
最近、エクストリームが流行っていますよね。
僕も、ストッピーくらいはできるようになりたいんですが、
なかなかターンができません。
360°とは行かなくても、せめて180°ができるとカッコイイですよね。
上手くいった時でせいぜい90°。
上手い人のを見ると、ハンドルを切って曲がっています。
でも、実際ハンドルって切れないんですよね。
フェイント掛けて、逆ハン切って、イン側に寝かせてリヤを振り出す
のだろうと思うのですが、その時点でリヤが落ちてしまいます。
リヤの高さが足りないのかな。
ちょっと古いですが、↓に僕の動画があります。
http://tystys.up.seesaa.net/image/obj150_35.avi
ここが悪い。ここをこうしたらいい。というアドバイスをいただける
と幸いです<(_ _)>
僕も、ストッピーくらいはできるようになりたいんですが、
なかなかターンができません。
360°とは行かなくても、せめて180°ができるとカッコイイですよね。
上手くいった時でせいぜい90°。
上手い人のを見ると、ハンドルを切って曲がっています。
でも、実際ハンドルって切れないんですよね。
フェイント掛けて、逆ハン切って、イン側に寝かせてリヤを振り出す
のだろうと思うのですが、その時点でリヤが落ちてしまいます。
リヤの高さが足りないのかな。
ちょっと古いですが、↓に僕の動画があります。
http://tystys.up.seesaa.net/image/obj150_35.avi
ここが悪い。ここをこうしたらいい。というアドバイスをいただける
と幸いです<(_ _)>
スポンサーサイト

ウイリーキング工藤やすゆきさんが、綾瀬市に来ます!
工藤さんに憧れて、毎日ウイリーの練習をしました。
おかげで、今は人並みにウイリーができるようになりました。
ひとつ技をマスターすると、走破性が増して、
走る事がとても楽しくなりました。
工藤さんに会わなかったら、
オフロードバイクに乗っていなかったかもしれません。
工藤さんは、今でも僕の大切な存在です。
綾瀬市に来るのは、11/23(木)!!
http://www.shizenyama.com/archives/2006/10/post_247.php
近いので行きたい!でも仕事だ~(ToT)
お近くに住んでいる人は、是非見に行って下さい。
ウイリーの練習をしたくて居ても立っても居られなくなりますよ!
写真は、工藤さんが世界記録を樹立した直後に頂いたサイン色紙です。
大切な宝物です(^^)v

工藤さんに憧れて、毎日ウイリーの練習をしました。
おかげで、今は人並みにウイリーができるようになりました。
ひとつ技をマスターすると、走破性が増して、
走る事がとても楽しくなりました。
工藤さんに会わなかったら、
オフロードバイクに乗っていなかったかもしれません。
工藤さんは、今でも僕の大切な存在です。
綾瀬市に来るのは、11/23(木)!!
http://www.shizenyama.com/archives/2006/10/post_247.php
近いので行きたい!でも仕事だ~(ToT)
お近くに住んでいる人は、是非見に行って下さい。
ウイリーの練習をしたくて居ても立っても居られなくなりますよ!
写真は、工藤さんが世界記録を樹立した直後に頂いたサイン色紙です。
大切な宝物です(^^)v


昨日夫が林道を走り回ったりしていた頃、私は代田村TRクラブ大会第3戦におじゃましていました。
天気予報が外れ、清々しい秋晴れのもとで思う存分やらかして来ました(^^ゞ。
役員さんの説明どおり、開催場所が開催場所なもんで、今回は移動が特にキビシかったっす。
ああゆうガレ場と言うかそうゆうのがどちらかと言うと好きな方だし、去年ななじいと練習したのに、それでもしんどかった~(>_<)。
いきなり移動路で転んで(そこでも練習したのになぁ)、早くもみなさんを心配させてしましました。
でもって最初にINした1セクが、とんでもなく激しくって。。。


