
病気なんです、すいません。
また人工無能作りにハマってしまいました(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ
人工無能とは、
(ここでは)パソコンを使っておしゃべりすることが出来るペットのことです。
業界では「ボット」「無能」ともいいます。
また人工無能作りにハマってしまいました(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ
人工無能とは、
(ここでは)パソコンを使っておしゃべりすることが出来るペットのことです。
業界では「ボット」「無能」ともいいます。
[続きを読む...]
スポンサーサイト

うちの夫風に言うと、昨日は「デートの日」でした(*--*)。
いつもは軽トラでデート(?)するんですが、昨日はもちろんエブリーで(^^♪。
やっぱエアコン付きはええわ~。
夫がちょっと間だけ住んでいたことがあるという、小金井にも行って来ました。
で、モトショップ・ストラーダさんを、アポなしでいきなり襲撃しちゃいました。
オーナーの渡辺さんの驚いた顔ったら(◎◎;)
でもなんかすぐに夫の素性に気が付いて下さったみたいで、とても歓迎してくれました~。
サンシャインTRのこととか業界のことなど、あれこれお話を聞かせてもらったり、イカすペイントメットをお借りして渡辺さんのバイクを試乗させてもらったりで、ご満悦の人。

さらに記念に渡辺さんとパチリ。

その後、渡辺さんに場所を教えてもらったジョリーパスタ(初めて入ったけど、美味しかった)で食事して、
タイチとナップス(ティアオフレンズ購入)とジャスコ(私の靴下とワイン購入)と近所のスーパー(夕飯のお刺身を半額でゲット!)に寄って帰って来ました。
うちらのデートとわ、まあだいたいそんなもんです6("ー ) ポリポリ。
共通の話題が話せるショップに伺うのは、なかなか楽しいもんですよね。
渡辺さん、これからもどぞよろしくお願いします☆⌒(*^∇゜)v

いつもは軽トラでデート(?)するんですが、昨日はもちろんエブリーで(^^♪。
やっぱエアコン付きはええわ~。
夫がちょっと間だけ住んでいたことがあるという、小金井にも行って来ました。
で、モトショップ・ストラーダさんを、アポなしでいきなり襲撃しちゃいました。
オーナーの渡辺さんの驚いた顔ったら(◎◎;)
でもなんかすぐに夫の素性に気が付いて下さったみたいで、とても歓迎してくれました~。
サンシャインTRのこととか業界のことなど、あれこれお話を聞かせてもらったり、イカすペイントメットをお借りして渡辺さんのバイクを試乗させてもらったりで、ご満悦の人。

さらに記念に渡辺さんとパチリ。

その後、渡辺さんに場所を教えてもらったジョリーパスタ(初めて入ったけど、美味しかった)で食事して、
タイチとナップス(ティアオフレンズ購入)とジャスコ(私の靴下とワイン購入)と近所のスーパー(夕飯のお刺身を半額でゲット!)に寄って帰って来ました。
うちらのデートとわ、まあだいたいそんなもんです6("ー ) ポリポリ。
共通の話題が話せるショップに伺うのは、なかなか楽しいもんですよね。
渡辺さん、これからもどぞよろしくお願いします☆⌒(*^∇゜)v



最近、脳トレーニングが流行ってるらしいです。
ゲームが売れてるんだって。
で、うちもテレビなんかでやってるテストに、マジでチャレンジしたりしてます。
私が今トレーニング中なのが

このように手を交互に組んで、胸(顔)の前に持ってきます。
で、誰かに任意の指を指差してもらって(触れちゃダメ)、その指を動かすって言う、単純なトレーニングと言うかテストです。
だけどこれがいらいらするんだ。
特に薬指を指定されると、かなりむずむずする~。
反対の指が動いちゃうんです。
も~、こんなことさえ出来ない脳なのに、トライアルの練習もへったくれもありゃしないです。
夫が指摘すること、分かっちゃいるんですけど、怖くも無いのに体が言うこと聞かないんですよね~。
それって、脳の問題だったのか・・・( ̄_ ̄|||) どよ~ん
みなさんもやってみてσ(^ー゜)。
って、みんなへーきで出来ちゃったらど~しよ!!。

