彰台なんて、
一生の内に何回登れるか分からないので、載せさせていただきます。
大会中、助けていただいた皆様のおかげで2位になれました。
心から御礼申し上げます。

こうなると、どう?

うちの方とは "沢" の認識が違うようですね(^^;
もう、唖然としてしまいました。
こんなにすごいところは走ったことが無いし、
うちの方ではお目にかかれない光景です。
嫌だなぁ、怖いなぁ(>_<)
でも、セクションなので走らないといけないんですよね~。
怖いので目をつぶってぶつかっていくと、すごいグリップするんです。
な~んだ、岩と思わなきゃいいんじゃん。
ステアだらけのこの大会で、セクションで1つ、移動で1つ
計2つ以外、すべてのステアを登ることができました。
良かったぁ、ほっ。
マツヨメさんが撮ってくれて、
魔女さんが送ってくれた表彰台の写真です。

あんまり経験が無いので、シャンパンシャワー出遅れました(^^;
恥ずかしいから載せたくなかったのですが、表彰台なんて、
一生の内に何回登れるか分からないので、載せさせていただきます。
大会中、助けていただいた皆様のおかげで2位になれました。
心から御礼申し上げます。

長野県・平谷村で行われた{サンデーファミリートライアルin平谷}
に参加してきました。
きつかったぁ~(>_<) 僕としては、
{スーパーハードトライアルin平谷}に改名してほしいな(^^;
沢とガレ場が楽しめるなんてもんじゃなく、
僕にとっては、川と滝でしたね。
こ~んなのばっかり(>_<)

こ~んなデカい岩登ったことないよ!怖い!
ガレといえばこんな斜度(>_<)

平地でのガレ場練がまったく無意味なものだと実感しましたね。
余裕がなくて、あまり写真を撮れなかったんですが、
詳しいことはおいおいと...。
とにかく完走できて良かったです。
あっ、17セクションを飛ばしてしまったから、
完走とはいえないかな? ゴールできて良かったぁ、に訂正(^^;
3セク後のコース入口でずり落ちたバイクを引き上げてくれた
cobaさんとスタッフの方、ありがとうございました。
打ち付けた腰が痛くて、ひとりでは上げられませんでした。
大変助かりました。
朝、配線工事をしてくれた、たぬきやさん、ありがとう!
移動中、到底登れない岩で引っ張ってくれた、かとちゃんありがとう!
写真を撮っていただいた班長さん、ありがとうございます!
良いお天気にしてくれた魔女さん、ありがとう!
スタッフの方々、エントラントの皆様大変おつかれさまでしたm(__)m
おかげさまで、とても楽しかったです。
来年も行きます!...あんまり行きたくないかな(^^;
に参加してきました。
きつかったぁ~(>_<) 僕としては、
{スーパーハードトライアルin平谷}に改名してほしいな(^^;
沢とガレ場が楽しめるなんてもんじゃなく、
僕にとっては、川と滝でしたね。
こ~んなのばっかり(>_<)

こ~んなデカい岩登ったことないよ!怖い!
ガレといえばこんな斜度(>_<)

平地でのガレ場練がまったく無意味なものだと実感しましたね。
余裕がなくて、あまり写真を撮れなかったんですが、
詳しいことはおいおいと...。
とにかく完走できて良かったです。
あっ、17セクションを飛ばしてしまったから、
完走とはいえないかな? ゴールできて良かったぁ、に訂正(^^;
3セク後のコース入口でずり落ちたバイクを引き上げてくれた
cobaさんとスタッフの方、ありがとうございました。
打ち付けた腰が痛くて、ひとりでは上げられませんでした。
大変助かりました。
朝、配線工事をしてくれた、たぬきやさん、ありがとう!
移動中、到底登れない岩で引っ張ってくれた、かとちゃんありがとう!
写真を撮っていただいた班長さん、ありがとうございます!
良いお天気にしてくれた魔女さん、ありがとう!
スタッフの方々、エントラントの皆様大変おつかれさまでしたm(__)m
おかげさまで、とても楽しかったです。
来年も行きます!...あんまり行きたくないかな(^^;

アーマオールをビードクリーム替りに使うのは危険!
とのご指摘を多数いただいたので、外して洗いました。

確かに、ビードを落とすのが楽ちんでした。
洗濯洗剤で、リムとタイヤを水洗いしました。
ヌメヌメが取れたのを確認して組み付けです。

クリームの代りに水もいいかもしれません。
チューブレスリングもスルスル入るし、エア漏れも起こしません。
爆発しないように、恐る恐るエアを入れます。
最後の耳が端から押し寄せて盛り上がる様は、
生まれたての仔馬が立ち上がる瞬間のような感動を与えてくれます。
大げさですな(^^;
これで一安心。
cobaさん、sttトクさん、謎さん、ご忠告ありがとうございました。
とのご指摘を多数いただいたので、外して洗いました。