私ってばここの1ラップ目の初っ端に、石を上がれなくってゴリゴリやっていたら、ばかだからチェーン外しちゃって、も~最悪!。
親切なクラブ員の方々に助けていただいてなんとかリカバリー出来ましたが、気分はかな~り落ち込んでしまいました。
「もぅ帰りたいな」病が早くも発症(-_-;)。
だけど、普通帰るわけには行かないですよね^^;。
仕方なく(!?)滝汗かきながらも2セクへ進むと、クラブ員さんのアドバイスのおかげで、なんと3ラップともクリーン出しちゃいました!!。
すると急に機嫌が良くなったりして。はは(^^ゞ。
そんなもんすよね、大会って。
その後は1セクほど悲惨なレイアウトのセクションは無く、私的には普段どおりの走りが出来たと思います。
結果は・・・。
それもいつも通りです^^;。
代田村TRクラブ員さんはみなさんとても親切で、いつ参加させてもらっても楽しくって、気持ちよく走ることが出来て、ちょっとしたレベルアップのオマケも付いてきます。
毎回誘ってくれるはむさんを始め、クラブ員の方々、今回もありがとうございました。
benさんに会えなくて残念だったけど、次回もまたよろしくお願いいたします。
天気予報が外れ、清々しい秋晴れのもとで思う存分やらかして来ました(^^ゞ。
役員さんの説明どおり、開催場所が開催場所なもんで、今回は移動が特にキビシかったっす。
ああゆうガレ場と言うかそうゆうのがどちらかと言うと好きな方だし、去年ななじいと練習したのに、それでもしんどかった~(>_<)。
いきなり移動路で転んで(そこでも練習したのになぁ)、早くもみなさんを心配させてしましました。
でもって最初にINした1セクが、とんでもなく激しくって。。。


私ってばここの1ラップ目の初っ端に、石を上がれなくってゴリゴリやっていたら、ばかだからチェーン外しちゃって、も~最悪!。
親切なクラブ員の方々に助けていただいてなんとかリカバリー出来ましたが、気分はかな~り落ち込んでしまいました。
「もぅ帰りたいな」病が早くも発症(-_-;)。
だけど、普通帰るわけには行かないですよね^^;。
仕方なく(!?)滝汗かきながらも2セクへ進むと、クラブ員さんのアドバイスのおかげで、なんと3ラップともクリーン出しちゃいました!!。
すると急に機嫌が良くなったりして。はは(^^ゞ。
そんなもんすよね、大会って。
その後は1セクほど悲惨なレイアウトのセクションは無く、私的には普段どおりの走りが出来たと思います。
結果は・・・。
それもいつも通りです^^;。
代田村TRクラブ員さんはみなさんとても親切で、いつ参加させてもらっても楽しくって、気持ちよく走ることが出来て、ちょっとしたレベルアップのオマケも付いてきます。
毎回誘ってくれるはむさんを始め、クラブ員の方々、今回もありがとうございました。
benさんに会えなくて残念だったけど、次回もまたよろしくお願いいたします

走ってきました。
う~ん、弾かれる(-_-;)
タイヤが硬い印象でした。
石の上や木の根は超滑りました。
林道でラフに開けると横に滑ります。
横に滑るという事は、速く向きを変えられるように
味付けされているんですね。
それをコントロールするのは難しいな~(-_-;)
ブレーキはガチッと効いて下りでは楽な感じがしました。
ふかふかの上りをブロック任せにガーッって行ったら...(>_<)
丁寧なアクセルワークは必要でした。
いろいろな面でごまかしが効かないんですね。
しっかりとテクを持った人じゃないと性能を発揮できないんだと痛感しました。
練習練習(^^;

う~ん、弾かれる(-_-;)
タイヤが硬い印象でした。
石の上や木の根は超滑りました。
林道でラフに開けると横に滑ります。
横に滑るという事は、速く向きを変えられるように
味付けされているんですね。
それをコントロールするのは難しいな~(-_-;)
ブレーキはガチッと効いて下りでは楽な感じがしました。
ふかふかの上りをブロック任せにガーッって行ったら...(>_<)
丁寧なアクセルワークは必要でした。
いろいろな面でごまかしが効かないんですね。
しっかりとテクを持った人じゃないと性能を発揮できないんだと痛感しました。
練習練習(^^;



サブフレームを切っちまいました。
これがあるとアチャルのテールランプがきれいに付かないんだよ~。
サブフレームを切ると、転んだ時に曲がりやすくなるのは承知している
んですが、我慢できませんでした(^^;
無事、アチャルが付いて満足のいくリヤビューになりました。
「ドレスアップだかなんだか知らないけど、そんなの誰も見ていないよ、格好付けるなら自分の身なりをしっかりさせなさい!」
という周りの雑音が聞こえますが、自分の容姿はどーにもならないんだよ!整形手術台くれ!福山君みたいになりてーっ!
せめてバイクだけでも自分好みにしたい僕ちんであった...。
アホな男だ(^^;

これは、な~んだ!?