ゲームが売れてるんだって。
で、うちもテレビなんかでやってるテストに、マジでチャレンジしたりしてます。
私が今トレーニング中なのが

このように手を交互に組んで、胸(顔)の前に持ってきます。
で、誰かに任意の指を指差してもらって(触れちゃダメ)、その指を動かすって言う、単純なトレーニングと言うかテストです。
だけどこれがいらいらするんだ。
特に薬指を指定されると、かなりむずむずする~。
反対の指が動いちゃうんです。
も~、こんなことさえ出来ない脳なのに、トライアルの練習もへったくれもありゃしないです。
夫が指摘すること、分かっちゃいるんですけど、怖くも無いのに体が言うこと聞かないんですよね~。
それって、脳の問題だったのか・・・( ̄_ ̄|||) どよ~ん
みなさんもやってみてσ(^ー゜)。
って、みんなへーきで出来ちゃったらど~しよ!!。




他所のサイトのことでアレなんですけど♪~( ̄ε ̄;)
みなさんご存知の、
いい匂いのするモトクロスニュースサイト ダートヌポーツ
そちらの7月20日の話題の中に、おもしろいビデオがあります。
アメリカのファーストフードチェーン、バーガーキングのCMクリップなんですけど、ばかばかしいことやってます。
ダーヌポさんの説明だと、有名な人が演じているとか。
エクストリームビデオだったらよくある光景かもしれないですけど、これが全米中にバーガーキングの新商品SPICYのCMとしてオンエアされちゃうってところに驚いた!。
ビデオはここの7月20日の一番下です。
私、英語は話せないんで何言ってるのか分からないですけど、
「大きくなれ~」「ハッキンチキンになれ~」って歌ってるんですかね?。
Huckin' Chickenなんて、どうせいい意味じゃなさそうですけど。
ちなみにhuckをヤフー翻訳で調べてみたら、ひとこと「尻」と出てきた。
なにをか言わんやです。
バーガーキング、もう日本から撤退しちゃったのかな~?。
みなさんご存知の、
いい匂いのするモトクロスニュースサイト ダートヌポーツ
そちらの7月20日の話題の中に、おもしろいビデオがあります。
アメリカのファーストフードチェーン、バーガーキングのCMクリップなんですけど、ばかばかしいことやってます。
ダーヌポさんの説明だと、有名な人が演じているとか。
エクストリームビデオだったらよくある光景かもしれないですけど、これが全米中にバーガーキングの新商品SPICYのCMとしてオンエアされちゃうってところに驚いた!。
ビデオはここの7月20日の一番下です。
私、英語は話せないんで何言ってるのか分からないですけど、
「大きくなれ~」「ハッキンチキンになれ~」って歌ってるんですかね?。
Huckin' Chickenなんて、どうせいい意味じゃなさそうですけど。
ちなみにhuckをヤフー翻訳で調べてみたら、ひとこと「尻」と出てきた。
なにをか言わんやです。
バーガーキング、もう日本から撤退しちゃったのかな~?。

顔文字がキライな方とか、キャラに合わない方とかいらっしゃると思いますけど、私は大好きです。
ブログのサービスとして付いている絵文字もあるけど、実のところあんまり可愛くないんです。
例えば
こんなんとか、ちょっとセンスないってか。
(作者さん、ごめんね)
その点テキストで作った顔文字って、すごくバリエーションがあって面白いです。
今までどうやって自分とこに持って来るのか分かんなかったんですけ ど、ちょっとやってみました。
そしたら、こんなのあった。
「あいい(愛)」で変換して・・・
[空室] 今夜は帰さないよ( ̄ー ̄(--*)ヤダワ・・・
とか
[満室] 高いわここ (;--); ̄_ ̄)ゴメン満室だった・・・
とか、あんの。
もはや顔文字の範疇をこえてるけど、ウケたよ。
でも、どんな会話の場面で使うんだろうか~?。
ブログのサービスとして付いている絵文字もあるけど、実のところあんまり可愛くないんです。
例えば

