
ところ変わって、コンクリブロック群です。

1個を越えるならまだしも、複合されると歯が立ちません(>_<)
腕がパンパン!次に行こう(^^;

機嫌良く練習できる楽なセクションですが、玉砂利ターンに緊張(^^;
かみさんのクリーン動画
飽きてきた~。広いところでぱ~っとやろうぜ!
ふらふらして酔っ払いか?
目指せ180°ターン ストッピーならぬヘタッピー

1個を越えるならまだしも、複合されると歯が立ちません(>_<)
腕がパンパン!次に行こう(^^;

機嫌良く練習できる楽なセクションですが、玉砂利ターンに緊張(^^;
かみさんのクリーン動画
飽きてきた~。広いところでぱ~っとやろうぜ!
ふらふらして酔っ払いか?
目指せ180°ターン ストッピーならぬヘタッピー
スポンサーサイト


テトラ群です。そそるっしょ?
これも相模川の目玉!
前よりも目が詰って楽になったような気がする...。
といっても、クリーンするのはちとムズイ(>_<)
もちろん、マーカーは置かず、通過したら良しセクションです。

奮闘するかみさん。
なるべく突起が少ない所をつなげて行こうという作戦なんですが、
狙った所へなかなか行けないんですよね。
ましてやターンなんて超無理(^^;

登って折り返し中のかみさん。よくやった!ここは3点でOK(^^)v
勢い任せの直線番長(^^;
下り


ここは、相模川で一番のお気に入りの場所。
キャンバーターンと根っこの複合セクションが作れます。
ちょっと危ないかな?と思う所はマーカーの間隔を広げ、
エスケープゾーンを作りながら、かと言って簡単過ぎず
クリーンできるとかなり満足できるセクションを作ります。
クリーンが連発して飽きてきたら逆走をして楽しみます。
かみさんのクリーン動画
逆走にも飽きて好き勝手やり放題のおやじ(^^;

相模川へ練習に行ってきました。
ここは、公にバイク走行が認められているらしいです。
オフライダーにとってはとてもありがたいお話ですね(^^)v
今日、ここに来た目的は2つ!
1つはブログのネタ作り。1週間くらいもつかな?
もう1つはこのステアケースです。

これを登りたかったんですよ。
でも、一発目は落ちました(^^;
思ったより高いなぁ(?_?)こんなに高かったっけ?
何度やってもクリーンならず
全然伸び上がりが足りないな。
基本からやり直さないといけませんな。
壊れる前に今日は諦めよう。

地元のみなさんのご努力で、相模川の水はとてもきれいです(^^)v
ここは、公にバイク走行が認められているらしいです。
オフライダーにとってはとてもありがたいお話ですね(^^)v
今日、ここに来た目的は2つ!
1つはブログのネタ作り。1週間くらいもつかな?
もう1つはこのステアケースです。

これを登りたかったんですよ。
でも、一発目は落ちました(^^;
思ったより高いなぁ(?_?)こんなに高かったっけ?
何度やってもクリーンならず
全然伸び上がりが足りないな。
基本からやり直さないといけませんな。
壊れる前に今日は諦めよう。

地元のみなさんのご努力で、相模川の水はとてもきれいです(^^)v

今日は、バイクとは無関係な話で恐縮です<(_ _)>

大好きなお台場に行ってきました。
お台場で何するの?似合わね~!って声が聞こえてきそうです(^^;
港街が好きなんです。そこでお食事!
今日は僕の誕生日。年に一度の贅沢です。

贅沢という割には¥1,480円のバイキング(^^;
でも美味そうでしょ?
昼間から飲むビールは最高!
ファインブリューってノンアルだけど美味しいですね(^^;
その後、あちこち徘徊してメガウェブで締めます。

レクサス触りまくり!
かっこいいなぁ!こんなの一生乗れないだろうな~。
まあ、買えたとしても似合わないし...。
オラには軽トラがピッタシですな(^^:
そんなこんなで楽しい一日でした。
と喜んでるバヤイじゃない。本厄に突入です!
24の時もいろいろあったので、一年間気を付けよう。

大好きなお台場に行ってきました。
お台場で何するの?似合わね~!って声が聞こえてきそうです(^^;
港街が好きなんです。そこでお食事!
今日は僕の誕生日。年に一度の贅沢です。

贅沢という割には¥1,480円のバイキング(^^;
でも美味そうでしょ?
昼間から飲むビールは最高!
ファインブリューってノンアルだけど美味しいですね(^^;
その後、あちこち徘徊してメガウェブで締めます。

