
昨日の続き、シートカスタムです。

きれいに盛れましたが、磨いてたら薄くなっちまったよ~(^^;
シートを張ります。
以前、縫製し直した3Dシート表皮です(^^;
僕の変なアンコ抜きシートに対応できるのはこいつしかありません!
知らない人が見たら、ただの継ぎ接ぎにしか見えない所が悲しいです。

そんな股のところに縫い目があったら擦れて糸が切れないの?
大丈夫!それほど立派なのは付いていません(^^;
切れたら、また縫います。

なかなかいいでしょ?
実は、ノーマルの横が赤いシートは嫌だったんです。
シートは黒!譲れません!変なヤツ~ぅ(^^;
今日は大晦日ですね。
いつもご覧になって頂いてるみなさん、ありがとうございました。
来年も自己満足なブログを書き続けますので、よろしくね!
それでは、良いお年を(^^)v
yukanpo & 悪し沢

きれいに盛れましたが、磨いてたら薄くなっちまったよ~(^^;
シートを張ります。
以前、縫製し直した3Dシート表皮です(^^;
僕の変なアンコ抜きシートに対応できるのはこいつしかありません!
知らない人が見たら、ただの継ぎ接ぎにしか見えない所が悲しいです。

そんな股のところに縫い目があったら擦れて糸が切れないの?
大丈夫!それほど立派なのは付いていません(^^;
切れたら、また縫います。

なかなかいいでしょ?
実は、ノーマルの横が赤いシートは嫌だったんです。
シートは黒!譲れません!変なヤツ~ぅ(^^;
今日は大晦日ですね。
いつもご覧になって頂いてるみなさん、ありがとうございました。
来年も自己満足なブログを書き続けますので、よろしくね!
それでは、良いお年を(^^)v
yukanpo & 悪し沢
スポンサーサイト

好きでやったシートのアンコ抜きですが

デザインが飽きてきたので、アンコ盛りでイメチェンします。
シートフォームってどっかに売ってるのかな?
見付からないので、予備で持っていたKLXのシートを切って貼り付けます。

段付きシートにしようと削ってあったのですが

切り取られてメープルシロップ攻めにされてます。

お~!きれいにくっ付いた~!
ワイヤーブラシで成型し、境目が分からなくなったらシートを張ります。
つづく

デザインが飽きてきたので、アンコ盛りでイメチェンします。
シートフォームってどっかに売ってるのかな?
見付からないので、予備で持っていたKLXのシートを切って貼り付けます。

段付きシートにしようと削ってあったのですが

切り取られてメープルシロップ攻めにされてます。

お~!きれいにくっ付いた~!
ワイヤーブラシで成型し、境目が分からなくなったらシートを張ります。
つづく


うひゃーっ!かっこいい~!!
知る人ぞ知るカトマン選手です。
これは、トレックフィールドさん主催のクロカントライアルのひとコマ。
前々からカトマンさんの存在は知っていましたが、
彼の走りを目の当たりにして、その凄まじさに度肝を抜かれました。
まじ、すっげー!
ステアケースに登る時の迫力といったら、背中に稲妻が走ります。
彼はテクもさることながら、走るラインも常識を逸しています。
へ~!こんな事もできるんだなぁと感心しきりです。
周りで見てる人達は超盛り上がり!!
こんな風に走れたら気持ちいいだろうな。
来年の目標は決まり!
「第2のカトマンさんになる」です(^^;

「水平思考」って言葉、みなさんはご存知でしたか?
僕は今日、cobaさんから初めて聞きました。
いろいろと工夫するってことかな?後で調べます。
工夫した事といったら過去にこんな事しました。

クラッチボス締めです。
ボスを掴む工具も無ければインパクトも無かった頃。
プラグレンチ2本をバルブスプリングコンプレッサーで挟み、
足で踏み付け固定し、何でしたっけ?ステアリングステムを
回すヤツで支えて締めました。
外す時もこれの逆をやりました(^^;
ボスを掴む道具を買えば良いんですが、滅多に使わないからな~。
持ってる道具だけで何とかしようと、この時は1日考えました。
「あ~したらこうなるだろう」って考えるのって結構楽しいんですよね。
話は変わりますが、僕は走るよりいじる方が好きです。
雨が降ると1日車庫にいます。
大雑把な性格なので、
改善より改悪になる場合の方が多いですけど(^^;
エンジンを組むのもおもしろいよな~。

ミッション組みなんて最高!
パズルみたいでおもしろいですよね!
暇があったら旧車のレストアでもしたいな(^^)v
僕は今日、cobaさんから初めて聞きました。
いろいろと工夫するってことかな?後で調べます。
工夫した事といったら過去にこんな事しました。

クラッチボス締めです。
ボスを掴む工具も無ければインパクトも無かった頃。
プラグレンチ2本をバルブスプリングコンプレッサーで挟み、
足で踏み付け固定し、何でしたっけ?ステアリングステムを
回すヤツで支えて締めました。
外す時もこれの逆をやりました(^^;
ボスを掴む道具を買えば良いんですが、滅多に使わないからな~。
持ってる道具だけで何とかしようと、この時は1日考えました。
「あ~したらこうなるだろう」って考えるのって結構楽しいんですよね。
話は変わりますが、僕は走るよりいじる方が好きです。
雨が降ると1日車庫にいます。
大雑把な性格なので、
改善より改悪になる場合の方が多いですけど(^^;
エンジンを組むのもおもしろいよな~。

ミッション組みなんて最高!
パズルみたいでおもしろいですよね!
暇があったら旧車のレストアでもしたいな(^^)v


トロイリーです。気に入ってます。
サイズはMで、僕の手にピッタリ。指の余りもありません。
プロテクターは一切付いていないので、
指の曲がりにストレスがありません。
デザインも好き。
ブラウンのカモがおしゃれでしょ? こんなの買うヤツいないかな(^^;
でも、欠点が一つ。
落とすと探すのが大変!