(作者さん、ごめんね)
その点テキストで作った顔文字って、すごくバリエーションがあって面白いです。
今までどうやって自分とこに持って来るのか分かんなかったんですけ ど、ちょっとやってみました。
そしたら、こんなのあった。
「あいい(愛)」で変換して・・・
[空室] 今夜は帰さないよ( ̄ー ̄(--*)ヤダワ・・・
とか
[満室] 高いわここ (;--); ̄_ ̄)ゴメン満室だった・・・
とか、あんの。
もはや顔文字の範疇をこえてるけど、ウケたよ。
でも、どんな会話の場面で使うんだろうか~?。

今回はコレ↓を使って、お掃除をしてみました。

油汚れに効くってことですよね、パーツクリーナって。
ということで、台所の油汚れでべとべとなところに吹いてみると・・・。
おお~っっ、きれいさっぱり、きゅこきゅこになったじゃあ~りませんか!(^^)!。

タイル張りなので台所用洗剤でもすぐ落ちてましたけど、ふき取るのにだらだら垂れてやだったんですよね。
パーツクリーナーならすぐ乾くし、簡単そのもの♪。
ちなみに今回は、油の跳ね避けに貰い物のカレンダーを張るにあたって、フックを接着させるのにパーツクリーナーを使いました。
でも説明書きには、「家庭内」で使っちゃいけないって。
あと、火気厳禁(当たり前)だから、煮炊きものをしながらやるなんて言語道断です。
去年は成田亮選手のだったけど、今度は藤波選手のになりました。
本当は油はねガードを置いているから、藤波選手は殆ど見えないんですけどね。

油汚れに効くってことですよね、パーツクリーナって。
ということで、台所の油汚れでべとべとなところに吹いてみると・・・。
おお~っっ、きれいさっぱり、きゅこきゅこになったじゃあ~りませんか!(^^)!。

タイル張りなので台所用洗剤でもすぐ落ちてましたけど、ふき取るのにだらだら垂れてやだったんですよね。
パーツクリーナーならすぐ乾くし、簡単そのもの♪。
ちなみに今回は、油の跳ね避けに貰い物のカレンダーを張るにあたって、フックを接着させるのにパーツクリーナーを使いました。
でも説明書きには、「家庭内」で使っちゃいけないって。
あと、火気厳禁(当たり前)だから、煮炊きものをしながらやるなんて言語道断です。
去年は成田亮選手のだったけど、今度は藤波選手のになりました。
本当は油はねガードを置いているから、藤波選手は殆ど見えないんですけどね。