これは、XRのFハブとブレーキディスクに挟まっている円盤です。
どーゆー意味があるんだろう?
ディスクの熱を吸収してくれるのかな?
枝を巻き込んで前輪がロックされるのを防ぐとか?
かっこ悪いので外してしまいました。

これは、XRのFハブとブレーキディスクに挟まっている円盤です。
どーゆー意味があるんだろう?
ディスクの熱を吸収してくれるのかな?
枝を巻き込んで前輪がロックされるのを防ぐとか?
かっこ悪いので外してしまいました。

ネタが無くなってきて、久々にXR日記です。

紳士は外してはイケないAIです。
かなり立派なものですな。
これがあるのと無いのとじゃ、エライ違いらしいです。
僕は、走る前に外してしまったので、違いが分かりません(^^;
230だけどパワーに不満が無いのは、外したお陰かな。
外してみたい方のために...。
ヘッドにはアルミ板で蓋をします。
ガスケットを入れないとオイルが漏れるかなと思ったのですが、
漏れません。AIユニットのパイプに付いているゴムパッキンを入れて
蓋をすれば大丈夫です。

エアクリーナーボックスの穴はコーキングすればOK!
吸い込まれて、スポッて抜けるかと思いましたが大丈夫です。

キャブに繋がってるホースは、短く切って、ボルトで栓をしてます。
タンクを外すのが面倒で、写真撮りませんでした(^^;
ダーヌポのホッパーさんもXR250のAI外して喜んでいたから、
やっぱり良いのでしょう。
しか~し、排気ガスをきれいにする為の物ですので、
「AIを装着しなければ公道を走ってはイケないよ」
と、ストラーダ渡辺さんにきつく言われています。
良い子のみなさんも、公道を走る時は装着を!(^^)V

紳士は外してはイケないAIです。
かなり立派なものですな。
これがあるのと無いのとじゃ、エライ違いらしいです。
僕は、走る前に外してしまったので、違いが分かりません(^^;
230だけどパワーに不満が無いのは、外したお陰かな。
外してみたい方のために...。
ヘッドにはアルミ板で蓋をします。
ガスケットを入れないとオイルが漏れるかなと思ったのですが、
漏れません。AIユニットのパイプに付いているゴムパッキンを入れて
蓋をすれば大丈夫です。

エアクリーナーボックスの穴はコーキングすればOK!
吸い込まれて、スポッて抜けるかと思いましたが大丈夫です。

キャブに繋がってるホースは、短く切って、ボルトで栓をしてます。
タンクを外すのが面倒で、写真撮りませんでした(^^;
ダーヌポのホッパーさんもXR250のAI外して喜んでいたから、
やっぱり良いのでしょう。
しか~し、排気ガスをきれいにする為の物ですので、
「AIを装着しなければ公道を走ってはイケないよ」
と、ストラーダ渡辺さんにきつく言われています。
良い子のみなさんも、公道を走る時は装着を!(^^)V

久しぶりにゴーグル買っちゃいました。
最初はスペアレンズを買うつもりだったんですが...。
お店に行くとダメですな!軽い財布しか持っていないくせに
気が大きくなってしまいます。
最近のゴーグルは、どれもカッコイイです。
それに伴って、お値段も素晴らしくなってきてますけど...(^^;
万を越えるのがいっぱい!
この際だから!っと思ったのですが、結局お店で1番安い
OAKLEYにしました。
今使っているのも同じOフレームです。
小振りで、形も大変気に入ってます。
今のは赤ですが、今度はカーボン柄です。シブイ!(^^)v
でも、もったいなくて当分使えないんだろうな。ああ小市民(^^;

