
じゃ~ん!!

成田さんちから待望のチューブレスホイールが届きました。(中古だけど)
かみさんが待ち焦がれていたんだよ~(^^)
TYSはチューブタイプのため、トライアル界の常識{,25}
にできませんでした。
,3以下にするとビードが落ちてしまうんですよ。
MXタイヤならビードが落ちても走れますが、
トラタイヤはグニョングニョンになってリムから外れそうになります。
競技会の度に「エア測った?」「エア高いよっ」て言われて、
かみさんがかわいそうでした。
これからは堂々とペチャンコタイヤで人前に出られます(^^;

外観は同じなんですね。
ディスクローターはGASGASの高いのがついてます。
土曜に履き替えよう!
楽しみだな!!(^^)v

成田さんちから待望のチューブレスホイールが届きました。(中古だけど)
かみさんが待ち焦がれていたんだよ~(^^)
TYSはチューブタイプのため、トライアル界の常識{,25}
にできませんでした。
,3以下にするとビードが落ちてしまうんですよ。
MXタイヤならビードが落ちても走れますが、
トラタイヤはグニョングニョンになってリムから外れそうになります。
競技会の度に「エア測った?」「エア高いよっ」て言われて、
かみさんがかわいそうでした。
これからは堂々とペチャンコタイヤで人前に出られます(^^;

外観は同じなんですね。
ディスクローターはGASGASの高いのがついてます。
土曜に履き替えよう!
楽しみだな!!(^^)v
スポンサーサイト

僕は、滅多に洗車しません。
山を走ればどうせ汚れるじゃん!ってのが言い訳です(^^;
でも、雨の日はやることないんだよな~。
雨の日は、まずカッパを着て洗車です。
それから、ラジオ付けて缶コーヒー飲みながら磨きます。
「あっ!ここがこんなになっちゃってる~」
って所が見付かるものです。
{洗車はメンテの基本}とは、良く言ったものですね。

サイドカバーの割れ発見です。
こんな時にはこれ!エポキシパテ!!
金属には金属用、プラにはプラ用を持っています。

こんな風に擦り付けてやればOKです。
便利な世の中になりましたな(^^)v
このパテはコチコチに固まりますので、弱い部分の補強にも使えます。
以前、ヘルメットのインナーを埋めた時には大反響でした。
まだそのまま使ってます(^^;
エアクリーナーも掃除してやるか。
XR230はビスカス式です。

これは、2万キロ交換不要だそうです。ほんと~?
クリーナーで洗って乾かしてオイル付けてっていう手間が要らないので
楽でいいですな。
トントンはたくと粒々の石がいっぱい出てきました。
エアで吹いてキレイさっぱり!
マシンがきれいになるとやっぱりかっこいいですね!
これからはマメに洗ってあげよう(^O^)/
山を走ればどうせ汚れるじゃん!ってのが言い訳です(^^;
でも、雨の日はやることないんだよな~。
雨の日は、まずカッパを着て洗車です。
それから、ラジオ付けて缶コーヒー飲みながら磨きます。
「あっ!ここがこんなになっちゃってる~」
って所が見付かるものです。
{洗車はメンテの基本}とは、良く言ったものですね。

サイドカバーの割れ発見です。
こんな時にはこれ!エポキシパテ!!
金属には金属用、プラにはプラ用を持っています。

こんな風に擦り付けてやればOKです。
便利な世の中になりましたな(^^)v
このパテはコチコチに固まりますので、弱い部分の補強にも使えます。
以前、ヘルメットのインナーを埋めた時には大反響でした。
まだそのまま使ってます(^^;
エアクリーナーも掃除してやるか。
XR230はビスカス式です。

これは、2万キロ交換不要だそうです。ほんと~?
クリーナーで洗って乾かしてオイル付けてっていう手間が要らないので
楽でいいですな。
トントンはたくと粒々の石がいっぱい出てきました。
エアで吹いてキレイさっぱり!
マシンがきれいになるとやっぱりかっこいいですね!
これからはマメに洗ってあげよう(^O^)/

久しぶりに洗車したから、スポークも磨いてやるか~(^^♪
あれ?この矢印の方向は...?

タイヤの向きが違う!(見えますか?)
大切な南耐もこれで走ってました。
正しい方向に履いてたらもっと上手く走れたかな?
心配になってリヤを確認したら、セーフでした。
アホだな~、ちゃんと確認しろよな~(-_-;)
無責任な自分に嫌気がさします。
自分のバイクで良かった(^^;
タイヤの方向指定というのは、どーなんですか?
進行方向に対するグリップやブレーキに対応した
カーカスのパターンをしているのでしょうか。
んっ?カーカス?ラジアルじゃないから、そんなの入ってない?
僕レベルでは、正しく装着しても誤って装着しても
違いは感じ取れないと思います。
したがって、外して付け直そうという発想は起きません。
こいつは、本当にいい加減なヤローだ!(^^;
あれ?この矢印の方向は...?