落とさないように気を付けよう。
今日のネタはつまらなくてすいません(^^;

http://www.mni.ne.jp/~t44003/mainflame.htm
TREK FIELD とれっくと~ちゃんが、大きく宣伝してくれました。
こりゃ、半端な仕事はできないな!
ってことで、レバーをきれいに仕上げました。
クイックスチールを丸めてレバーに刺します。
冬は硬くてコネにくいですが、温めると楽に混ざります。

磨きます。サンダーがあると便利です。
♯100くらいのペーパーでもOKです。
きれいになるでしょ?

でも色が気になりますよね。シルバーを塗ったんですが、安っぽいです。

黒にしてみました。オリジナル焼付け塗装。トーチで熱々にします。

おぉ!シブイ(^^)v

なかなかいいでしょ?
でも、金槌で叩くと球は割れて剥がれます。
転倒時に割れるおそれがありますので、
バークバスターとの併用をお奨めいたします。(^^)v
TREK FIELD とれっくと~ちゃんが、大きく宣伝してくれました。
こりゃ、半端な仕事はできないな!
ってことで、レバーをきれいに仕上げました。
クイックスチールを丸めてレバーに刺します。
冬は硬くてコネにくいですが、温めると楽に混ざります。

磨きます。サンダーがあると便利です。
♯100くらいのペーパーでもOKです。
きれいになるでしょ?

でも色が気になりますよね。シルバーを塗ったんですが、安っぽいです。

黒にしてみました。オリジナル焼付け塗装。トーチで熱々にします。

おぉ!シブイ(^^)v

なかなかいいでしょ?
でも、金槌で叩くと球は割れて剥がれます。
転倒時に割れるおそれがありますので、
バークバスターとの併用をお奨めいたします。(^^)v

いや~寒くなりましたな~。
こんなに脳天気な言い方をすると、東北や北海道の人に叱られますね。
寒くなると、体の弱点がウズウズしてきます。
みなさんは、大丈夫ですか?
僕は、手首痛に悩まされます。
冷やすとダメなんですよね~(>_<)
「お前は、ハンドルの握り方が悪い!」と言われます。
ドアノブを回す時のようにハンドルの外側からグリップを握り、
ショックを肘で吸収するんだそうですね。
う~ん、理に敵ってますね!
でも、なかなかできないんですよね。
僕は、いつも鉄棒にぶら下がる時と同じ握り方です。
これの方が楽だから直す気もありません(^^;
手首痛は冷やさなければ平気!
ということで、これを愛用しています。

暖かいですよ~(^^)v
リストサポーターって手もありますが、窮屈そうですよね。
リストバンドは汗も拭けるし、サポーターの代わりにもなります。
冬は手放せません。手首痛の方は是非お試し下さい。
僕は、ナイキとプーマの短いヤツも持っています。
でもFOXがお奨めです。2本で750円。一番安い!(^^;
こんなに脳天気な言い方をすると、東北や北海道の人に叱られますね。
寒くなると、体の弱点がウズウズしてきます。
みなさんは、大丈夫ですか?
僕は、手首痛に悩まされます。
冷やすとダメなんですよね~(>_<)
「お前は、ハンドルの握り方が悪い!」と言われます。
ドアノブを回す時のようにハンドルの外側からグリップを握り、
ショックを肘で吸収するんだそうですね。
う~ん、理に敵ってますね!
でも、なかなかできないんですよね。
僕は、いつも鉄棒にぶら下がる時と同じ握り方です。
これの方が楽だから直す気もありません(^^;
手首痛は冷やさなければ平気!
ということで、これを愛用しています。

暖かいですよ~(^^)v
リストサポーターって手もありますが、窮屈そうですよね。
リストバンドは汗も拭けるし、サポーターの代わりにもなります。
冬は手放せません。手首痛の方は是非お試し下さい。
僕は、ナイキとプーマの短いヤツも持っています。
でもFOXがお奨めです。2本で750円。一番安い!(^^;

クリスマスイブは、こたつでケーキですな~。
でも、朝から!
という訳にはいかないので、かみさんのトラ練に付き合ってきました。

念入りにエアをチェックするかみさん。
チューブレスの割には「たわまない」!?
,25から,20にしてみました。おー!たわんでる!
かみさんの体重ならもっと下げてもいいかも。
少し乗らせてもらいましたが、いいですね!
大福を踏み潰しながら走ってるみたい(^^;
高グリップが期待できます。
いいな~チューブレス(^^♪
今日は2本立て。
とれっくと~ちゃんにウケた、レバーへの球付けです。
1日走りましたが、良い感じでした。
帰ってきて磨きました。

う~ん、色が(-_-;) 缶スプレーでシルバー塗装!

おっ!いい感じ!

まあまあですな(^^)v
乾いたらコンパウンドで磨いて仕上げま~す。
でも、朝から!
という訳にはいかないので、かみさんのトラ練に付き合ってきました。

念入りにエアをチェックするかみさん。
チューブレスの割には「たわまない」!?
,25から,20にしてみました。おー!たわんでる!
かみさんの体重ならもっと下げてもいいかも。
少し乗らせてもらいましたが、いいですね!
大福を踏み潰しながら走ってるみたい(^^;
高グリップが期待できます。
いいな~チューブレス(^^♪
今日は2本立て。
とれっくと~ちゃんにウケた、レバーへの球付けです。
1日走りましたが、良い感じでした。
帰ってきて磨きました。

う~ん、色が(-_-;) 缶スプレーでシルバー塗装!

おっ!いい感じ!