最初はスペアレンズを買うつもりだったんですが...。
お店に行くとダメですな!軽い財布しか持っていないくせに
気が大きくなってしまいます。
最近のゴーグルは、どれもカッコイイです。
それに伴って、お値段も素晴らしくなってきてますけど...(^^;
万を越えるのがいっぱい!
この際だから!っと思ったのですが、結局お店で1番安い
OAKLEYにしました。
今使っているのも同じOフレームです。
小振りで、形も大変気に入ってます。
今のは赤ですが、今度はカーボン柄です。シブイ!(^^)v
でも、もったいなくて当分使えないんだろうな。ああ小市民(^^;



おぉ~、熱心に練習してますな。

動きが早くてピントが合いません(^^;
トラ練て、けっこう疲れるんです。
セクションを3回くらいやると寝転んでしまいます。オラだけ?(^^;
きつい休日の唯一のお楽しみはお弁当です。
僕の定番メニュー。

ろくなもん食ってね~な~
ラーメンライスと7掛けの饅頭(^^;
饅頭は、カビが生えなきゃ1ヵ月くらい大丈夫です。
コーヒーは知世ちゃんのブレンディーです。
あ~満腹(^^)v
何時になったら帰れるのかな~?
早く帰りたいな~(>_<)

動きが早くてピントが合いません(^^;
トラ練て、けっこう疲れるんです。
セクションを3回くらいやると寝転んでしまいます。オラだけ?(^^;
きつい休日の唯一のお楽しみはお弁当です。
僕の定番メニュー。

ろくなもん食ってね~な~
ラーメンライスと7掛けの饅頭(^^;
饅頭は、カビが生えなきゃ1ヵ月くらい大丈夫です。
コーヒーは知世ちゃんのブレンディーです。
あ~満腹(^^)v
何時になったら帰れるのかな~?
早く帰りたいな~(>_<)

今日も行ってきました。

あんまり凄さが伝わらないなぁ。
写真のセンスが全然無い(ToT)
下から見るとこんな

助走が取れれば、上手い人ならイッちゃうかも。
砂防ダムの上はこんな

楽しそう!
砂防ダムを越えられるテクがなければ、おいしい所は走れないってことだな。
練習練習(>_<)

あんまり凄さが伝わらないなぁ。
写真のセンスが全然無い(ToT)
下から見るとこんな

助走が取れれば、上手い人ならイッちゃうかも。
砂防ダムの上はこんな

楽しそう!
砂防ダムを越えられるテクがなければ、おいしい所は走れないってことだな。
練習練習(>_<)

11/5のED参戦に向けてタイヤを買いました。
ED?俺のこと?EDって言うとドキッとしますな(^^;
雨でも晴れでもなんとかなる?ミディアムです。
パイロンさんも推奨してました。
僕は、アスファルトもたくさん走るので、いつもM602(ハード)
を履いているんですが、ミディアムはブロックがエグイですな~。
XRに履かせたら、さぞかしカッコイイだろうな!今から楽しみです。
僕は、BSが好きです。
マクグラスがM78を履いていたんですよね。
マクグラスファンの僕は、廃盤になるまでM78を履いてました。
それからずっとBSです。(トラタイヤを除く)
まあ、オラが村では、BSしか売ってる店が無いというのもありますが(^^;
履いたらインプレを書きます。

ED?俺のこと?EDって言うとドキッとしますな(^^;
雨でも晴れでもなんとかなる?ミディアムです。
パイロンさんも推奨してました。
僕は、アスファルトもたくさん走るので、いつもM602(ハード)
を履いているんですが、ミディアムはブロックがエグイですな~。
XRに履かせたら、さぞかしカッコイイだろうな!今から楽しみです。
僕は、BSが好きです。
マクグラスがM78を履いていたんですよね。
マクグラスファンの僕は、廃盤になるまでM78を履いてました。
それからずっとBSです。(トラタイヤを除く)
まあ、オラが村では、BSしか売ってる店が無いというのもありますが(^^;
履いたらインプレを書きます。


結局、源流を見る事ができませんでした。残念(>_<)
でも、ここまでの道のりが楽しいので良しとします。
次のおもしろい場所が見付かるまで、ここに通おう(^_-)-☆
下りは{押し}が要らないから楽なんですが、なかなかスリリング!