タイヤの向きが違う!(見えますか?)
大切な南耐もこれで走ってました。
正しい方向に履いてたらもっと上手く走れたかな?
心配になってリヤを確認したら、セーフでした。
アホだな~、ちゃんと確認しろよな~(-_-;)
無責任な自分に嫌気がさします。
自分のバイクで良かった(^^;
タイヤの方向指定というのは、どーなんですか?
進行方向に対するグリップやブレーキに対応した
カーカスのパターンをしているのでしょうか。
んっ?カーカス?ラジアルじゃないから、そんなの入ってない?
僕レベルでは、正しく装着しても誤って装着しても
違いは感じ取れないと思います。
したがって、外して付け直そうという発想は起きません。
こいつは、本当にいい加減なヤローだ!(^^;

な~んかチェーンが伸びたなぁ~。
一気に2ノッチも引いちまった。
短いスイングアームに無理やりトラタイヤ履かせているから
1ノッチは大切なんだよ~、あと1ノッチしか引けね~(>_<)
あ~っ、これかぁ?

スプロケの外側の角が欠けてる!!
南牧のガレガレロックの中で、
チェーンを内側に押されながら走ったのが原因ですな。
トレールには、本物(レーサー)に付いてるチェーンガイドが付いてない。
自分で、付けたところで、ぶつけて曲げてしまう。
だったら巻き込み防止のプレートだけでいいや。
と思っていたのですが、スプロケが欠けるのは想定外でした。
「1日走ったスプロケはもう使えない」という、
アベちゃんちの旦那さんみたいなツワモノがいるくらいだから、
角が欠けたくらいかわいいもんですな(^^;
今度は、DRCの鉄!にしよう(^_-)-☆
一気に2ノッチも引いちまった。
短いスイングアームに無理やりトラタイヤ履かせているから
1ノッチは大切なんだよ~、あと1ノッチしか引けね~(>_<)
あ~っ、これかぁ?

スプロケの外側の角が欠けてる!!
南牧のガレガレロックの中で、
チェーンを内側に押されながら走ったのが原因ですな。
トレールには、本物(レーサー)に付いてるチェーンガイドが付いてない。
自分で、付けたところで、ぶつけて曲げてしまう。
だったら巻き込み防止のプレートだけでいいや。
と思っていたのですが、スプロケが欠けるのは想定外でした。
「1日走ったスプロケはもう使えない」という、
アベちゃんちの旦那さんみたいなツワモノがいるくらいだから、
角が欠けたくらいかわいいもんですな(^^;
今度は、DRCの鉄!にしよう(^_-)-☆


洗車しました。南牧の落ち葉がアンダーガードから出てきました。
あれから1週間。また行きたいな。月一で開催してほしいな。
いつもの遊び場を走ってきましたが、楽過ぎて物足りない。
厳しかったけど楽しかったな。
我がXRも良く走ってくれました。頑張ってくれてありがとう。
クランクケース・リム・スイングアーム・フロントフォークに
いっぱいキズを付けてしまった。サイドカバーも割れてた。ごめんよ。
でも、また走りて~!来年は、南牧にすべてを掛けるぜ!
しっかりメンテするから頼むぞXR!!

アンダーガードもこんなになっちゃって(>_<)
ほんとに、よく頑張ってくれました(^^)v

今日は、変り種マシンの紹介です。

キングちばてつさんのパンペーラです。
自作サイドカバーとKXリヤフェンダー装着のベネトンカラー仕様!
パンペーラってシートは低くないと思うんですが、
さらにあんこ盛りされてます。ちばてつさんは、
長身で脚が長いからな~。
サイレンサーは肉が分厚いアルミ製。つぶれ防止かな?
「重て~っ!」本人談(^^;
この年式のパンペはTXTのエンジンが
そのままの味付けで載っているんだそうです。
トラ車の瞬発力は凄いんですよね!戦闘力高そ~!
ちばてつさんの後ろが、
妙楽寺でトラ車をひーひー言わしているK池さん。
セローにTLMタンクが付いています。
彼のトライアルテクニックは抜群!
タイムオーバーになったものの、しっかり5周してました。

カトマンさんです。
EC125でございます。カッコイイ!!
てっきりEC250で来るのかと思ったのですが、
125にチェンジしたそうです。
軽い?って聞いたら「比べ物にならないくらい軽い!」て言ってました。
エンジンはかなりピーキーなんじゃ?
ECの砲喝がコースで響き渡っていました。
クラッチ操作が大変だろうに...怪物ですね(>_<)
エンジン下の黒いアンダーガードは 鉄製! です。
「あっちこちのアルミアンダーガードを試したんだけど、
どれもダメで、自分で作っちゃったよ」と言ってました。
いろんな意味ですごいな~。
今回はカトマンさんの走りを見る事ができませんでした。
またどこかで、華麗な走りを見せて下さいね(^O^)/

キングちばてつさんのパンペーラです。
自作サイドカバーとKXリヤフェンダー装着のベネトンカラー仕様!
パンペーラってシートは低くないと思うんですが、
さらにあんこ盛りされてます。ちばてつさんは、
長身で脚が長いからな~。
サイレンサーは肉が分厚いアルミ製。つぶれ防止かな?
「重て~っ!」本人談(^^;
この年式のパンペはTXTのエンジンが
そのままの味付けで載っているんだそうです。
トラ車の瞬発力は凄いんですよね!戦闘力高そ~!
ちばてつさんの後ろが、
妙楽寺でトラ車をひーひー言わしているK池さん。
セローにTLMタンクが付いています。
彼のトライアルテクニックは抜群!
タイムオーバーになったものの、しっかり5周してました。