まあまあですな(^^)v
乾いたらコンパウンドで磨いて仕上げま~す。

お気に入りのショートレバーですが

MFJルールに則り球付きレバーに替えました。

バークバスターに球がぶつかるので、ホルダーを内側にずらします。
人差し指が遠くなりますが、テコが利いて軽くなるからツーペイかな。
薬指を挟む程強く握りたいタチですが、
挟まない握りに変えて行こうと思います。
半分握った位置で完全に切れるようにセットしました。
ブレーキレバーも替えようとしたら...
バークバスターのクランプとブレーキホースの付け根が干渉して
内側に入らない!
握りしろを調整してあるので、元のレバーを活かしたいな~(-_-)
良いアイデアが浮かびました。
エポキシです。

自作の球を付けちゃいました(^^)v
固まったら磨いてみます。
う~んいい感じ(^^;

MFJルールに則り球付きレバーに替えました。

バークバスターに球がぶつかるので、ホルダーを内側にずらします。
人差し指が遠くなりますが、テコが利いて軽くなるからツーペイかな。
薬指を挟む程強く握りたいタチですが、
挟まない握りに変えて行こうと思います。
半分握った位置で完全に切れるようにセットしました。
ブレーキレバーも替えようとしたら...
バークバスターのクランプとブレーキホースの付け根が干渉して
内側に入らない!
握りしろを調整してあるので、元のレバーを活かしたいな~(-_-)
良いアイデアが浮かびました。
エポキシです。

自作の球を付けちゃいました(^^)v
固まったら磨いてみます。
う~んいい感じ(^^;

お寿司はおいしいね~(^^)v
大トロ 中トロ 鮭 が僕のベスト3です。
あ~たらふく食った~!
お寿司に限らず、僕はお腹一杯たべるのが好き!
腹八分でやめる、なんて到底できません。
しか~し!164cmの身長で65㎏は深刻です。
やばい、痩せなきゃ(>_<)
歩こう!少しでも良いから歩く事を心に誓いました。
ただ歩くのもつまらないな~、
よし!休日にバイクに乗る前に山に登ろう!

楽しそうなガレ場だぁ!でもバイクじゃ来れないな(^^;
頂上はこんな、気分爽快!

バイクでかく汗とは違う気持ち良さがありますな。
お腹空いた~!
降りてきて食べるご飯が格別!
運動したからいっぱい食っても平気だろう!
やばっ、また食いすぎてしまった!
とことん自分に甘い僕はダメですな。
太ってもいいや!とことん太ってやる~(^^;
大トロ 中トロ 鮭 が僕のベスト3です。
あ~たらふく食った~!
お寿司に限らず、僕はお腹一杯たべるのが好き!
腹八分でやめる、なんて到底できません。
しか~し!164cmの身長で65㎏は深刻です。
やばい、痩せなきゃ(>_<)
歩こう!少しでも良いから歩く事を心に誓いました。
ただ歩くのもつまらないな~、
よし!休日にバイクに乗る前に山に登ろう!

楽しそうなガレ場だぁ!でもバイクじゃ来れないな(^^;
頂上はこんな、気分爽快!

バイクでかく汗とは違う気持ち良さがありますな。
お腹空いた~!
降りてきて食べるご飯が格別!
運動したからいっぱい食っても平気だろう!
やばっ、また食いすぎてしまった!
とことん自分に甘い僕はダメですな。
太ってもいいや!とことん太ってやる~(^^;

日曜にターンの練習をしてきました。
かみさんは、かなり上手くなりました。
cobaさん、イソ子さんのご指導や、いろいろな大会に参加して
得るものがあったのでしょう。
ほ~、と思ったのがこのフォーム。

キャンバーターンでリヤが滑り出してもフロント荷重で垂直に立ち、
足を付かずに持ち堪えられるようになりました。
ターン中も、ハンドルを切り足したり戻したりすることが
無くなりました。
いろんな経験をして余裕が出てきたのかな?
エライエライ!
かみさんは、かなり上手くなりました。
cobaさん、イソ子さんのご指導や、いろいろな大会に参加して
得るものがあったのでしょう。
ほ~、と思ったのがこのフォーム。

キャンバーターンでリヤが滑り出してもフロント荷重で垂直に立ち、
足を付かずに持ち堪えられるようになりました。
ターン中も、ハンドルを切り足したり戻したりすることが
無くなりました。
いろんな経験をして余裕が出てきたのかな?
エライエライ!


僕も乗ってるXR230がマイナーチェンジしました。
かっこいいなぁ!
赤よりいいな~。
でも、さわやかなホワイトは、汚れた僕には似合わないかな?(^^;
外装はともかく、ブラックリムはうらやましいです。
スプレーしちゃおうかな。
なんだかんだ言っても新しいものに心惹かれます。
♪燃える男の~!赤いトラクターァ~!
やっぱ燃える男には{赤}ですな(^^;
詳しくは、http://ms-strada.com/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr230/index.html
へ、どうぞ(^^)v

cobaさんと謎さんのやりとりはハイレベルですね。
※12/19のコメント参照
油圧クラッチのマスターシリンダーは大きい方が軽いのかな?
油圧クラッチはHEBOとMAGURAしか握ったことが無いのですが、
マスターシリンダーが小さいMAGURAは重く感じました。
唯一握ったことがあるのが、なんと成田匠さんのマシンです。

ん?良く見るとこのマスターの形はMAGURAじゃないかな?
でも、MAGURAと書いてあったような...???(^^;
気を取り直して、匠さんのノーマルTYSです。

クラッチはワイヤーです。
ノーマルTYSでこんなことされちゃうとな~。
(動画を載せたかったんですが、UPできませんでした)

僕とかみさんレベルでは、マシンうんぬんよりまず練習です。
テクニックが無ければ、いくら良いマシンに乗ってもね~。
メカとテクをもっと向上させてから、
cobaさん達の話に加わりたいと思いました。(^O^)/
※12/19のコメント参照
油圧クラッチのマスターシリンダーは大きい方が軽いのかな?
油圧クラッチはHEBOとMAGURAしか握ったことが無いのですが、
マスターシリンダーが小さいMAGURAは重く感じました。
唯一握ったことがあるのが、なんと成田匠さんのマシンです。

ん?良く見るとこのマスターの形はMAGURAじゃないかな?
でも、MAGURAと書いてあったような...???(^^;
気を取り直して、匠さんのノーマルTYSです。

クラッチはワイヤーです。
ノーマルTYSでこんなことされちゃうとな~。
(動画を載せたかったんですが、UPできませんでした)

僕とかみさんレベルでは、マシンうんぬんよりまず練習です。
テクニックが無ければ、いくら良いマシンに乗ってもね~。
メカとテクをもっと向上させてから、
cobaさん達の話に加わりたいと思いました。(^O^)/

こーゆーお寒いの好きです(^^)v
意味が分からない人は、12/17のコメントを見てね。
今日は、cobaさんが主役?です。

XR(左)とKDX(右)のレバーです。
軸とタイコの穴を内内で測ってみました。
KDXの方が1㎜長いです。
たった1㎜ですが、KDXの方がテコが効きますね。
それだけではなく、レバーの形状や僕の手による握りがKDXに
合っていて軽く感じるのかもしれません。
人それぞれ好みがあるので、どっちが軽いかは言い切れませんね。
>スコルパのクラッチレバー 重くて・・・
SY-Fは油圧クラッチですよね。
重いですか?
油圧クラッチは、レリーズピストンの位置で、
重さが顕著に変わりますよ!