滅多に無い、かみさんのかっこいい写真!

沢を降りて、景色の良い所でお弁当です。
自慢の1合おにぎり!

山には、カップラーメンとおにぎりとチョコを持って行くのが僕の定番。
おにぎりを少し残して置いて、ラーメンのスープに入れて食べるのが最高!
ラーメンは、マルちゃんの{麺づくり}がお気に入り。うまいよ(^^)v
でも、ここまでの道のりが楽しいので良しとします。
次のおもしろい場所が見付かるまで、ここに通おう(^_-)-☆
下りは{押し}が要らないから楽なんですが、なかなかスリリング!

滅多に無い、かみさんのかっこいい写真!

沢を降りて、景色の良い所でお弁当です。
自慢の1合おにぎり!

山には、カップラーメンとおにぎりとチョコを持って行くのが僕の定番。
おにぎりを少し残して置いて、ラーメンのスープに入れて食べるのが最高!
ラーメンは、マルちゃんの{麺づくり}がお気に入り。うまいよ(^^)v


砂防ダムに突き当たりました。
両側の斜面を登るにも、とてもバイクでは行けそうにありません。

休憩してから歩いて登る事に。緩やかに見えた左斜面を登ります。
なんか、急に切り立ってきたぞ!!

ザクザクの地面は、踏ん張ると崩れます。
怖くなって降りる事に。

必殺ケツ滑り降り!
地面の滑った跡が分かりますか?
僕が上から転がした石がかみさんに当っても良かっ...
当らなくて良かった(^^;
つづく...

難儀しています。
源流まで登ってやろうと、ポットと弁当を入れたでかいリュックを
背負ってもがいております。

頑張って付いて来いよ~!

どか~ん!!

フジガスじゃあるまいし、こんなの行けるか~っ(ToT)
つづく...
源流まで登ってやろうと、ポットと弁当を入れたでかいリュックを
背負ってもがいております。

頑張って付いて来いよ~!

どか~ん!!

フジガスじゃあるまいし、こんなの行けるか~っ(ToT)
つづく...

先週見つけた沢に行ってきました。
沢と言っても今日は水が流れていなかったな。
張り切って登ってきたのはいいが...

難しくなってきて、ラインの下見中です。

小さな砂防ダムに出くわし、石を積んで越えやすくしています。

写真で見るとカッコ悪いおやじだなぁ(-_-;)
実物もだろ~(^^;
つづく...
沢と言っても今日は水が流れていなかったな。
張り切って登ってきたのはいいが...

難しくなってきて、ラインの下見中です。

小さな砂防ダムに出くわし、石を積んで越えやすくしています。

写真で見るとカッコ悪いおやじだなぁ(-_-;)
実物もだろ~(^^;
つづく...

やっと休みだ~!
明日の準備、準備っ!
あぁ、かみさんのライトが割れてたんだ(-_-;)

応急処置しときましたよ。

このライトは丈夫だと思ったんですが、かみさんのクラッシュには耐えられなかったみたいです。
実は、予備を買ってあります。
でも、もったいないのでお出掛け用(^^;

このライトはかっこいいと思います。
でも名前が変!
パッケージに{Shogi}と書いてあります。
日本語の商品名は{WCTヘッドライト}です。
ゴネリのステッカーが入っているので、ゴネリ製かな?
まあ、何だっていいや(^^;
明日の準備、準備っ!
あぁ、かみさんのライトが割れてたんだ(-_-;)

応急処置しときましたよ。

このライトは丈夫だと思ったんですが、かみさんのクラッシュには耐えられなかったみたいです。
実は、予備を買ってあります。
でも、もったいないのでお出掛け用(^^;

このライトはかっこいいと思います。
でも名前が変!
パッケージに{Shogi}と書いてあります。
日本語の商品名は{WCTヘッドライト}です。
ゴネリのステッカーが入っているので、ゴネリ製かな?
まあ、何だっていいや(^^;


こんなに良いお天気の連休は久しぶりでした。
明日から仕事でちょいブルーですが、満足できる2日間でした。
あ~、早く定年になりて~!定年になったら毎日遊んでやるぅ~(^^)v