カトマンさんです。
EC125でございます。カッコイイ!!
てっきりEC250で来るのかと思ったのですが、
125にチェンジしたそうです。
軽い?って聞いたら「比べ物にならないくらい軽い!」て言ってました。
エンジンはかなりピーキーなんじゃ?
ECの砲喝がコースで響き渡っていました。
クラッチ操作が大変だろうに...怪物ですね(>_<)
エンジン下の黒いアンダーガードは 鉄製! です。
「あっちこちのアルミアンダーガードを試したんだけど、
どれもダメで、自分で作っちゃったよ」と言ってました。
いろんな意味ですごいな~。
今回はカトマンさんの走りを見る事ができませんでした。
またどこかで、華麗な走りを見せて下さいね(^O^)/

第5セクションは簡単だったので省略。
簡単と言ってもオール3点(^^;
僕には、3点で行くだけでも大変なんですよ。
第6です。

わおっ渋滞だ!
ココまでの移動がちと大変だったので、しばし休憩。
IA?のお兄さんがケツ振ってバランス崩して足を着くと、
やんややんやの大歓声!
あんちゃんはムクレてたっけ。おやじ達には敵わんね(^^)v

セクションはこんな感じ。
真ん中から入って左に振る人が多かったです。
「右の岩に登れると楽なんだけどね~」と、たぬきやさん。
IAらしき人も登らなかったから、やっぱ大変なんでしょう。
僕は、4回共5点!しかも転倒付き(ToT)
ちばてつさんがやってた{座ったままアクセルヴゥォー!走法}
を身に付けないといけないな。
5時間で5周すると完走のこの大会。
ひいこら4周したら残り30分。諦めました。
当初の目標が「なんとか1周しよう」だったので、出来過ぎの成績です。
つづく...
簡単と言ってもオール3点(^^;
僕には、3点で行くだけでも大変なんですよ。
第6です。

わおっ渋滞だ!
ココまでの移動がちと大変だったので、しばし休憩。
IA?のお兄さんがケツ振ってバランス崩して足を着くと、
やんややんやの大歓声!
あんちゃんはムクレてたっけ。おやじ達には敵わんね(^^)v

セクションはこんな感じ。
真ん中から入って左に振る人が多かったです。
「右の岩に登れると楽なんだけどね~」と、たぬきやさん。
IAらしき人も登らなかったから、やっぱ大変なんでしょう。
僕は、4回共5点!しかも転倒付き(ToT)
ちばてつさんがやってた{座ったままアクセルヴゥォー!走法}
を身に付けないといけないな。
5時間で5周すると完走のこの大会。
ひいこら4周したら残り30分。諦めました。
当初の目標が「なんとか1周しよう」だったので、出来過ぎの成績です。
つづく...

滝を越えるとちょっとしたリエゾン。

これだよ!これ!オラはこれを求めていたんだよ!
石がゴロゴロしていない、岩盤の沢!(ピンボケですいません)
バシャバシャ登るのが気持ちい~んだよ(^^)v
Uターンして何往復もしたかったけど、
逆走をすると失格になるので我慢しました。
大好きなウイリーをしようとハンドルを引くと、
グリップから手が離れてしまいました。
握力の強化が今後の課題ですな。
うちの方には、こーゆう所がないんだよね(>_<)
あ~楽しかった)^o^(
つづく...

これだよ!これ!オラはこれを求めていたんだよ!
石がゴロゴロしていない、岩盤の沢!(ピンボケですいません)
バシャバシャ登るのが気持ちい~んだよ(^^)v
Uターンして何往復もしたかったけど、
逆走をすると失格になるので我慢しました。
大好きなウイリーをしようとハンドルを引くと、
グリップから手が離れてしまいました。
握力の強化が今後の課題ですな。
うちの方には、こーゆう所がないんだよね(>_<)
あ~楽しかった)^o^(
つづく...

第4セクを終えると、2キロの登りです。
ど~ん!!

お~っ!楽しそう!!
これが有名な滝かぁ(^^♪
1発めは、弾き返されました。
握力が無くなってて上手くクラッチを繋げられないんだよ~(ToT)
ちょっと休憩して再度チャレンジ!
うわっ!2段目が難しい(>_<)
まくれそうになっったんですが、Pちゃん(ナオ~ミさんの旦那さん)
に押さえてもらって難を逃れました。
Pちゃん、その節はお世話になりありがとうございました。
1段目は水が流れている真ん中を行き、
2段目は右の岩に足をつきフロントを上げといてから
足付きウーポンをやると上手く行けましたね。
こーゆうのは、疲れていない時に思い切りやりたいですな。
来年までにスタミナを付けなければ!(^^;
つづく...
ど~ん!!