うちはHEBO製ですが、すごく軽いです。
かみさんのに移植する時に、適当にバラして組み付けたら
すごく重いんです。
引き始めのピストン位置が、レリーズシリンダーの奥か手前か
でいろいろ試しましたが、スカスカになったりオモオモになったり(-_-;)
{シリンダーのキャップ側の端から28㎜!}
と、とれっくと~ちゃんが教えてくれて解決しました。
SYーFはワイヤーが外に出ていないタイプですよね?
出てるやつならピスチン位置を調整し易いんですが、
出ていないタイプはどうなのかな?
調整できるようでしたら軽くなるところを探してみるのも
良いかもしれません。
「俺は、クラッチスプリングを3本抜いてるぜ!」
っておじさんがいましたが、乗らせてもらうとスパッと
繋がりませんでした。まあ、グリップ走行には向いてるかな。
一応参考までに。
思い付きで、フルードを交換しました。
少しエア噛んでました。
エア抜き完了!う~んスパッスパッ! (^^)v
意味が分からない人は、12/17のコメントを見てね。
今日は、cobaさんが主役?です。

XR(左)とKDX(右)のレバーです。
軸とタイコの穴を内内で測ってみました。
KDXの方が1㎜長いです。
たった1㎜ですが、KDXの方がテコが効きますね。
それだけではなく、レバーの形状や僕の手による握りがKDXに
合っていて軽く感じるのかもしれません。
人それぞれ好みがあるので、どっちが軽いかは言い切れませんね。
>スコルパのクラッチレバー 重くて・・・
SY-Fは油圧クラッチですよね。
重いですか?
油圧クラッチは、レリーズピストンの位置で、
重さが顕著に変わりますよ!

うちはHEBO製ですが、すごく軽いです。
かみさんのに移植する時に、適当にバラして組み付けたら
すごく重いんです。
引き始めのピストン位置が、レリーズシリンダーの奥か手前か
でいろいろ試しましたが、スカスカになったりオモオモになったり(-_-;)
{シリンダーのキャップ側の端から28㎜!}
と、とれっくと~ちゃんが教えてくれて解決しました。
SYーFはワイヤーが外に出ていないタイプですよね?
出てるやつならピスチン位置を調整し易いんですが、
出ていないタイプはどうなのかな?
調整できるようでしたら軽くなるところを探してみるのも
良いかもしれません。
「俺は、クラッチスプリングを3本抜いてるぜ!」
っておじさんがいましたが、乗らせてもらうとスパッと
繋がりませんでした。まあ、グリップ走行には向いてるかな。
一応参考までに。
思い付きで、フルードを交換しました。
少しエア噛んでました。
エア抜き完了!う~んスパッスパッ! (^^)v


ジータレーシングのピボットレバーを見に行ってきました。
いいなぁ!
写真で見るより、はるかに質感高いです。
これを付けたらレバーホルダーが見劣りしてしまいそうです。
レバー自体はストレートな形なので、握った感じはどうかな?
パッケージから出すのは許されないだろうな(^^;
散々迷いましたが、誰かが付けたらそれを触らせてもらおう!
というセコいプロジェクトに落ち着きました(^^;
で、球付きのレバー(普通はどれも球付き)をいろいろ見ましたが、
結局、純正レバーを買いました。

なぜクラッチレバーはカワサキなのかって?
それは秘密です(^^;
って、たいした事ではないですが、
この形状が好きなのと、ホンダのレバーよりクラッチが軽くなります。
KDXのホルダーとセット交換をお奨めします。
って、セットじゃなきゃ付かないだろ(^^;


南耐のDVDが届きました!
う~ん、ガレ場下りのしんどさがひしひしと伝わってきます。
きつかったけど楽しかったな~。
ゲロ好きの人には是非見てほしいし、出てもらいたいです。
撮影してくれたW鈴木さんありがとう!
徹夜で焼いてくれたとれっくと~ちゃんありがとう!
このDVDは、ほしいモノが何でも揃う
トレックフィールドでお求めになれます。
興味がある方は、アクセスしてみてね(^^)v
http://www.mni.ne.jp/~t44003/index.htm


ZETAのピボットレバーです。
なかなか質感が高くてかっこいいですね。
バークバスターの良し悪しをみなさんに聞いてから、
興味津々のパーツです。
曲がる角度に対して垂直に岩や地面にヒットしても、
うまく衝撃を逃がせるかな?
それだけが心配です。
う~ん、写真を見ると曲がる角度にも限界があります。
それ以上曲がったら逝ってしまうかな。
補修パーツが存在するという事は、
完璧とは言い切れないのかもしれません。
バークバスターを外して、ハンドリングを軽くする事にも
興味があるので迷っています。
お値段も素敵だし(^^;

ナナハンに乗りて~!
バブルの時は、いろいろバイク持っていました。
お金があったな~。
なんで今はこうなんだろう?
貯金しておかなかったツケが回ってきたんだな(^^;
当時の休日は、午前中ONツーリング・午後はオフ車でお山遊びなんて
やってました。
最近、湘南にも行ってないな~。
夏にKLXで行きましたが、オフ車だとムードがでないんだよ~。
オフ車は軽いのが良いんですが、オン車は重いのがいいですな。
リッターバイクは雨で滑っても挙動変化が無くて、
そのまま横にスライドするだけなので怖くないんですね。
でも、エンジンが吹けない!車かぁ?って感じです。
400くらいのエンジンフィールが良いんですが、
リッターバイクのロケットの様な加速を味わってしまうと
小さいのには乗れないな~。
で、中間を取って750がいいかな?と。
新車なんてもちろん買えないので、中古車を探してます。
最近のバイクはエンジンが小さくて見栄えがね~。
で、こいつを探してます。