ハマっております。
沢です。沢はいい!
バタバタ暴れながら沢を登るのがメチャ楽しい(^^)
汗でビチョビチョになって、岩の上に寝っ転がって、
眩しい空を眺めながら美味しい空気を吸う。
う~ん、爽快!!
明日から仕事でちょいブルーですが、満足できる2日間でした。
あ~、早く定年になりて~!定年になったら毎日遊んでやるぅ~(^^)v

ハマっております。
沢です。沢はいい!
バタバタ暴れながら沢を登るのがメチャ楽しい(^^)
汗でビチョビチョになって、岩の上に寝っ転がって、
眩しい空を眺めながら美味しい空気を吸う。
う~ん、爽快!!

沢の練習に行ってきました。
日差しは暑いのですが、日陰は涼しくなりましたね。
汗をかいた後の冷たい風が気持ちいいです。
でも、パンツまでグチュグチュになっちゃうと乾かなくて大変(^^;
沢の練習場所を探していたんですが、良い所を発見!
かなり長くて大満足(^^)v

かみさんライディング

終点まで行けませんでしたが、来週リベンジしたいと思います。
えっ!シート生地がノーマルじゃないかって?
仕上がりが気に入らなくて、縫い直し中です(^^;
日差しは暑いのですが、日陰は涼しくなりましたね。
汗をかいた後の冷たい風が気持ちいいです。
でも、パンツまでグチュグチュになっちゃうと乾かなくて大変(^^;
沢の練習場所を探していたんですが、良い所を発見!
かなり長くて大満足(^^)v

かみさんライディング

終点まで行けませんでしたが、来週リベンジしたいと思います。
えっ!シート生地がノーマルじゃないかって?
仕上がりが気に入らなくて、縫い直し中です(^^;

いよいよシートを張ります。
その前にシートフォームの見直し。
少し気に入らなかった所を直します。ワイヤーブラシがお勧めです。

シート張りました。


なかなかいい感じです。
全体像

うん、やっぱりシートは黒が好きです。
なんで、左側の写真が無いのかって?
実は、縫い目がボコついてしまってカッコ悪いのです。
剥がして縫い直します(^^;
その前にシートフォームの見直し。
少し気に入らなかった所を直します。ワイヤーブラシがお勧めです。

シート張りました。


なかなかいい感じです。
全体像

うん、やっぱりシートは黒が好きです。
なんで、左側の写真が無いのかって?
実は、縫い目がボコついてしまってカッコ悪いのです。
剥がして縫い直します(^^;

シート張替えが進んでいませんので、今日はケミカルのお話。
愛車キャリーを買って4年半、こいつは良く走ります。
ミッドシップ2シーター!雪が降るとドリフトマシンに早変わり!
維持費が安いのもお気に入り。
ハイエースの隣に停めると、みすぼらしいですけど(^^;
今までノントラブルだったのですが、デフからオイルが漏れてきました。
東北道を何往復もしてハードに使ったからな~。
ガスケット替えるの面倒臭そうだな~。
粘土が高いオイルを入れれば漏らないかな~。
といろいろ考えて、オイルを検索してたらこんなに良いモノが!

ワコーズのパワステ&ATシールコートです。
こいつは、ガスケットを膨張させて漏れを止めてくれるそうです。
あと、オイルの泡立ちを抑えてうんぬんて書いてありました。
オイル量の5%を入れてやればOK!
ほんとに漏れが止まりました(^^)v
さすがワコーズ!小田原で作ってるだけあるな~!
でも、これには蓋が無いのです。
残りは捨てさせようという魂胆だな?商売上手いな。
でも、ホンダのオイル缶の蓋がドンピシャ(^^)v
ついでにオイルもワコーズにしよう!
と思ったのですが、高い!
トラストとかレッドライン等いろいろあったのですが、
結局一番安いカストロールにしました。
でも、コーナーで調子良い!
LSDを組んだのか?と思えるくらいグリグリ曲がります。
デフオイルは固いのがいいんだな~。
車もおもしろいな!久しぶりにCARBOYでも買おうかな。
おしまい(^^)v
愛車キャリーを買って4年半、こいつは良く走ります。
ミッドシップ2シーター!雪が降るとドリフトマシンに早変わり!
維持費が安いのもお気に入り。
ハイエースの隣に停めると、みすぼらしいですけど(^^;
今までノントラブルだったのですが、デフからオイルが漏れてきました。
東北道を何往復もしてハードに使ったからな~。
ガスケット替えるの面倒臭そうだな~。
粘土が高いオイルを入れれば漏らないかな~。
といろいろ考えて、オイルを検索してたらこんなに良いモノが!