レクサス触りまくり!
かっこいいなぁ!こんなの一生乗れないだろうな~。
まあ、買えたとしても似合わないし...。
オラには軽トラがピッタシですな(^^:
そんなこんなで楽しい一日でした。
と喜んでるバヤイじゃない。本厄に突入です!
24の時もいろいろあったので、一年間気を付けよう。


お世話になっている方からいただいたシャツです。
純白!心が洗われるな~。
黒い腹を白くしなさいという、
贈り主の優しいお心遣いが感じられます(^^;

胸には "Honda Racing" の文字が!
かっこいい!
着ると、ホンダワークスライダーになった気分になります(^^;

タグには "Born to Race" !!
しびれる~!
モチベーションが高まりますな!
試合に行く時には、これを着て行こう。
マシンを降ろす時は、汚さないように着替えてからに(^^;
服といえば、最近はホームセンターの作業着しか買わないので、
おしゃれなシャツをいただいて超うれしい僕チンでした(^^)v
PS.明後日25日、相模川に練習に行きます。
いっしょに遊んでくれる方がいましたらよろしく~(^o^)/

木曜の21:00~22:00は何もしません。
夕飯もブログの更新もその前に済ましてしまいます。

かっこいい(^^)v
そう、AMAスーパークロスを見るのです。
ビデオを録ればいつでも見られるのですが、
放送している時間に見たいのです!
僕が応援しているのはカーマイケル。
背が低いのは不利だと思うんですが、そんなのモノともしてません。
大柄なアメリカン達をブッちぎる姿は最高!
背が低い僕にとても勇気を与えてくれます。
頑張れば、あんなふうに走れるようになるんだな!
そんな訳ないだろ(^^;
かっ飛ばす時!いつもカーマイケルをイメージしてます(^^;
ハエが止まりそうな走りじゃ、カーマイケルに失礼ですね(^^;
夕飯もブログの更新もその前に済ましてしまいます。

かっこいい(^^)v
そう、AMAスーパークロスを見るのです。
ビデオを録ればいつでも見られるのですが、
放送している時間に見たいのです!
僕が応援しているのはカーマイケル。
背が低いのは不利だと思うんですが、そんなのモノともしてません。
大柄なアメリカン達をブッちぎる姿は最高!
背が低い僕にとても勇気を与えてくれます。
頑張れば、あんなふうに走れるようになるんだな!
そんな訳ないだろ(^^;
かっ飛ばす時!いつもカーマイケルをイメージしてます(^^;
ハエが止まりそうな走りじゃ、カーマイケルに失礼ですね(^^;

僕は、ウイリーが好きです!
ウイリーがしたいが為にオフ車に乗っているようなものです。
でも、もうひとつ自分のウイリーに満足できないんだな~。
距離が伸びない・ターンができないetc...
小林直樹さんのようになりたい。
夕べ、ふと思い付きました。
ウイリーをしてバランスを取れなくなってフロントを落とすなら、
かっこよく落としてやろう!
へへへ、フィニッシュでターンをするのですよ(^^)v
まず、なるべくゆっくり、止まるくらいのスピードでウイリーをします。
で、徐々に、さお立ちにしていきながら左にひねります。
フェンダーが地面に着く手前で
一吹かし&間髪入れずリヤをロックさせます。
その時、上体はハンドルに被さりエアーターンの格好になります。
後輪を軸に180°ターンの出来上がり(^^)v
今日の仕事帰りから練習を始めました。
もう、終業時間が待ち遠しくてたまりません(^^;
まだ、全然ハンドルに被さることができませんが、
足を着けば簡単にターンできます。
できるようになったら動画をUPしますね(^^)v

ウイリーがしたいが為にオフ車に乗っているようなものです。
でも、もうひとつ自分のウイリーに満足できないんだな~。
距離が伸びない・ターンができないetc...
小林直樹さんのようになりたい。
夕べ、ふと思い付きました。
ウイリーをしてバランスを取れなくなってフロントを落とすなら、
かっこよく落としてやろう!
へへへ、フィニッシュでターンをするのですよ(^^)v
まず、なるべくゆっくり、止まるくらいのスピードでウイリーをします。
で、徐々に、さお立ちにしていきながら左にひねります。
フェンダーが地面に着く手前で
一吹かし&間髪入れずリヤをロックさせます。
その時、上体はハンドルに被さりエアーターンの格好になります。
後輪を軸に180°ターンの出来上がり(^^)v
今日の仕事帰りから練習を始めました。
もう、終業時間が待ち遠しくてたまりません(^^;
まだ、全然ハンドルに被さることができませんが、
足を着けば簡単にターンできます。
できるようになったら動画をUPしますね(^^)v