こいつに乗ったら、ガードレールをキックしたり、
コーナリングで「カメ!」と叫ばなければなりません(^^;
バブルの時は、いろいろバイク持っていました。
お金があったな~。
なんで今はこうなんだろう?
貯金しておかなかったツケが回ってきたんだな(^^;
当時の休日は、午前中ONツーリング・午後はオフ車でお山遊びなんて
やってました。
最近、湘南にも行ってないな~。
夏にKLXで行きましたが、オフ車だとムードがでないんだよ~。
オフ車は軽いのが良いんですが、オン車は重いのがいいですな。
リッターバイクは雨で滑っても挙動変化が無くて、
そのまま横にスライドするだけなので怖くないんですね。
でも、エンジンが吹けない!車かぁ?って感じです。
400くらいのエンジンフィールが良いんですが、
リッターバイクのロケットの様な加速を味わってしまうと
小さいのには乗れないな~。
で、中間を取って750がいいかな?と。
新車なんてもちろん買えないので、中古車を探してます。
最近のバイクはエンジンが小さくて見栄えがね~。
で、こいつを探してます。

こいつに乗ったら、ガードレールをキックしたり、
コーナリングで「カメ!」と叫ばなければなりません(^^;

今日も雨だ~!
今週は日曜から毎日雨が降ってます(-_-;)
雪国の人達の苦労に比べたら全然たいしたことないのですが。
オラの職場は青空駐車なんだよ~(>_<)
仕事中もバイクが心配で心配で(^^;
シートを掛けておけば良いのですが、
他のバイク通勤の人はそんな事していないし、
神経質だと思われるのが嫌なので、放置プレイです。
ほんとは神経質だから、そう思われても良いのですが...
ごめんよ、XR君(ToT)

1日雨の中で耐えてくれたXR君にエアのご褒美。
水滴が飛ぶところを写したつもりですが、臨場感ありませんな(^^;
ハンドル周りやステップ周辺、ニップルやビスの水滴を飛ばします。
次の休みに磨いてあげるからな!錆びないでおくれよ。
今週は日曜から毎日雨が降ってます(-_-;)
雪国の人達の苦労に比べたら全然たいしたことないのですが。
オラの職場は青空駐車なんだよ~(>_<)
仕事中もバイクが心配で心配で(^^;
シートを掛けておけば良いのですが、
他のバイク通勤の人はそんな事していないし、
神経質だと思われるのが嫌なので、放置プレイです。
ほんとは神経質だから、そう思われても良いのですが...
ごめんよ、XR君(ToT)

1日雨の中で耐えてくれたXR君にエアのご褒美。
水滴が飛ぶところを写したつもりですが、臨場感ありませんな(^^;
ハンドル周りやステップ周辺、ニップルやビスの水滴を飛ばします。
次の休みに磨いてあげるからな!錆びないでおくれよ。

なんかおいしいものが飲みたいな~。
お買い物に付いて行って、フラっと成人コーナーへ(^^;
おぉ!これはっ!

シブイ(^^)v
レトロチックな物には心が騒ぎます。
こんなのCMでやってたっけ?
大正もありましたが、明治を買ってみました。
うん!苦い!やっぱりラガー、基本だね(^^)v
う~ん、この懐かしい香り。
ガチャガチャ回すチャンネルの白黒テレビ。
牛乳石鹸とブリキの洗面器。
夜、寝る時に屋根越しに見えるお星様。
昭和の想い出がグルグルし始めました。(このビールは明治だぞ!)
その当時、ビールを飲んでいた訳ではないのですが、
このビールは、そんな昔を懐かしむ気持ちにさせてくれました。
酔っ払いおやじがくだを巻いていた時の香りなのかな(^^;
今度は、復刻ラガー{大正}を買ってみよう。
お買い物に付いて行って、フラっと成人コーナーへ(^^;
おぉ!これはっ!

シブイ(^^)v
レトロチックな物には心が騒ぎます。
こんなのCMでやってたっけ?
大正もありましたが、明治を買ってみました。
うん!苦い!やっぱりラガー、基本だね(^^)v
う~ん、この懐かしい香り。
ガチャガチャ回すチャンネルの白黒テレビ。
牛乳石鹸とブリキの洗面器。
夜、寝る時に屋根越しに見えるお星様。
昭和の想い出がグルグルし始めました。(このビールは明治だぞ!)
その当時、ビールを飲んでいた訳ではないのですが、
このビールは、そんな昔を懐かしむ気持ちにさせてくれました。
酔っ払いおやじがくだを巻いていた時の香りなのかな(^^;
今度は、復刻ラガー{大正}を買ってみよう。

去年に続き、今年も参加してきました。
去年はまだトライアル始めたばっかりで走ることにいっぱいいっぱいでした。
なので、成績だって何位だったか知っちゃ~いない自分でしたが、今年はおかげさまで知り合いも増え、それなりの手応えを感じて走ることが出来ました。
って、手応えかぁ、そだな、手応えあったな、昨日も・・・。
先週道志走ったから、今週はもうちょっとマシに走れるかな?、なんて思っていたんですけど、フタを開けてみたらなんのことはない。
いつも通りの、走りしか出来ませんでした(当たり前か)。
土曜から雨が降り続いたため、路面はラップを重ねるごとに悪化しました。
1ラップ目で失敗したセクションを、それ以降で挽回することが出来ないセクションが多く、気持ちが先にダメになっちゃったかな?。
良かったのは1ラップ目の3セク、倒木&根っこたくさんのトコくらいです。
あとのセクションは3ラップとも、どーしても同じ失敗ばかりしてしまって(>_<)。
1セクなんて、本当に難しかったなぁ。
来週は練習にしよっと。
チューブレスに履き替えたことだし、もうちょっと頑張らないとならないな。
去年はまだトライアル始めたばっかりで走ることにいっぱいいっぱいでした。
なので、成績だって何位だったか知っちゃ~いない自分でしたが、今年はおかげさまで知り合いも増え、それなりの手応えを感じて走ることが出来ました。
って、手応えかぁ、そだな、手応えあったな、昨日も・・・。
先週道志走ったから、今週はもうちょっとマシに走れるかな?、なんて思っていたんですけど、フタを開けてみたらなんのことはない。
いつも通りの、走りしか出来ませんでした(当たり前か)。
土曜から雨が降り続いたため、路面はラップを重ねるごとに悪化しました。
1ラップ目で失敗したセクションを、それ以降で挽回することが出来ないセクションが多く、気持ちが先にダメになっちゃったかな?。
良かったのは1ラップ目の3セク、倒木&根っこたくさんのトコくらいです。
あとのセクションは3ラップとも、どーしても同じ失敗ばかりしてしまって(>_<)。
1セクなんて、本当に難しかったなぁ。
来週は練習にしよっと。
チューブレスに履き替えたことだし、もうちょっと頑張らないとならないな。