お~っ!楽しそう!!
これが有名な滝かぁ(^^♪
1発めは、弾き返されました。
握力が無くなってて上手くクラッチを繋げられないんだよ~(ToT)
ちょっと休憩して再度チャレンジ!
うわっ!2段目が難しい(>_<)
まくれそうになっったんですが、Pちゃん(ナオ~ミさんの旦那さん)
に押さえてもらって難を逃れました。
Pちゃん、その節はお世話になりありがとうございました。
1段目は水が流れている真ん中を行き、
2段目は右の岩に足をつきフロントを上げといてから
足付きウーポンをやると上手く行けましたね。
こーゆうのは、疲れていない時に思い切りやりたいですな。
来年までにスタミナを付けなければ!(^^;
つづく...

いよいよスタートです。
第1セクまでは、ウッズです。ウッズ大好き!気持ちいい~。
第1セク到着。わお!SSDTか!?ガレガレの急勾配!
登れっかな~?と思いましたが、ムカデ走法でなんとか登れました。
それからです!地獄!2キロのガレガレ下りです。
覚悟はしていたつもりですが、予想以上でした。
ちょっとナメていた自分に反省です。
ゲロ好きの靴屋さんや森さんを連れて来たら喜ぶだろうな。
暑い!思わず休憩。ヤッケを脱いで、水!
写真を撮る余裕もありませんでした。
GONちゃん(女性完走組の1人、cobaさんのお友達)に抜かれました。
挨拶をしたかったんですが、タイミングを逃して、結局最後まで
挨拶できませんでした。ごめんなさい。
下りが終わった時は、ほんとにホッとしました。

第4セクです。ここから登りです。
ここは、なだらかで3回とも3点でイケました。
4回目はコケちまって、カトマンさんに見られて恥ずかしかった(^^;
つづく...
第1セクまでは、ウッズです。ウッズ大好き!気持ちいい~。
第1セク到着。わお!SSDTか!?ガレガレの急勾配!
登れっかな~?と思いましたが、ムカデ走法でなんとか登れました。
それからです!地獄!2キロのガレガレ下りです。
覚悟はしていたつもりですが、予想以上でした。
ちょっとナメていた自分に反省です。
ゲロ好きの靴屋さんや森さんを連れて来たら喜ぶだろうな。
暑い!思わず休憩。ヤッケを脱いで、水!
写真を撮る余裕もありませんでした。
GONちゃん(女性完走組の1人、cobaさんのお友達)に抜かれました。
挨拶をしたかったんですが、タイミングを逃して、結局最後まで
挨拶できませんでした。ごめんなさい。
下りが終わった時は、ほんとにホッとしました。

第4セクです。ここから登りです。
ここは、なだらかで3回とも3点でイケました。
4回目はコケちまって、カトマンさんに見られて恥ずかしかった(^^;
つづく...


行ってきましたよ、南牧耐久トライアル!
この大会は激しいので有名!
このため?に買ったXR230と共に、いざ出陣!!(^^;

スタート前です。真ん中に不気味なパンペーラが!

なんと、フミ君が僕の応援に駆けつけてくれました!みんなのだろ(^^;
僕が汗だらだらで1時間以上掛かって回るコースを、
フミ君は19分で回って来てしまいました!!絶句(+_+)
つづく...

南耐に行ってきました。ふぅ~。
超厳しかったです。いい練習になりました。
詳しい内容は後々に...。
大会中、バイクを押して舗装路をよろよろ歩いていると...
「ブログ書いてる人ですよね。南耐に来るというので見に来ました」
と、ハンサムなお兄さん。
えっ、俺を見に来てくれたの!?嬉しい!
群馬の方だと言ってられましたが、
お名前を聞くのを忘れてしまいました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
コメントもドシドシお待ちしております。

キングちばてつさんです。
1ラップ目から抜かれて、実力を思い知らされました。完敗です。
ちばてつさん完走おめでとうございます(^^)v
超厳しかったです。いい練習になりました。
詳しい内容は後々に...。
大会中、バイクを押して舗装路をよろよろ歩いていると...
「ブログ書いてる人ですよね。南耐に来るというので見に来ました」
と、ハンサムなお兄さん。
えっ、俺を見に来てくれたの!?嬉しい!
群馬の方だと言ってられましたが、
お名前を聞くのを忘れてしまいました。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
コメントもドシドシお待ちしております。

キングちばてつさんです。
1ラップ目から抜かれて、実力を思い知らされました。完敗です。
ちばてつさん完走おめでとうございます(^^)v

明日の南牧に向けて準備万端!
メット・ブーツ・グローブ...etc
たぶんビチャビチャになるから、替えのパンツも持って行こう。
ノーパンでジーンズ履くと、トイレでしまう時に危険なんだよ(^^;
バナナも用意しました。
バナナは、頭にも体にも速攻で効くらしいですね。
スタート前に頬張ります)^o^(

キャリー君も頑張ってくれよ!
明朝は、関越でbenさんとバトルだ!?
そんなこんなで行ってきま~す(^^)v
メット・ブーツ・グローブ...etc
たぶんビチャビチャになるから、替えのパンツも持って行こう。
ノーパンでジーンズ履くと、トイレでしまう時に危険なんだよ(^^;
バナナも用意しました。
バナナは、頭にも体にも速攻で効くらしいですね。
スタート前に頬張ります)^o^(

キャリー君も頑張ってくれよ!
明朝は、関越でbenさんとバトルだ!?
そんなこんなで行ってきま~す(^^)v

南牧に向けてバイクを磨きました。
洗うのは面倒臭いけど、磨くのは好きです。
昨日、けつ(リヤ周り)をやったから今日は頭だ~♪
ハブもきれいにっと...!?