ちょっと、汚いな。洗ってやるかぁ~。

まず、ガソリンに浸します。

もったいないから、チェーンが浸る分だけガソリンをトレイに出します。
あっ、火気厳禁ですよ!
タンク1杯分のガソリンに火を付けてしまった事が
ある人なら分かりますよね(^^;
しばらく置いたらエアを噴きます。

こーするとブラシで擦らなくても、泥が飛んで行きます。
ズボラでしょ~(^^;
チェーンオイルを付けて仕上げます。
スプレーを使っていますが、キンチョールみたいに{ブシューッ!}
とやらずに、{プチュプチュちょんちょん}とやります(^^;
エンジンかけてグルグル回してオイルを馴染ませます。
で、余分なオイルを拭き取ります。
うん、きれいになった☆

オイルはRKを使ってます。

あまりベタベタしないので汚れが付きにくいです。
サラサラなわりに車体に飛び散らないので、気に入っています(^^)v

まず、ガソリンに浸します。

もったいないから、チェーンが浸る分だけガソリンをトレイに出します。
あっ、火気厳禁ですよ!
タンク1杯分のガソリンに火を付けてしまった事が
ある人なら分かりますよね(^^;
しばらく置いたらエアを噴きます。

こーするとブラシで擦らなくても、泥が飛んで行きます。
ズボラでしょ~(^^;
チェーンオイルを付けて仕上げます。
スプレーを使っていますが、キンチョールみたいに{ブシューッ!}
とやらずに、{プチュプチュちょんちょん}とやります(^^;
エンジンかけてグルグル回してオイルを馴染ませます。
で、余分なオイルを拭き取ります。
うん、きれいになった☆

オイルはRKを使ってます。

あまりベタベタしないので汚れが付きにくいです。
サラサラなわりに車体に飛び散らないので、気に入っています(^^)v

トレールのフロントフェンダーって前下がりですよね?
実際、跳ねを防ぐにはタイヤに覆い被さってた方が有効ですが、
どうも格好が悪いです。
そこで、
前側のカラーを外し

さらにワッシャーを1枚追加します

おぉ、いい感じになった!

そんな事やってるよりテクニックを磨けよ~って何度も思うのですが、
病気は治りませんな(^^;
あ~、今日のネタはつまらん(-_-;)
書きながら嫌になった(>_<)
なんか良いネタ無~い?(^^;
実際、跳ねを防ぐにはタイヤに覆い被さってた方が有効ですが、
どうも格好が悪いです。
そこで、
前側のカラーを外し

さらにワッシャーを1枚追加します

おぉ、いい感じになった!

そんな事やってるよりテクニックを磨けよ~って何度も思うのですが、
病気は治りませんな(^^;
あ~、今日のネタはつまらん(-_-;)
書きながら嫌になった(>_<)
なんか良いネタ無~い?(^^;

本日、仙台ではクロカントライアルが行われたようです。
と~ちゃん、103回目の開催おめでとうございます。

(でやっちさん、写真拝借しました<(_ _)>事後承認お願いします)
今回は、砂スペ(雪が無い海岸で行われる)ですな。
砂スペも楽しそう!
クロカントライアルとは、トレックフィールドさん主催のイベントです。
内容はと言うと、とれっくと~ちゃんが先頭を走り、
みんなを美味しい場所に連れて行きます。
もちろん、林道・ケモ道・沢ありで移動もとても楽しいです。
で、ところどころに用意されたトライアルセクションで点数を競います。
簡単に言うと、トレールバイクでやるツートラです。
参加できる人数は15人。
15人限定ってところがミソです!
15人がまとまって移動するんです。
てことは、15人全員のセクショントライを見る事ができます。
僕は過去2回参加させてもらいました。

セクションでは、ワイワイガヤガヤ!一喜一憂!祭りか!?
みんなで冷やかしたり、応援したり、
こんなに楽しいイベントは他にはありませんでした。
クロカントライアルに参加したおかげで、友達もたくさんできました。
去年は行けなかったけど、今年は行くぞぉ(^^)v
と~ちゃん、103回目の開催おめでとうございます。

(でやっちさん、写真拝借しました<(_ _)>事後承認お願いします)
今回は、砂スペ(雪が無い海岸で行われる)ですな。
砂スペも楽しそう!
クロカントライアルとは、トレックフィールドさん主催のイベントです。
内容はと言うと、とれっくと~ちゃんが先頭を走り、
みんなを美味しい場所に連れて行きます。
もちろん、林道・ケモ道・沢ありで移動もとても楽しいです。
で、ところどころに用意されたトライアルセクションで点数を競います。
簡単に言うと、トレールバイクでやるツートラです。
参加できる人数は15人。
15人限定ってところがミソです!
15人がまとまって移動するんです。
てことは、15人全員のセクショントライを見る事ができます。
僕は過去2回参加させてもらいました。