タイトルがおおげさかな(^^;
ストラーダオリジナルキャブチューンの愛車に乗ってきました。
トルクがドバッ!って出る!
開け始めのもたつきが無くなるって渡辺さんは言ってたけど、
予想より遥かに良い感じです(^^)v
エンジンに無理が掛からないというか、
マシンがどんどん前に行ってくれるので、
アクセル開けるのが楽しくなります。
今日は写真が無いので、ちょっと古い動画です。
このようなステアケースも楽になりますな(^^)v
頼りになるのは、遠くの親類より近くの他人ですが、
バイク屋さんに関しては、多少遠くても確かなノウハウを持った
お店で買うのが良いかな。
バイクライフが楽しくなるし、上達も早くなるな~と
つくづく思う今日この頃です。
ストラーダオリジナルキャブチューンの愛車に乗ってきました。
トルクがドバッ!って出る!
開け始めのもたつきが無くなるって渡辺さんは言ってたけど、
予想より遥かに良い感じです(^^)v
エンジンに無理が掛からないというか、
マシンがどんどん前に行ってくれるので、
アクセル開けるのが楽しくなります。
今日は写真が無いので、ちょっと古い動画です。
このようなステアケースも楽になりますな(^^)v
頼りになるのは、遠くの親類より近くの他人ですが、
バイク屋さんに関しては、多少遠くても確かなノウハウを持った
お店で買うのが良いかな。
バイクライフが楽しくなるし、上達も早くなるな~と
つくづく思う今日この頃です。

たま・ふくろ...今日は、ぼうです(^^;
先月のメインジェットの話のコメントで、
「ムフフな部品がありますよ!」
と、ストラーダ渡辺さんが言っていたのを覚えていますか?
先日、お店に行った時にいただいてきました(^^)v
何だと思います?
これです。正式名称は知りませんが、{筒}です。
棒とはちょっと違いますな(^^;
満を持して交換です。

ガソリンが混合気になる時に泡...おっとイケない!秘密ひみつ(^^;
爆弾キットとかありましたね。今はどうしているのやら。
品番を隠してくれればアップしても良いと言われましたので...。

パッと見は同じですが、○○の位置と数が...おぉっと(^^;
あれ~っ!どっちがどっちだっけぇ!?
興味がある方はストラーダさんちに遊びに行ってね(^^)v
エンジンかけてみました。
おぉ!吹き上がりが軽い!なんか余裕が感じられます。
明日、乗ってみます(^O^)/
先月のメインジェットの話のコメントで、
「ムフフな部品がありますよ!」
と、ストラーダ渡辺さんが言っていたのを覚えていますか?
先日、お店に行った時にいただいてきました(^^)v
何だと思います?
これです。正式名称は知りませんが、{筒}です。
棒とはちょっと違いますな(^^;
満を持して交換です。

ガソリンが混合気になる時に泡...おっとイケない!秘密ひみつ(^^;
爆弾キットとかありましたね。今はどうしているのやら。
品番を隠してくれればアップしても良いと言われましたので...。

パッと見は同じですが、○○の位置と数が...おぉっと(^^;
あれ~っ!どっちがどっちだっけぇ!?
興味がある方はストラーダさんちに遊びに行ってね(^^)v
エンジンかけてみました。
おぉ!吹き上がりが軽い!なんか余裕が感じられます。
明日、乗ってみます(^O^)/


僕は、FOXのウエストバッグを使っています。
かれこれ4年くらい使ってるな~。
なかなか良い塩梅で気に入っています。
これを買う前は、ウエストバッグは持っていませんでした。
山でバイクを壊すほど無理しないツーリングライダーだったから、
というのがその理由です。
あるとき、NORy'Sというグループに遭遇し、
一緒に走らせてもらうようになりました。
カルチャーショックッ!!
彼らは、とんでもない所を走っていました。
彼らに付いて行くには、多大に無理をしないと!!
上手くなろうと必死でした。
山でバイクを直す事も増えました。

今では、これらの工具を持って走りに行きます。
じじいになってあまり無理をしなくなり、工具を使う事も無くなりましたが、あると安心。お守りです。
カッパを着てると雨が止んで、カッパを脱ぐと雨が降るのと同じ。
工具を持ってると壊さないで、持たない時に限って壊すんですよね。
工具の内容は、ご覧の通りです。
お気に入りの工具達です。
いつも山遊びに付き合ってくれてありがとう(^^)v

「レバーの先は球になってなきゃダメだよ!」
「すいません(^^;」
「MFJルール読んできたの?、転んだら危ないでしょ!」
「バークバスターが付いててもダメですか?」
「ダメ!!」
南耐トライアルの車検中の会話です。
やべーっ!走る前からリタイヤか?
涙目ウルウル攻撃で応戦すると
「今回は勘弁してやる」 とお許しがでました。
いや~、焦った~、こんなに厳しい車検のおじちゃんもいるんだ~。