締めてなかった~!!
日曜にタイヤ替えて、林道走って、今日まで通勤して...(-_-;)
スタンドから降ろしてストロークさせてから
締めようと思ってて忘れていました。
物忘れがひどくなったな(^^;
はぁ~、生きてて良かった。
洗うのは面倒臭いけど、磨くのは好きです。
昨日、けつ(リヤ周り)をやったから今日は頭だ~♪
ハブもきれいにっと...!?

締めてなかった~!!
日曜にタイヤ替えて、林道走って、今日まで通勤して...(-_-;)
スタンドから降ろしてストロークさせてから
締めようと思ってて忘れていました。
物忘れがひどくなったな(^^;
はぁ~、生きてて良かった。

まただぁ~!
ゼッケン #4 です。
こないだのEDが#42でした。日本じゃ縁起悪いんでしょ。
日頃の行いを神様はしっかり見ておられるんだな~(^^;

まあ、受理されただけでもありがたいです。
今年の申込書がどーしてもプリントアウトできず、
去年の申込書でのエントリーだったので、受理されるか心配でした。
benさんも受理書来ましたか?
申込書の在り処を教えてくれてありがとう(^^)v
南耐は、申込みが遅い順(ゼッケンが若い)から
スタートするらしいです。
ヤバイ!緊張するじゃん!ベストラインを自分で探すの!?
後ろの人にどんどん抜かれるから大丈夫か(^^;
当日は#4を付けて、カーマイケルのつもりで走ります(^^;
ゼッケン #4 です。
こないだのEDが#42でした。日本じゃ縁起悪いんでしょ。
日頃の行いを神様はしっかり見ておられるんだな~(^^;

まあ、受理されただけでもありがたいです。
今年の申込書がどーしてもプリントアウトできず、
去年の申込書でのエントリーだったので、受理されるか心配でした。
benさんも受理書来ましたか?
申込書の在り処を教えてくれてありがとう(^^)v
南耐は、申込みが遅い順(ゼッケンが若い)から
スタートするらしいです。
ヤバイ!緊張するじゃん!ベストラインを自分で探すの!?
後ろの人にどんどん抜かれるから大丈夫か(^^;
当日は#4を付けて、カーマイケルのつもりで走ります(^^;

洗車の後の磨きって、みなさんはDOしてます?
僕は、これ!

KUREのシリコンルブスプレーです。
こいつは楽です。で、安い!248円くらい!!
ディスクプレート以外全体にシュッシュッして拭くだけ。
以前は、フレームやスイングアームにワックス掛けたり、
外装はアーマオールで磨いたりしてました。
面倒で時間がかかりますよね。

ご覧のように、プラも鉄もシートもピカピカ☆☆
洗車だけじゃ落ちないフォークブーツの泥汚れもクロピカになります。
ニップルに吹き付けておけば、河原を走っても錆びません。
つるつる滑ってニーグリップが効かなくなるって人もいますが、
僕は超お気に入り(^^)v
僕は、これ!

KUREのシリコンルブスプレーです。
こいつは楽です。で、安い!248円くらい!!
ディスクプレート以外全体にシュッシュッして拭くだけ。
以前は、フレームやスイングアームにワックス掛けたり、
外装はアーマオールで磨いたりしてました。
面倒で時間がかかりますよね。

ご覧のように、プラも鉄もシートもピカピカ☆☆
洗車だけじゃ落ちないフォークブーツの泥汚れもクロピカになります。
ニップルに吹き付けておけば、河原を走っても錆びません。
つるつる滑ってニーグリップが効かなくなるって人もいますが、
僕は超お気に入り(^^)v

夕暮れが早くなりましたね。
5時になると真っ暗です。

こいつは正直暗いです。
対向車が来ると前がまったく見えません。
ノーマルライトをお釈迦様にしてしまい、
暗いのを我慢して恐る恐る走っていました。
仕事帰りがツライんだよな~。

今はこれ!
遊びも通勤もXRです。
ハロゲンは明るいね~!
HDにしてライトを極めている方々もいますが、
アチャルに慣れている僕には、純正ハロゲンで十分明るいです。
ノーマルライトってこんなに明るかったんですね!
帰宅途中の道草も楽しくなりそう(^^)v
5時になると真っ暗です。

こいつは正直暗いです。
対向車が来ると前がまったく見えません。
ノーマルライトをお釈迦様にしてしまい、
暗いのを我慢して恐る恐る走っていました。
仕事帰りがツライんだよな~。

今はこれ!
遊びも通勤もXRです。
ハロゲンは明るいね~!
HDにしてライトを極めている方々もいますが、
アチャルに慣れている僕には、純正ハロゲンで十分明るいです。
ノーマルライトってこんなに明るかったんですね!
帰宅途中の道草も楽しくなりそう(^^)v