セクションでは、ワイワイガヤガヤ!一喜一憂!祭りか!?
みんなで冷やかしたり、応援したり、
こんなに楽しいイベントは他にはありませんでした。
クロカントライアルに参加したおかげで、友達もたくさんできました。
去年は行けなかったけど、今年は行くぞぉ(^^)v

最近流行ってる?
近頃よく見かけるんですよね~。
今日も仕事中3台とすれ違ったな。

うん、かっこいい!
いい音するんだ!これが!(^^)v
僕は所有した事はありませんが、拝借して乗った事はあります。
あれ?前が見えね~!ハンドルがタンクの下にある!
首が堪らん(>_<) 10分と乗っていられませんでした(^^;
しかし、速えぇなぁ!! ミサイルにしがみ付いてる感じでしたね。
恐かったのが、ブレーキング。
信号の度にジャックナイフしてしまうじゃないですか!
嫌がおうにもグリップさせるサスと、
頭がタンクにぶつかる位ガッツン効くブレーキには感心させられました。
当時はストッピーなんて知らなかったからな~。
今これに乗ったら、すげーカッコよく決められるかも?
お腹の肉が邪魔で、ハンドルに手が届かないかな?(^^;
近頃よく見かけるんですよね~。
今日も仕事中3台とすれ違ったな。

うん、かっこいい!
いい音するんだ!これが!(^^)v
僕は所有した事はありませんが、拝借して乗った事はあります。
あれ?前が見えね~!ハンドルがタンクの下にある!
首が堪らん(>_<) 10分と乗っていられませんでした(^^;
しかし、速えぇなぁ!! ミサイルにしがみ付いてる感じでしたね。
恐かったのが、ブレーキング。
信号の度にジャックナイフしてしまうじゃないですか!
嫌がおうにもグリップさせるサスと、
頭がタンクにぶつかる位ガッツン効くブレーキには感心させられました。
当時はストッピーなんて知らなかったからな~。
今これに乗ったら、すげーカッコよく決められるかも?
お腹の肉が邪魔で、ハンドルに手が届かないかな?(^^;


掘り出しモノのコの字です。
と~ちゃんとこのオウトレットで300円でした(^^)v
これは、CRM250の車高下げパーツですが、
写真を見た時、XRにも付くと確信しました。
CRMの車高下げと言っても、元々長い脚用だから
XRのノーマルよりも長いだろうと思いました。
が、しかし...

当てがってみると幅はピッタシ!
でも、長さが同じだなぁ(>_<)
これの縦の長さで、脚の長さが決まります。
1~2cm車高を上げようと思ったのですが、
目論みが外れました(^^;
黒く塗装してシブく決めようと思ったんだけどな~。
何か他の使い道を考えよう(^^;

とれっくと~ちゃんに山本昌也選手のビデオをお借りしました。
"トライアルマスター"です!
当時、IAの選手でも一生懸命になって後輪を振っていた時代のモノです。
体の動きが非常に大きく、とても参考になるビデオです。
{ドスン荷重}という言葉が頻繁に出てきます。
いい事言うな~!
ケツ(尻)をドスンと落とせば、
「膝を入れてフロントを縮めてから腰を引く」という二つの動作を
同時にできますもんね!
これは是非取り入れたいと思います。
で、山本昌也選手を検索してたら、、、懐かし~!
{京都の青い星おじさん}が出てきました。

かれこれ22,3年前かな?
ルジャーンが来日して"バック"を披露したお陰で注目されたおじさんです。
僕は当時、サイクルサウンズで見たような気がします。
このおじさんは、スタンディング&バックの達人です。
DT90?で、いくらでもバックできると豪語されておりました。
極めつけは、スイッチバックして地面に桜の花を描いてしまうのです。
もちろん足は一回も付かないんですよ。
すげ~な~!
何をやってもダメな僕チンですが、
何か1つ誰にも負けない技を身に付けたい!
と思う今日この頃です(^^;
"トライアルマスター"です!
当時、IAの選手でも一生懸命になって後輪を振っていた時代のモノです。
体の動きが非常に大きく、とても参考になるビデオです。
{ドスン荷重}という言葉が頻繁に出てきます。
いい事言うな~!
ケツ(尻)をドスンと落とせば、
「膝を入れてフロントを縮めてから腰を引く」という二つの動作を
同時にできますもんね!
これは是非取り入れたいと思います。
で、山本昌也選手を検索してたら、、、懐かし~!
{京都の青い星おじさん}が出てきました。