ワコーズのパワステ&ATシールコートです。
こいつは、ガスケットを膨張させて漏れを止めてくれるそうです。
あと、オイルの泡立ちを抑えてうんぬんて書いてありました。
オイル量の5%を入れてやればOK!
ほんとに漏れが止まりました(^^)v
さすがワコーズ!小田原で作ってるだけあるな~!
でも、これには蓋が無いのです。
残りは捨てさせようという魂胆だな?商売上手いな。
でも、ホンダのオイル缶の蓋がドンピシャ(^^)v
ついでにオイルもワコーズにしよう!
と思ったのですが、高い!
トラストとかレッドライン等いろいろあったのですが、
結局一番安いカストロールにしました。
でも、コーナーで調子良い!
LSDを組んだのか?と思えるくらいグリグリ曲がります。
デフオイルは固いのがいいんだな~。
車もおもしろいな!久しぶりにCARBOYでも買おうかな。
おしまい(^^)v


縫合が終わって、合わせ目にボンドG17を流し込みます。
シリコンコーキングをしようと思ったのですが、
接着してしまった方が強度が出ると思い、G17にしました。
雨の日の翌日、おしりがビチョビチョになると嫌ですもんね(>_<)
つづく...。


カッティングが終わって、縫製に入ります。
裁縫箱をガサガサやってると、「そんな針じゃ折れるよ!!」
と台所から鬼の声(>_<)
手芸屋さんに行って買ってきました。

皮用針と指輪と♯20の糸です。
手芸屋さんには、女の子がたくさんいて、オヤジ一人で恥ずかしかったです(^^;
縫い始めました。

折り返し縫い?で進めます。
これが良いのか悪いのか...これしかできないのでこれで良いにします。
人差し指にはティファニーが光っております(^^;
汚い足が写っていてすいません。
表はこんな

なかなかいいじゃん!
しかし、すげー時間が掛かる(ToT)
つづく...
裁縫箱をガサガサやってると、「そんな針じゃ折れるよ!!」
と台所から鬼の声(>_<)
手芸屋さんに行って買ってきました。

皮用針と指輪と♯20の糸です。
手芸屋さんには、女の子がたくさんいて、オヤジ一人で恥ずかしかったです(^^;
縫い始めました。

折り返し縫い?で進めます。
これが良いのか悪いのか...これしかできないのでこれで良いにします。
人差し指にはティファニーが光っております(^^;
汚い足が写っていてすいません。
表はこんな

なかなかいいじゃん!
しかし、すげー時間が掛かる(ToT)
つづく...

雨ですな~。
雨の休日は、窓辺で雨音を聞きながら読書も良いんですが・・・?
シートを張り替える事にしました。
お気に入りは{Nスタイル}です。
実は、あんこ抜きした時に張るつもりだったんですが、
変な風にあんこを抜いたので、反りが合わなかったんです。
た○た○がくるとこが余っちゃって、いくら引っ張っても伸びないのです。
今日、再度挑戦したんですけどダメでした。
切ってしまいました。

シートの形に合わせて切ります。

ちゃんと縫えるかな~(-_-;)

つづく...
雨の休日は、窓辺で雨音を聞きながら読書も良いんですが・・・?
シートを張り替える事にしました。
お気に入りは{Nスタイル}です。
実は、あんこ抜きした時に張るつもりだったんですが、
変な風にあんこを抜いたので、反りが合わなかったんです。
た○た○がくるとこが余っちゃって、いくら引っ張っても伸びないのです。
今日、再度挑戦したんですけどダメでした。
切ってしまいました。

シートの形に合わせて切ります。

ちゃんと縫えるかな~(-_-;)

つづく...
| ホーム |