練習ってつまんないですよね^^;。
でも大勢集まって、その中の親切な人が教えてくれて、さらに自分より少し上手な人たちがいる練習会なら話は別です。
昨日お招きいただいた練習会はまさにそんな感じでした。
ぜんぜん強制的ではなくて、自由な雰囲気の中、のびのび練習させてもらってきました(^^)。
楽しかった~&ためになりました♪。
目下の目標、はむさんの走りです。
どのセクションも早々にクリーン出されちゃう、さすがです。

はむさん以外の大先輩もたくさん。
同年代の女性が多いと、とても心強いです。

ますます走りに磨きのかかるナオ~ミさん。
南牧、がんばって!。

こちらも南牧に参加するbenさん。
ものすごい速さで、沢をこれでもかってくらい上り下りしとりました。

昨日は寒かったけど、沢を上がるセクションを走るとすぐに暖まることができました。

前日からキャンプしていたKOMAちゃんやでぐやん、ぴーちゃんにも会えたし、紅葉も見物できて良い休日を過ごさせてもらいました(^^)。
でもお弁当用のポットを家に忘れてきちゃって、またまたみなさまをお騒がせしてしまったんだった・・・。
はむさん、バナナのお恵みありがとう!!。
お湯を分けてくださったクラブ員の方、命拾いしました(!)。
なにからなにまで、ありがとうございましたっ。

でも大勢集まって、その中の親切な人が教えてくれて、さらに自分より少し上手な人たちがいる練習会なら話は別です。
昨日お招きいただいた練習会はまさにそんな感じでした。
ぜんぜん強制的ではなくて、自由な雰囲気の中、のびのび練習させてもらってきました(^^)。
楽しかった~&ためになりました♪。
目下の目標、はむさんの走りです。
どのセクションも早々にクリーン出されちゃう、さすがです。

はむさん以外の大先輩もたくさん。
同年代の女性が多いと、とても心強いです。

ますます走りに磨きのかかるナオ~ミさん。
南牧、がんばって!。

こちらも南牧に参加するbenさん。
ものすごい速さで、沢をこれでもかってくらい上り下りしとりました。

昨日は寒かったけど、沢を上がるセクションを走るとすぐに暖まることができました。

前日からキャンプしていたKOMAちゃんやでぐやん、ぴーちゃんにも会えたし、紅葉も見物できて良い休日を過ごさせてもらいました(^^)。
でもお弁当用のポットを家に忘れてきちゃって、またまたみなさまをお騒がせしてしまったんだった・・・。
はむさん、バナナのお恵みありがとう!!。
お湯を分けてくださったクラブ員の方、命拾いしました(!)。
なにからなにまで、ありがとうございましたっ



南牧に向けて、トラタイヤ履かせました。

林道を走ったら、良い感じ。MXタイヤよりスムーズ。
そうか、タイヤの径が違うんだ!
M402はグリップ感が無かったんだよな~。
ブロックが食い込んだ時のタイヤの外周は、
トラタイヤの方が遥かに大きいもんな。
MXタイヤには、ギヤが低すぎたんですね(最近はショートっていう?)
そこまで気が付かなかったぁ(-_-;)
トラタイヤの時は、F12Tでピッタリ!
MXタイヤの時は、13Tにするといいかも。
先週気が付いてれば、勝沼でもっと速く走れたかな?
反省...(-_-;)
それより、タイヤをちゃんと洗いなさいよ(^^;

林道を走ったら、良い感じ。MXタイヤよりスムーズ。
そうか、タイヤの径が違うんだ!
M402はグリップ感が無かったんだよな~。
ブロックが食い込んだ時のタイヤの外周は、
トラタイヤの方が遥かに大きいもんな。
MXタイヤには、ギヤが低すぎたんですね(最近はショートっていう?)
そこまで気が付かなかったぁ(-_-;)
トラタイヤの時は、F12Tでピッタリ!
MXタイヤの時は、13Tにするといいかも。
先週気が付いてれば、勝沼でもっと速く走れたかな?
反省...(-_-;)
それより、タイヤをちゃんと洗いなさいよ(^^;

ヘッドを載せてバルブクリアランスの調整です。
調整といってもシムを入れてシックネスゲージで測るだけ。

クリアランスの許容範囲の幅はかなりあるので、
前後左右を入れ替えるとだいたい規定値に収まります。
いい加減だ(^^;

カムチェーンを張ります。
{カワサキ特有の音}とか言って、
カワサキ乗りはタペット音を嬉しがります(-_-;)
でも、タペット音が出てるなんてチューナー(自称)の名が廃る!
以前、何度調整してもそれが消えない事がありました。
そんな時、カムチェーンを交換したら音がなくなりました。
結構伸びるモノなんだな~。
シム調整より、まずバルタイですね。
心当たりがある方は、試してみると良いと思います。
そんなこんなで、エンジンを掛けてみると、
音が違う!!歯切れがいい!!
サイレンサーからでる排気の圧力がズシズシ来る!!
元気でました。新車のようです!(自己満足)(^^;