かれこれ22,3年前かな?
ルジャーンが来日して"バック"を披露したお陰で注目されたおじさんです。
僕は当時、サイクルサウンズで見たような気がします。
このおじさんは、スタンディング&バックの達人です。
DT90?で、いくらでもバックできると豪語されておりました。
極めつけは、スイッチバックして地面に桜の花を描いてしまうのです。
もちろん足は一回も付かないんですよ。
すげ~な~!
何をやってもダメな僕チンですが、
何か1つ誰にも負けない技を身に付けたい!
と思う今日この頃です(^^;


黒くて細長いモノを見ると、どうしても鰻に見えてしまう。
この精神構造はいかがなものか?
そんなに食い意地張ってどうするんだ?
他人様に迷惑を掛ける訳ではないので、まあ良いか(^^;

チューブレスリングです。
パッケージにはチューブレスバンドと記されてます。
今日、とれっくと~ちゃんちから届きました。
すぐに使う訳ではないですが、お金がある時に買って置かないとね。

おぉ!しっとりネトネト!
これならエアが漏れにくい!
この間、水道のホースでタイヤ交換をしてエライ苦労しました。
リムの内側に撒いてビニールテープで留めるんですが、
エアを入れていてあと一息ってとこで弾けてしまうんです。
最初からリングになってれば弾ける事は無いので、
楽にエア入れビード出しができそうです。
次回のタイヤ交換が楽しみです(^^)v

朝、重い。
寒い朝、車庫からXRを押して出します。
タイヤが回らないな~(?_?)
帰ってきてしまう時はこんなに重くないよな~。

エアはいつもコンマ3,5に合わせています。
でも、走った後計ると3,5より高くなってます。
タイヤの温度で、エア圧が変わるんだな。
チューブタイヤでも変化するはずですが、
チューブレスより顕著ではないと思います。
実際、チューブを入れたタイヤとチューブレスタイヤを比べた場合、
同じエア圧でも"たわみ"が全然違います。
ゴム質にも勝るこの"たわみ"がグリップの源!
トラ車がチューブレスを採用するのは必然的なものだったんですね。
高速で走る時は温度が上がり、エア圧が高まって
走行安定性が増すとともに衝撃によるリムへのダメージを減らす。
川に入る時は、タイヤの温度が下がりエア圧も下がって
タイヤがたわみグリップが増す。
チューブレスの恩恵というのは、こんなところにもあるんですね!
上級者はもちろんの事、
僕みたいなヤツにもチューブレスは最高の武器ですな(^^)v
寒い朝、車庫からXRを押して出します。
タイヤが回らないな~(?_?)
帰ってきてしまう時はこんなに重くないよな~。

エアはいつもコンマ3,5に合わせています。
でも、走った後計ると3,5より高くなってます。
タイヤの温度で、エア圧が変わるんだな。
チューブタイヤでも変化するはずですが、
チューブレスより顕著ではないと思います。
実際、チューブを入れたタイヤとチューブレスタイヤを比べた場合、
同じエア圧でも"たわみ"が全然違います。
ゴム質にも勝るこの"たわみ"がグリップの源!
トラ車がチューブレスを採用するのは必然的なものだったんですね。
高速で走る時は温度が上がり、エア圧が高まって
走行安定性が増すとともに衝撃によるリムへのダメージを減らす。
川に入る時は、タイヤの温度が下がりエア圧も下がって
タイヤがたわみグリップが増す。
チューブレスの恩恵というのは、こんなところにもあるんですね!
上級者はもちろんの事、
僕みたいなヤツにもチューブレスは最高の武器ですな(^^)v

昨日、友人二人と走ってきました!
その二人とは、知る人ぞ知る "Mさん" & "Iさん" !
僕から見たらプロ級の人達なので、朝から緊張~(^^;
本日のテーマは"開拓"?です。
Mさんの案内で、変な所ばっか連れ回されます(>_<)
一難去って爽やかに走るIさん

Mさん、そっちなの?

これ~!?

ノコギリ君総動員で道路工事です。
暑い!もう汗だくです。
久しぶりに大汗かきました。
体中の毒が出た感じ(^^;気持ち良か~。
おお!ここに出るのかぁ!いい景色(^^)v

逆光でイケ面が見えませんね。
全国の女性ファンの方々、ごめんなさい(^^;
千葉の某レースで1・2フィニッシュを決めたお二人とマシンです。
速い!!
いや~、よく走ったぁ!
上手い人の走りを見てとても勉強になった1日でした。
お二人さん、またお願いしますよ(^^)v
その二人とは、知る人ぞ知る "Mさん" & "Iさん" !
僕から見たらプロ級の人達なので、朝から緊張~(^^;
本日のテーマは"開拓"?です。
Mさんの案内で、変な所ばっか連れ回されます(>_<)
一難去って爽やかに走るIさん

Mさん、そっちなの?

これ~!?