僕は、2本指で握った時にレバーの球で薬指を
挟むのがイヤで球を落としてあります。
これからは握り方も変えないといけないな。
次は、バークバスターが攻撃の対象に...
「これは危ないよ!捲れた時に手首持って行かれるよ!」
今度は、大会役員のお兄さん。
そーゆう場合もあるとは思うけど、これが無かったら山走れないよ。
何本レバー持って行っても足りないよ。
レバーならまだしも、ホルダーだって割れちゃうんだよ。
大会中だって、何度これに助けられた事か。
転ぶ時にハンドルを切ってレバーがヒットしないように転ぶって!?
そんなことできるかっ!!(^^;
「すいません(^^;」
「MFJルール読んできたの?、転んだら危ないでしょ!」
「バークバスターが付いててもダメですか?」
「ダメ!!」
南耐トライアルの車検中の会話です。
やべーっ!走る前からリタイヤか?
涙目ウルウル攻撃で応戦すると
「今回は勘弁してやる」 とお許しがでました。
いや~、焦った~、こんなに厳しい車検のおじちゃんもいるんだ~。

僕は、2本指で握った時にレバーの球で薬指を
挟むのがイヤで球を落としてあります。
これからは握り方も変えないといけないな。
次は、バークバスターが攻撃の対象に...
「これは危ないよ!捲れた時に手首持って行かれるよ!」
今度は、大会役員のお兄さん。
そーゆう場合もあるとは思うけど、これが無かったら山走れないよ。
何本レバー持って行っても足りないよ。
レバーならまだしも、ホルダーだって割れちゃうんだよ。
大会中だって、何度これに助けられた事か。
転ぶ時にハンドルを切ってレバーがヒットしないように転ぶって!?
そんなことできるかっ!!(^^;


メンテナンススタンドです。
各ブランドからいろいろなスタンドが発売されていますね。
うちは、タイチを使っています。
しっかりしていて安定感も抜群。でも錆びるんですよね(-_-;)
シリコンスプレーでマメに磨いております。
しかし、これはかみさん用!
僕には長年使っている専用品があります。

醤油ケースです。
これも安定感抜群!
天板にドライバーを刺せる所がお気に入り。
バイクを載せた時の高さもGOODです(^^)v
天板が割れてくるので、コンパネをビス留めしてあります。
欠点はみすぼらしい所。
レース会場に持って行くと、ちょっと恥ずかしいですな(^^;
あと、力が要ること。
脚が長くて軽いレーサーなら楽ですが、
短足で重いトレールを載せるとなると、ちと気合が要ります。
これに載せられなくなったら、バイクを辞める!
ジジイになっても載せられる腕力は持ち続けたい!
と日頃思っております。
僕の変な{こだわり}の話でした(^^;

めっきり寒くなりましたね。
鼻水が詰ると苦しいです。風邪を引かないように気を付けましょう。
ってんで、今日は詰まり解消のお話です。
うちにはTYZがあります。僕のじゃないのですが。
「好きに乗っていいから車庫に置かせてくれ!」
乗ってみたのですが、上手く走れない。トラ車って苦手なんです(>_<)
それ以来放置プレイです。
「スロットルが固まってる!動くようにしとけ!」
お前が乗らないのが悪いんだろ~。
ペーパーライダーに買われたTYZがかわいそうなので直しました。
スロットルは分離給油のオイルが
琥珀のように固まってくっ付いていました。
当然、ジェット類もダメでした。

フロート室をお皿にして、キャブクリーナーに浸します。
キャブクリって良く効きますね。おおかたきれいになります。
でも、細い穴につまった錆?はなかなか取れません。

針金で突いたくらいじゃ取れないし、ドリルでもんじゃおうとか
思いましたが、細い歯を持っていません。
いろいろ考えたあげくジェット(これは何ジェット?)を加えさせ
針金をプライヤーで持ちグリグリしてあげました。
成功!貫通しました(^^)v
ほんとはこんな事してはイケないのかもしれませんが、
他人のバイクなのでヘッチャラです(^^;
あ~、エンジン掛かって良かった(^O^)/
鼻水が詰ると苦しいです。風邪を引かないように気を付けましょう。
ってんで、今日は詰まり解消のお話です。
うちにはTYZがあります。僕のじゃないのですが。
「好きに乗っていいから車庫に置かせてくれ!」
乗ってみたのですが、上手く走れない。トラ車って苦手なんです(>_<)
それ以来放置プレイです。
「スロットルが固まってる!動くようにしとけ!」
お前が乗らないのが悪いんだろ~。
ペーパーライダーに買われたTYZがかわいそうなので直しました。
スロットルは分離給油のオイルが
琥珀のように固まってくっ付いていました。
当然、ジェット類もダメでした。

フロート室をお皿にして、キャブクリーナーに浸します。
キャブクリって良く効きますね。おおかたきれいになります。
でも、細い穴につまった錆?はなかなか取れません。

針金で突いたくらいじゃ取れないし、ドリルでもんじゃおうとか
思いましたが、細い歯を持っていません。
いろいろ考えたあげくジェット(これは何ジェット?)を加えさせ
針金をプライヤーで持ちグリグリしてあげました。
成功!貫通しました(^^)v
ほんとはこんな事してはイケないのかもしれませんが、
他人のバイクなのでヘッチャラです(^^;
あ~、エンジン掛かって良かった(^O^)/

やった~、2位だ~!(^^)!。

でもって、タイヤ当った~っ!!。

なんだなんだ、この幸運の連発は!?。
昨日の代田村TRクラブの最終戦での出来事です。
成績の方は、このクラブさん独自の順位づけで、クラスに関わらずとにかくスコアの良い人順に並べます。
チャレンジクラスは相当大変なので、上手な方でも苦労されていました。
なので、易しいクラシッククラス参加の私が2位になることが出来たんですね~、むふふ^m^。
走りの方は、今回はなかなか頑張れたと思います、自分で言うのもなんですけど(^^ゞ。
1ラップ目に3点取って、絶対クリーン出せないと思っていた7セクを、あとの2ラップともクリーン出来て、えらい嬉しかった(^^)。
ちょこ~っとだけだけどチャレンジラインも走れたし、沢の移動も足着かないで走れたちった。
失敗しちゃったけど、リーダーにお助けマンしてもらって、ちょっと急な斜面にもチャレンジさせてもらいました。
今井さん、その節はありがとうございました。
あんどでタイヤをもらえたっつのが、これまたスゴイでしょ。
ビンゴの玉出すやつで、1番が出ちゃったのよね。
列の最後の最後から2番目に並んで、残り物には福がある状態を実証すますた。
タイヤはトライアルスナリタさんからの協賛品です。
私、昨日がチューブレスタイヤのデビューだったんですよね。
そのリムとタイヤ、ナリタさんが使っていたヤツです。
なんか、ナリタさんつづきでツイてる(^O^)。
ナリタさんとビンゴの玉出してくれたお嬢さんに、感謝感謝です!。
ありがとうございました!。
え~~、で、長くなるんですけど。
昨日の朝ね、峠越えをして道志に向かったんですけど、これもんよ!。