いい加減な奴が組んでも元気に走るKLXはエライと思います。
さすがカワサキ! 完 (^^)v
調整といってもシムを入れてシックネスゲージで測るだけ。

クリアランスの許容範囲の幅はかなりあるので、
前後左右を入れ替えるとだいたい規定値に収まります。
いい加減だ(^^;

カムチェーンを張ります。
{カワサキ特有の音}とか言って、
カワサキ乗りはタペット音を嬉しがります(-_-;)
でも、タペット音が出てるなんてチューナー(自称)の名が廃る!
以前、何度調整してもそれが消えない事がありました。
そんな時、カムチェーンを交換したら音がなくなりました。
結構伸びるモノなんだな~。
シム調整より、まずバルタイですね。
心当たりがある方は、試してみると良いと思います。
そんなこんなで、エンジンを掛けてみると、
音が違う!!歯切れがいい!!
サイレンサーからでる排気の圧力がズシズシ来る!!
元気でました。新車のようです!(自己満足)(^^;

いい加減な奴が組んでも元気に走るKLXはエライと思います。
さすがカワサキ! 完 (^^)v


ピストンもこんがりしてます。
純正ピストンは安いので、リングとセットで交換します。

シリンダーが納まりました。
ピストンリングを指で押さえながら挿入する時の
「ずずっ、しゅ~っ」と入る感触が気持ち良いです(^^;
つづく...


磨いたバルブを組み付けます。
コッターを入れるのが難しいですな。
コッターが落ちないよう、左手でラジオペンチを操り、
バルブスプリングコンプレッサーを右手で緩める。
2つの事を同時にできない単細胞の僕にはちょっと大変!
上手くはまるとうれしくてニヤニヤしてしまいます。
端から見たら超怪しい奴に見えたことでしょう。いつも?(^^;
落としてしまわないようにグリスを付けると楽でした。

うん、いい感じに組み上がりました。
水やオイルを満たして、漏れが無いのを確かめるんだそうですね。
それを知ったのは、エンジンをすべて組みあげてからでした(^^;
つづく...

ネタが無いので、ちょっと古いお話。
愛機KLX(今は通勤仕様ですが)が元気が無かった時期がありました。
何が悪いんだろう?
とりあえず、腰上のOHでもしてみるかって事にしました。
バルブがカーボンだらけでした。
ノッキングばかりさせてノロノロ走ってるとこーなっちゃうのね。
カーボン落とし作業の図

う~ん、ボール盤がほしい~。
バルブ擦り合わせの図

適当です(^^;
バルブシートの角度がどうとか、シートカットの道具なんて無い!
光明丹も上手く付かない。
(後で知りましたが、水ではなく、オイルで溶くときれいに付くんですね)
擦り合わせりゃ隙間も無くなるだろうてなもんです。
大雑把なO型の性格はこーゆー時便利ですな(^^;
つづく...
愛機KLX(今は通勤仕様ですが)が元気が無かった時期がありました。
何が悪いんだろう?
とりあえず、腰上のOHでもしてみるかって事にしました。
バルブがカーボンだらけでした。
ノッキングばかりさせてノロノロ走ってるとこーなっちゃうのね。
カーボン落とし作業の図

う~ん、ボール盤がほしい~。
バルブ擦り合わせの図

適当です(^^;
バルブシートの角度がどうとか、シートカットの道具なんて無い!
光明丹も上手く付かない。
(後で知りましたが、水ではなく、オイルで溶くときれいに付くんですね)
擦り合わせりゃ隙間も無くなるだろうてなもんです。
大雑把なO型の性格はこーゆー時便利ですな(^^;
つづく...


雷鳥スリムでございます。
「金の亀って知ってる?良く切れるよ」って
ストラーダ渡辺さんに教えていただきました。
渡辺さんのサンダーには、見たことも無い薄さの歯が付いていました。
今まで、歯にはこだわらず、5枚で300円くらいの安物を使っていました。でも、すぐに減ってしまうんですよね。
減る原因は切れない所にあるのかと思い、ちょっと高い歯を買ってみました。オラが村近辺のホームセンターには{金の亀}がありません。
仕方ないので、雷鳥スリムを買ってみました。1枚298円。
これはいいです!ささくれません!!
薄いから減りが早いかと思ったのですが、切り口が鋭く、厚くて安い
やつより減りが遅いです。
やはり、良い道具は良い仕事をしてくれます。
安物買いの銭失いを直さないといけないな~と痛感しました。
安くて良い物もありますけどね(^^)v

かねてからはむさんに誘ってもらっていた、中条村長杯TR大会に参加してきました。
場所は長野県の中条トライアルランドというところで、白馬の近くです。
若干遠かった^^;。
でも晴天に見事な紅葉が映えて、暑くもなく寒くもなく、最高のロケーション&コンディションでトライアルさせてもらいました。

今回もはむさんに付きまとい、迷惑をかけくりました。
はむさん、お守り大変ありがとうございました。

で、景色と気候は最高だったんですけど、肝心の走りの方はというと・・・。
つまりその、やっぱりいつも通りおらおら状態だったわけで(^^ゞ。
つーか、毎週ターンの練習ばかりしているのに、ターンで引っ掛かりまくって、えらい情けなかったです。
今回もイイとこなかったなぁ(-_-)。
だけど中条村のおみやげに、お野菜とりんごとおやき(お昼ごはんの残り)をもらえたのはとってもうれしかった~!(^^)!。