ノコギリ君総動員で道路工事です。
暑い!もう汗だくです。
久しぶりに大汗かきました。
体中の毒が出た感じ(^^;気持ち良か~。
おお!ここに出るのかぁ!いい景色(^^)v

逆光でイケ面が見えませんね。
全国の女性ファンの方々、ごめんなさい(^^;
千葉の某レースで1・2フィニッシュを決めたお二人とマシンです。
速い!!
いや~、よく走ったぁ!
上手い人の走りを見てとても勉強になった1日でした。
お二人さん、またお願いしますよ(^^)v

穴開けです。
このリムにはビードストッパーの穴が空いてません。
もったいない気もするけど2ヶ所開けます。

一定な大きさの切屑を出せる事で、
ドリルテクの良し悪しを見られると聞いた事があります。
僕の場合は、まあまあかな?(^^;

穴は、スポークが広がっている所に開ける事!
脳天気に狭い所に開けるとビードストッパーのナットを締める時に大変!経験者は語る(^^;
穴が向かって右側に寄ってるけど、気にしません(^^;

こんな感じです。(写真が見ずらいですね)
あっ、"ふんどし"はガムテープがいいと思います。

ニップルの穴からの浸水もかなり防ぐ事ができます。
ビードストッパーの上にゴムのふんどし巻いてチューブ入れる
面倒臭さからも開放されます。
今日は、変態の方々と遊んできます。
明日の更新をお楽しみに(^^)v
このリムにはビードストッパーの穴が空いてません。
もったいない気もするけど2ヶ所開けます。

一定な大きさの切屑を出せる事で、
ドリルテクの良し悪しを見られると聞いた事があります。
僕の場合は、まあまあかな?(^^;

穴は、スポークが広がっている所に開ける事!
脳天気に狭い所に開けるとビードストッパーのナットを締める時に大変!経験者は語る(^^;
穴が向かって右側に寄ってるけど、気にしません(^^;

こんな感じです。(写真が見ずらいですね)
あっ、"ふんどし"はガムテープがいいと思います。

ニップルの穴からの浸水もかなり防ぐ事ができます。
ビードストッパーの上にゴムのふんどし巻いてチューブ入れる
面倒臭さからも開放されます。
今日は、変態の方々と遊んできます。
明日の更新をお楽しみに(^^)v

やっぱりどう考えてもリムはオフセットされてはいないだろう?
どのバイクを見てもタイヤは中心にきています。
右側のニップルを緩めて左を締めました。
おおっ!ちゃんと左に寄って来るじゃん!

勘に頼らず、定規を当てて中心を出します。
ちょっとフラフラするけど、まあいいや(^^;
本締めです。
緩めた時のトルクを思い出して、手ルクレンチで締めます。

出来た!

乗った感じに違和感がありません。
感じ取る神経が無いだけか?(^^;

クロリムかっこいいでしょ?(^^)v
どのバイクを見てもタイヤは中心にきています。
右側のニップルを緩めて左を締めました。
おおっ!ちゃんと左に寄って来るじゃん!

勘に頼らず、定規を当てて中心を出します。
ちょっとフラフラするけど、まあいいや(^^;
本締めです。
緩めた時のトルクを思い出して、手ルクレンチで締めます。

出来た!

乗った感じに違和感がありません。
感じ取る神経が無いだけか?(^^;

クロリムかっこいいでしょ?(^^)v


スポークもニップルも磨いて組み始めます。

形になったらフォークへ装着

とりあえず、スポークのねじ山が隠れるまで締めてみます。

あれ~?リムってハブの中心から右に寄ってるんだっけ?

左にキャリパーがあるから右に寄っているんだろう、うんうん。
さあ締めるぞ...
つづく

おととい、リムを組み替えました。
割れたり、曲がったりした訳ではないのですが、
ただ黒いリムにしたかっただけ~(^^;
バイクばかりカッコ良くなっても、乗るヤツが...。
バイクにカバーしてもらおうというプロジェクトです(^^;
ホイールを組むのは初めてです。ドキドキしますな。
まず、ニップルを外していきます。

スポークがバラバラになるのを恐れて、
どのように組まれているかダンボールにメモってます。

スポークはそのままでいてくれました。
そのまま差し替えればいいんだな。

砂が詰ったニップルを洗浄します。
この後エアでシューッ(^^)v
つづく...
割れたり、曲がったりした訳ではないのですが、
ただ黒いリムにしたかっただけ~(^^;
バイクばかりカッコ良くなっても、乗るヤツが...。
バイクにカバーしてもらおうというプロジェクトです(^^;
ホイールを組むのは初めてです。ドキドキしますな。
まず、ニップルを外していきます。

スポークがバラバラになるのを恐れて、
どのように組まれているかダンボールにメモってます。

スポークはそのままでいてくれました。
そのまま差し替えればいいんだな。

砂が詰ったニップルを洗浄します。
この後エアでシューッ(^^)v
つづく...