知ってますか?。
夏と言えば蚊取り線香などでお馴染みの「金鳥」。
その金鳥のCMで、「もっこり山」というの(フレーズ)が出てくることを。
KINCHO CM情報に行くとご覧になれます。
↑「金鳥CM劇場」の方が、画面が大きくていいです。
最初のアニメーションが人によってはウザいかもしれませんが^^;。
「もっこり山」はどんな山なんだろう?。
大滝岸部父子の家から程近く、その界隈じゃエッチなことをしに行く人が多くいる山だと思われ。大滝おじいさんは大興奮です。
だからきっと、人が付けたわだちがたくさんあって、子供とかあんまり遊びに行っちゃいけなくて、変な白っぽいゴミとかけっこうあって、里山だから走りに行くにはちょうど良くて・・・、みたいな山だろうか?。
そうだよ、きっと!。
私は大滝おじいさんとはちょっと違う角度から、このCMを見ると興奮してしまいます。
めちゃめちゃ勝手に想像しちゃってますけど。
私はこのシリーズのCMが大好きで、同じページ中にある金鳥小説「ふらふら」と「父子水」を読んでさらに「もっこり山」CMがお気に入りになりました。
よかったらこれも読んでみて。
夏と言えば蚊取り線香などでお馴染みの「金鳥」。
その金鳥のCMで、「もっこり山」というの(フレーズ)が出てくることを。
KINCHO CM情報に行くとご覧になれます。
↑「金鳥CM劇場」の方が、画面が大きくていいです。
最初のアニメーションが人によってはウザいかもしれませんが^^;。
「もっこり山」はどんな山なんだろう?。
大滝岸部父子の家から程近く、その界隈じゃエッチなことをしに行く人が多くいる山だと思われ。大滝おじいさんは大興奮です。
だからきっと、人が付けたわだちがたくさんあって、子供とかあんまり遊びに行っちゃいけなくて、変な白っぽいゴミとかけっこうあって、里山だから走りに行くにはちょうど良くて・・・、みたいな山だろうか?。
そうだよ、きっと!。
私は大滝おじいさんとはちょっと違う角度から、このCMを見ると興奮してしまいます。
めちゃめちゃ勝手に想像しちゃってますけど。
私はこのシリーズのCMが大好きで、同じページ中にある金鳥小説「ふらふら」と「父子水」を読んでさらに「もっこり山」CMがお気に入りになりました。
よかったらこれも読んでみて。

探し物をしていたら、押入れからむか~しの手帳が出てきました。
それには、10年以上前に所有していたゼファーのメンテナンスの仕方がメモしてありました。

なんかすごく真剣そのものにメモってて、こりゃ簡単には捨てられませんな~。
メンテの仕方は取り説を見れば分かるはずだけど、この当時は工具の名前すら知らない人だったもんで、手取り足取り先輩に聞いて教わったんです。
図解でメモってるところなんか、いかにも私らしい(^^ゞ。
オンやトレールには普通オイルフィルターが付いてるのかな?。
ゼファーもオイルフィルターの交換を定期的にしなくてはいけなかったんですね。
フィルターはオイルパンの底にあるから、いつも駐車場の床に背中をくっ付けて仰向けになってやってました。
フィルターってったって、デカくてねぇ。
そういう大変さはTYSにはないから、今は楽で助かります(^^)v。
それには、10年以上前に所有していたゼファーのメンテナンスの仕方がメモしてありました。

なんかすごく真剣そのものにメモってて、こりゃ簡単には捨てられませんな~。
メンテの仕方は取り説を見れば分かるはずだけど、この当時は工具の名前すら知らない人だったもんで、手取り足取り先輩に聞いて教わったんです。
図解でメモってるところなんか、いかにも私らしい(^^ゞ。
オンやトレールには普通オイルフィルターが付いてるのかな?。
ゼファーもオイルフィルターの交換を定期的にしなくてはいけなかったんですね。
フィルターはオイルパンの底にあるから、いつも駐車場の床に背中をくっ付けて仰向けになってやってました。
フィルターってったって、デカくてねぇ。
そういう大変さはTYSにはないから、今は楽で助かります(^^)v。

大人気ですね、ネットオークションのお買い物。
利用したことがある方も多いと思います。
特にヤフオクが大好きなのが、うちの夫です。
パソコンはよく分かんないけど、インターネットのオークションは大好きで、お義理程度にブックマークしてある数少ないサイトをチェックした後は、ずっとヤフオクをチェックし続けています。
それもオートバイのとこばっかり。しかも毎日毎日、同じようなとこを行ったり来たりして、私からすると「そんなに面白いのかな~?」って思っちゃいます。
不思議なことに、ロードのばっかり見てたりしてねぇ。
ワケ分かんない。
で、ワケわかんないと言えば。