中条の村人さん方、スタッフや参加者のみなさま、お疲れさまでした。
みなさん方のおかげで、とても楽しい一日を過ごす事ができました。
ありがとうございました!。
場所は長野県の中条トライアルランドというところで、白馬の近くです。
若干遠かった^^;。
でも晴天に見事な紅葉が映えて、暑くもなく寒くもなく、最高のロケーション&コンディションでトライアルさせてもらいました。

今回もはむさんに付きまとい、迷惑をかけくりました。
はむさん、お守り大変ありがとうございました

で、景色と気候は最高だったんですけど、肝心の走りの方はというと・・・。
つまりその、やっぱりいつも通りおらおら状態だったわけで(^^ゞ。
つーか、毎週ターンの練習ばかりしているのに、ターンで引っ掛かりまくって、えらい情けなかったです。
今回もイイとこなかったなぁ(-_-)。
だけど中条村のおみやげに、お野菜とりんごとおやき(お昼ごはんの残り)をもらえたのはとってもうれしかった~!(^^)!。

中条の村人さん方、スタッフや参加者のみなさま、お疲れさまでした。
みなさん方のおかげで、とても楽しい一日を過ごす事ができました。
ありがとうございました!。

勝沼ファミリーエンデューロ第5戦に参加してきました。
コースは粘土質で、尖った石が所々顔を出していてツルツルなんです。
こえ~!
夕べ降った雨のせいで、水溜りのグチョグチョもあります。
雨の日はいっさい練習をしないので、こーゆー所は超苦手です。
周りは、CRF・WR・KTMのオンパレード!
みんな速いのなんの、後ろからビ~ンと来られると左に寄って徐行
してました。一方通行だから右に寄っても良かったんですね(^^;
速い人の走りを見て勉強になりました。
ちょっときつかったけど参加して良かった(^^)v
写真は、{走るパイロン}さんが撮ってくれた、
僕の一番かっこいい写真です。
変な顔が写らないように、しっかりボカしてくれてます(^^;

パイロンさん、今日はお世話になりました。ありがとう!
コースは粘土質で、尖った石が所々顔を出していてツルツルなんです。
こえ~!
夕べ降った雨のせいで、水溜りのグチョグチョもあります。
雨の日はいっさい練習をしないので、こーゆー所は超苦手です。
周りは、CRF・WR・KTMのオンパレード!
みんな速いのなんの、後ろからビ~ンと来られると左に寄って徐行
してました。一方通行だから右に寄っても良かったんですね(^^;
速い人の走りを見て勉強になりました。
ちょっときつかったけど参加して良かった(^^)v
写真は、{走るパイロン}さんが撮ってくれた、
僕の一番かっこいい写真です。
変な顔が写らないように、しっかりボカしてくれてます(^^;

パイロンさん、今日はお世話になりました。ありがとう!


今頃になってゼッケン作ってます。
もっと早く準備しろよ!(^^;
以外に面倒なんだよな~。
フリーハンドできれいな曲線が書けないので、
定規当ててカクカクです。

できた!
まあまあかな。
貼ったら、あんまりカッコよくね~(ToT)
こーゆーセンス無いんだよな~。
写真撮る気になりませんでした(^^;
気を取り直して、明日はEDを楽しんできます(^^)v


こんなふうに、完全に外さずにぶら下げてメインジェットを交換してると、
みなさんに叱られるかな(^^;
寒くなって来たら、なんか力が無いんですよね。
夏場に薄くしていたメインジェットをノーマルに戻しました。
おおっ!いい感じ!トルク感があるっ!
最初からノーマルの方が良かったんじゃないのか?(^^;
いろいろ勉強して、セッティングすればもっと良くなるんだろうな。
でも、面倒だからノーマルで大満足です。

アクセルワイヤーは、引き側1本にしてます。
ストラーダ渡辺さんの{WADACHI}号も1本になってます。
戻し側を外しても問題無いとの事。
しっかり戻るし、アクセルは軽いし、ステアリングステム周辺の窮屈さ
も半減されて、とても気持ち良いです(^^)v

AIから伸びてくるホースはこんなふうに蓋をしてます。

11/5 勝沼ファミリーエンデューロの参加受理書が送られてきました。
気になるゼッケンは!...(-_-;)
♯42!
死に???死ね???
神様は日頃の行いをしっかりと見ておられるのですね(^^;
僕に、ピッタリ(^^;
当日は、シリーズチャンプのパイロンさんの走りと、
名門ロッカーズの方々の走りが見られるので楽しみです。
いっちょ頑張りますか(^^)v

気になるゼッケンは!...(-_-;)
♯42!
死に???死ね???
神様は日頃の行いをしっかりと見ておられるのですね(^^;
僕に、ピッタリ(^^;
当日は、シリーズチャンプのパイロンさんの走りと、
名門ロッカーズの方々の走りが見られるので楽しみです。
いっちょ頑張りますか(^^)v

| ホーム |