走ってきました!
エアは,3で行きました。
X11はサイドの腰が強いですね。
尖った石に乗っても、リムへの衝撃がありません。
沢・ガレ場・ふかふか土&根っこ等いろんな所で試してみましたが、
ツーリストよりいいなぁ。ねっとり感がたまりません。
値段の高さは伊達じゃないですね。
みなさんに見せたい写真を撮ってきたのですが、
残念な事に、愛機サイバーショットが逝ってしまいました。
いじくり回しても直りません。
今日は写真無しです<(_ _)>
舗装路は飛ばすとフラフラしますね。
舗装路の安定感はツーリストの方が上だと思います。
,2でも何んともありませんでした。
コーナーで腰砕けになるのはどちらも同じです。
舗装路の移動が長い時は、ポンプを持った方が安心ですね。
減りも気にならないかな。
ガソリンが空になるくらい走ったけど、
ブロックに描かれた□はしっかり残っています。
X11気に入りました(^^)v
サイバーが直ったら写真アップします。
エアは,3で行きました。
X11はサイドの腰が強いですね。
尖った石に乗っても、リムへの衝撃がありません。
沢・ガレ場・ふかふか土&根っこ等いろんな所で試してみましたが、
ツーリストよりいいなぁ。ねっとり感がたまりません。
値段の高さは伊達じゃないですね。
みなさんに見せたい写真を撮ってきたのですが、
残念な事に、愛機サイバーショットが逝ってしまいました。
いじくり回しても直りません。
今日は写真無しです<(_ _)>
舗装路は飛ばすとフラフラしますね。
舗装路の安定感はツーリストの方が上だと思います。
,2でも何んともありませんでした。
コーナーで腰砕けになるのはどちらも同じです。
舗装路の移動が長い時は、ポンプを持った方が安心ですね。
減りも気にならないかな。
ガソリンが空になるくらい走ったけど、
ブロックに描かれた□はしっかり残っています。
X11気に入りました(^^)v
サイバーが直ったら写真アップします。

ふう~。
今日は、9日ぶりのお休みです。
なんでカレンダー通りに休める仕事に就かんなかったんだろう?
後悔してます。この歳になっていい職もないしなぁ。
脱サラもいいなと思うけど、資本が無いし(^^;
早く定年になりたいな(^^;
久々の2連休!今日はイジリで明日は乗りです。

う~ん、かっこいい!いつもの自己満(^^;
やりたい事はだいたいやり尽くしました。
これからはヘソクリを増やさないとな(^^;
X11も入れました。
謎さんや、とれっくと~ちゃんのアドバイスを参考にして、
上手くハマったのですが、こんなに苦労するとは思わなかった(>_<)
次回交換するまでに、チューブレスリングを買おう。

この悲惨な現場(-_-;)
ビードクリームの代わりにナテラ(中性洗剤)を使ったらベチャベチャ。
良い仕事には良い道具!という事を思い知らされました。
明日は、独りで走りに行きます(^^)v
「休みだから付き合ってやってもいいよっ」て人いるぅ?
今日は、9日ぶりのお休みです。
なんでカレンダー通りに休める仕事に就かんなかったんだろう?
後悔してます。この歳になっていい職もないしなぁ。
脱サラもいいなと思うけど、資本が無いし(^^;
早く定年になりたいな(^^;
久々の2連休!今日はイジリで明日は乗りです。

う~ん、かっこいい!いつもの自己満(^^;
やりたい事はだいたいやり尽くしました。
これからはヘソクリを増やさないとな(^^;
X11も入れました。
謎さんや、とれっくと~ちゃんのアドバイスを参考にして、
上手くハマったのですが、こんなに苦労するとは思わなかった(>_<)
次回交換するまでに、チューブレスリングを買おう。

この悲惨な現場(-_-;)
ビードクリームの代わりにナテラ(中性洗剤)を使ったらベチャベチャ。
良い仕事には良い道具!という事を思い知らされました。
明日は、独りで走りに行きます(^^)v
「休みだから付き合ってやってもいいよっ」て人いるぅ?