先週の朝霧ジャンボリーのために夫が早々にスタッドレスに替えておいてくれたから助かったんです。
これじゃノーマルタイヤじゃ絶対絶対走れない。
事実、横向いてつぶれちゃってる県外車が2台いました。
雪道走って行ったのは、私くらいのもんだろうなぁ。
みんな、逆から来るし。
でも参加してよかった。
やっぱタイヤもらえたのが、一番うれしかったかな"^_^"。

でもって、タイヤ当った~っ!!。

なんだなんだ、この幸運の連発は!?。
昨日の代田村TRクラブの最終戦での出来事です。
成績の方は、このクラブさん独自の順位づけで、クラスに関わらずとにかくスコアの良い人順に並べます。
チャレンジクラスは相当大変なので、上手な方でも苦労されていました。
なので、易しいクラシッククラス参加の私が2位になることが出来たんですね~、むふふ^m^。
走りの方は、今回はなかなか頑張れたと思います、自分で言うのもなんですけど(^^ゞ。
1ラップ目に3点取って、絶対クリーン出せないと思っていた7セクを、あとの2ラップともクリーン出来て、えらい嬉しかった(^^)。
ちょこ~っとだけだけどチャレンジラインも走れたし、沢の移動も足着かないで走れたちった。
失敗しちゃったけど、リーダーにお助けマンしてもらって、ちょっと急な斜面にもチャレンジさせてもらいました。
今井さん、その節はありがとうございました
あんどでタイヤをもらえたっつのが、これまたスゴイでしょ。
ビンゴの玉出すやつで、1番が出ちゃったのよね。
列の最後の最後から2番目に並んで、残り物には福がある状態を実証すますた。
タイヤはトライアルスナリタさんからの協賛品です。
私、昨日がチューブレスタイヤのデビューだったんですよね。
そのリムとタイヤ、ナリタさんが使っていたヤツです。
なんか、ナリタさんつづきでツイてる(^O^)。
ナリタさんとビンゴの玉出してくれたお嬢さんに、感謝感謝です!。
ありがとうございました!。
え~~、で、長くなるんですけど。
昨日の朝ね、峠越えをして道志に向かったんですけど、これもんよ!。


先週の朝霧ジャンボリーのために夫が早々にスタッドレスに替えておいてくれたから助かったんです。
これじゃノーマルタイヤじゃ絶対絶対走れない。
事実、横向いてつぶれちゃってる県外車が2台いました。
雪道走って行ったのは、私くらいのもんだろうなぁ。
みんな、逆から来るし。
でも参加してよかった。
やっぱタイヤもらえたのが、一番うれしかったかな"^_^"。

乗ってきましたよ!
詳しい事は、ストラーダ渡辺さんが書き込んでくれたので、
僕は、感想を書きます。
うん、いい感じ(^^)v
ポジションがいい!
元々、ストロークが短く前下がりだったポジションが
オフロードバイクらしくなり、
フロントアップの時に膝を入れやすくなりました。
ギャップの通過時もハンドルを後ろに引きやすいです。
フロントのみのリフトアップですが、ステップも高くなりました。
XR230は、ステップが前にあるので、効果大です。
杭や切り株の心配も少なくなりました。
渡辺さんが選んだスプリングも良い感じ。
プログレッシブというんですか?
初期は柔らかく、中間はしっかり踏ん張ってくれます。
尖った窪みに突っ込んでしまったり、石に乗り上げても暴れません。
欠点は、見付かりません。
XR230オーナーは是非試していただきたいと思います(^^)v
※ニュース速報
yukanpoさんが、本日のトライアル大会で大活躍!
すごい景品をもらってきました。明日のブログをお楽しみに(^^)v
詳しい事は、ストラーダ渡辺さんが書き込んでくれたので、
僕は、感想を書きます。
うん、いい感じ(^^)v
ポジションがいい!
元々、ストロークが短く前下がりだったポジションが
オフロードバイクらしくなり、
フロントアップの時に膝を入れやすくなりました。
ギャップの通過時もハンドルを後ろに引きやすいです。
フロントのみのリフトアップですが、ステップも高くなりました。
XR230は、ステップが前にあるので、効果大です。
杭や切り株の心配も少なくなりました。
渡辺さんが選んだスプリングも良い感じ。
プログレッシブというんですか?
初期は柔らかく、中間はしっかり踏ん張ってくれます。
尖った窪みに突っ込んでしまったり、石に乗り上げても暴れません。
欠点は、見付かりません。
XR230オーナーは是非試していただきたいと思います(^^)v
※ニュース速報
yukanpoさんが、本日のトライアル大会で大活躍!
すごい景品をもらってきました。明日のブログをお楽しみに(^^)v


ストラーダさんに行って来ました!
ストラーダさんは、東京府中にあります。
僕は、府中の隣の小金井という所に22年前下宿してました。
とても懐かしい場所です。
開店前に、貸家を探したんですが、見付かりませんでした。
きれいなアパートが出来ていたから、取り壊されてしまったのかな。
なんせ、木造でポッちゃんトイレ・風呂無しだったからな~。
今時、そんなの誰も借りないよね(-_-;)
話がそれてしまいました(^^;
本題は、ストラーダ渡辺さんからお奨め頂いた
フロントフォークのモデファイです。
テーマはフロントを上げやすくする!です。

速い!!
スタンドに載せたと思ったら、あっという間にフロントフォークを
外し、スプリングを抜きます。
さすがプロです!!無駄な動きが一切ありません。
それからゴニョゴニョ...、企業秘密の作業をして組み上げます。
内容は、公開できません。
興味がある方はストラーダ渡辺さん、
http://ms-strada.com/
へお問い合わせを(^^)v
つづく...