確かに、ビードを落とすのが楽ちんでした。
洗濯洗剤で、リムとタイヤを水洗いしました。
ヌメヌメが取れたのを確認して組み付けです。

クリームの代りに水もいいかもしれません。
チューブレスリングもスルスル入るし、エア漏れも起こしません。
爆発しないように、恐る恐るエアを入れます。
最後の耳が端から押し寄せて盛り上がる様は、
生まれたての仔馬が立ち上がる瞬間のような感動を与えてくれます。
大げさですな(^^;
これで一安心。
cobaさん、sttトクさん、謎さん、ご忠告ありがとうございました。

平谷の参加受理書が届きました。

ゼッケン ♯25 です。
後ろに70人くらいいるのかな?
大渋滞を引き起こさないようにしないと(^^;
ゴール後、2525(ニコニコ)していられるように、
悔いの無い走りをしたいと思います。

ゼッケン ♯25 です。
後ろに70人くらいいるのかな?
大渋滞を引き起こさないようにしないと(^^;
ゴール後、2525(ニコニコ)していられるように、
悔いの無い走りをしたいと思います。

タイヤ交換しました。2本同時!うぅ~ん、リッチ(^^;

リヤタイヤを外したら、中から黒真珠が!?

昔よく食べたベビーチョコみたい(^^;

内側に塗られているワックスが剝がれて固まったものだと思われます。
初体験のチューブレスリングです。

すごい!一発で決まった!
水道のホースでやった時に苦労が嘘のようです。
ビードクリームを持っていないので、アーマオールを縫ってみました。
ビードクリームと違って、ベトベトしなくて良いかもです。

リヤタイヤを外したら、中から黒真珠が!?

昔よく食べたベビーチョコみたい(^^;

内側に塗られているワックスが剝がれて固まったものだと思われます。
初体験のチューブレスリングです。

すごい!一発で決まった!
水道のホースでやった時に苦労が嘘のようです。
ビードクリームを持っていないので、アーマオールを縫ってみました。
ビードクリームと違って、ベトベトしなくて良いかもです。

野を越え山を越え、お隣の県に行ってきました。

ここには良い沢があるんですよ!
うちの近所には、練習できる沢が無いんだよな~。
沢練サボっていた所為で、全然走れませんでした。
腕はパンパン、コケまくり(T_T)
起こすのが辛くなってきたので、午前中で帰ってきてしまいました。
これで平谷を走れるんだろうか。心配になってきました(^^;

ここには良い沢があるんですよ!
うちの近所には、練習できる沢が無いんだよな~。
沢練サボっていた所為で、全然走れませんでした。
腕はパンパン、コケまくり(T_T)
起こすのが辛くなってきたので、午前中で帰ってきてしまいました。
これで平谷を走れるんだろうか。心配になってきました(^^;

ミシュラン買いました。前後一本ずつ!

神々しい黒光りにシビレます(^^;
僕にとっては、かなり贅沢なお買い物ですが、
日頃まじめに仕事している自分にご褒美です(^^;
恐る恐る明細を見ると...あれっ?
な~んだ、リッターバイクのリヤ一本分より遙かに安いじゃん!
とれっくと~ちゃん、ありがとう(^^)v
ミシュランの新品フロントは初体験です。
触った感じは、歯の裏にねっとり絡み付く、厚切りのいか刺しみたい。
ツーリストより、サイドの肉が厚い気がします。
ミシュランは、とても剛性感が強いのですが、
この厚みが効いているんだろうな。
日曜にはめてみます(^^)v

神々しい黒光りにシビレます(^^;
僕にとっては、かなり贅沢なお買い物ですが、
日頃まじめに仕事している自分にご褒美です(^^;
恐る恐る明細を見ると...あれっ?
な~んだ、リッターバイクのリヤ一本分より遙かに安いじゃん!
とれっくと~ちゃん、ありがとう(^^)v
ミシュランの新品フロントは初体験です。
触った感じは、歯の裏にねっとり絡み付く、厚切りのいか刺しみたい。
ツーリストより、サイドの肉が厚い気がします。
ミシュランは、とても剛性感が強いのですが、
この厚みが効いているんだろうな。
日曜にはめてみます(^^)v


これはこれは、きれいなカブ!
白もなかなかおしゃれで良いと思います。
おやっ!ナンバープレートもおっしゃれ~(^^)v
これは、愛媛県松山市において "司馬遼太郎"の著書、『坂の上の雲』
を軸に地域振興・観光振興を図る目的で発案され認可されたそうです。
ナンバーが雲の形をしてるんだな~。
これは市役所管轄のため原付限定なんですが、
特定数字ナンバー(希望ナンバー?)も指定できるそうです。
90、125はこんな感じ。

かわいいですね!
しかし、女の子が乗るバイクにはかわいくいて良いですけど、
野郎が乗ってるバイクに付いていると、ちょっとキモいですな(^^;
| ホーム |