うおぉぉ!かっこいい(^^)v

成田匠さんです。
今年はIAクラスに125で参戦です。
この事については賛否両論あるようですが、
その潔さは、とてもかっこいいと思います。
VFXーRにEDpro 黒を基調としたファッションセンスもイケてます。
今年の全日本はとても楽しみ!匠さん、頑張って下さい!
ニシマキさん、画像を無断で使用しました。ごめんなさい(^^;

成田匠さんです。
今年はIAクラスに125で参戦です。
この事については賛否両論あるようですが、
その潔さは、とてもかっこいいと思います。
VFXーRにEDpro 黒を基調としたファッションセンスもイケてます。
今年の全日本はとても楽しみ!匠さん、頑張って下さい!
ニシマキさん、画像を無断で使用しました。ごめんなさい(^^;


燃料フィルターです。
TYSってキャブが詰まりやすいんですよね。
詰らなくても、フロート室には砂粒が浮いてるって事がよくありました。
う~、タンクから埃が入りやすいんですね。
ある会場で、フィルターを奨められて付けました。
うん!いいです!
それ以降、キャブの不調はいっさいありません。
まだやっていない方に是非お奨めします。
しばらくしたら、燃料ホースも替えた方がいいです。
ノーマルは硬くなってひび割れてきます。
漏れる前にやっておいた方がいいですな(^^)v

黒い?オラの腹か!? (^^;
またお小遣いを使ってしまった!
T-RIDEの為に貯金しようと思ったけど、
浪費家の僕には80万(僕の推定価格)なんて貯められません(^^;
なんと、既に2,000台のバックオーダーがあるらしい。
そんな人気者には興味ないね!やっぱ人と違う事をしなきゃ!
また負け惜しみです(^^;
ということで、XRのドレスアップは留まりません。
それよりテクを磨くのが先だろぉ!(^^;
じゃ~ん、

へへ~、フロントのブラックリムです。
エクセルにしようか迷ったんですが、純正品です。
最初からアルマイトされていて、エクセルより安い!
信頼性が高いDID製だし(^^)v
問題は、ちゃんと組めるか?です。
"振れ"は何とかなりそうですが、"芯出し"が心配です。
まあ、多少ずれていても感じ取れる神経が無いので大丈夫でしょう。
大雑把な性格は便利ですな(^^;
またお小遣いを使ってしまった!
T-RIDEの為に貯金しようと思ったけど、
浪費家の僕には80万(僕の推定価格)なんて貯められません(^^;
なんと、既に2,000台のバックオーダーがあるらしい。
そんな人気者には興味ないね!やっぱ人と違う事をしなきゃ!
また負け惜しみです(^^;
ということで、XRのドレスアップは留まりません。
それよりテクを磨くのが先だろぉ!(^^;
じゃ~ん、

へへ~、フロントのブラックリムです。
エクセルにしようか迷ったんですが、純正品です。
最初からアルマイトされていて、エクセルより安い!
信頼性が高いDID製だし(^^)v
問題は、ちゃんと組めるか?です。
"振れ"は何とかなりそうですが、"芯出し"が心配です。
まあ、多少ずれていても感じ取れる神経が無いので大丈夫でしょう。
大雑把な性格は便利ですな(^^;


いわゆるビードストッパーです。
これが無いとすぐチューブがずれるんですよね。
低圧で走る時には必要不可欠です。
なんか、北の方ではフロントにも2つ付けるらしいですね。
普通、リヤに2つフロントには1つですよね?
でも、フロントがパンクしたら1つだとタイヤが外れるかもしれないな。
僕は、パンクしてもそのまま走る質なので、
フロントにも2つ付ける事にしました。
最近出た、DRCのビードストッパーです。
芯がステンレスです!
鉄だと根っこが錆びるんですよね。
タイヤを外す度にグリス塗ったりしてましたが、
これからは、錆とおさらばです。
あと、鉄の芯だと、つい締め過ぎてネジ山を潰してしまいます。
ステンだと硬いのでそれもなくなるかな。
これはいいですな(^^)v


おぉ!この斜面は!
ここでキャンバーターンするのぉ?
ちょっと恐いなぁ(>_<)
ここは、いつもお世話になっている "coba" さんの道場です。
僕は行った事がないのですが、かみさんは2回訪問しています。
「すごく勉強になったよ!」
かみさんは得るものがあったようです。
僕が言うのもなんですが、すごく上手くなりました。
やはりちゃんとした先生に教えてもらうと違うな。
僕が教えても、ちっとも上手くならないもんな~(^^;
僕は今年は "平谷" に出たいので、
しっかりとトライアルの練習をしたいと思います。
といっても、トラ車に乗るととっちらかってしまうので、
トレールでの参加になりますが。
「トラ車でトライアルをちゃんと練習しろよぉ」
と、よく言われるのですが、全然走れないんです。堪忍してね(^^;
cobaさん、いつもお誘いありがとうございます。
2月11日僕ひとりで行きたいのですが、よろしいですか?
降水確率が50%の時は延期させていただきたいですが(^^;
| ホーム |