なんですかっ、こりは!?。
昨日届いたヤフオク競り落とし物品なんですけど・・・、がらくた??。
じゃ~、ないそうです^^;。
れっきとしたラジエターだそうで、KLXのだって。
5000円って言ってたっけな。
もう何回もオークションで買ってるみたいけど、今のところ1度もトラブルはありません。
品物が品物なだけに、悪用とかする人ってそういないのかも知れませんね。
利用したことがある方も多いと思います。
特にヤフオクが大好きなのが、うちの夫です。
パソコンはよく分かんないけど、インターネットのオークションは大好きで、お義理程度にブックマークしてある数少ないサイトをチェックした後は、ずっとヤフオクをチェックし続けています。
それもオートバイのとこばっかり。しかも毎日毎日、同じようなとこを行ったり来たりして、私からすると「そんなに面白いのかな~?」って思っちゃいます。
不思議なことに、ロードのばっかり見てたりしてねぇ。
ワケ分かんない。
で、ワケわかんないと言えば。

なんですかっ、こりは!?。
昨日届いたヤフオク競り落とし物品なんですけど・・・、がらくた??。
じゃ~、ないそうです^^;。
れっきとしたラジエターだそうで、KLXのだって。
5000円って言ってたっけな。
もう何回もオークションで買ってるみたいけど、今のところ1度もトラブルはありません。
品物が品物なだけに、悪用とかする人ってそういないのかも知れませんね。

もうこれで、いつでもバイクを積めます(^^♪。

アクティーにはコンパネを敷いていたのですが、あれはいかんせん重くって(>_<)。余裕で10kgはあったと思う。
後部座席を使いたい時に、それではいちいちしんどかったので、エブには軽トラ用のシートを敷いてもらいました。
本当はすじすじの方が表なのですが、泥が詰るという夫の考えでワザとに裏返ってます。

タイダウンを引っ掛けるロープは、シート取り付けボルトに仕込んでもらいました。

ラダーを載せると傷が付くそうなので(アクティーは中古で傷だらけだった)、アルミのガードを貼ってもらいました。
アルミの何々、ってゆうの、うちは好きだな~(^^ゞ。
あ、そだ。
バイクを載せた時に、前輪を止めると言うか、シートを汚さないようにするものが欲しいな。
アクの時は、小汚いダンボールをツイタテにしてたから、いつか何とかしたいと思ってたんだっけ。
って、エブもいつまでこんなにキレイなままでいてくれるんだか^^;。

アクティーにはコンパネを敷いていたのですが、あれはいかんせん重くって(>_<)。余裕で10kgはあったと思う。
後部座席を使いたい時に、それではいちいちしんどかったので、エブには軽トラ用のシートを敷いてもらいました。
本当はすじすじの方が表なのですが、泥が詰るという夫の考えでワザとに裏返ってます。

タイダウンを引っ掛けるロープは、シート取り付けボルトに仕込んでもらいました。

ラダーを載せると傷が付くそうなので(アクティーは中古で傷だらけだった)、アルミのガードを貼ってもらいました。
アルミの何々、ってゆうの、うちは好きだな~(^^ゞ。
あ、そだ。
バイクを載せた時に、前輪を止めると言うか、シートを汚さないようにするものが欲しいな。
アクの時は、小汚いダンボールをツイタテにしてたから、いつか何とかしたいと思ってたんだっけ。
って、エブもいつまでこんなにキレイなままでいてくれるんだか^^;。

今までこんなこと、なかったんですけどねえ・・。

先日の有東木大会で熱中症になっちゃったみたいです。
頭痛くてね、暑くてもう動けないって感じになっちゃって(>_<)。
別に無理してがしがし走ったワケじゃないですよ。
ごく普通にトライしてただけなのに、えらくしんどくなっちゃって。
夏バテってやつだろうかな?。
薄めたポカリスエット飲んでたし、午前中はそんなに日差しがなかったんだけど。
しかしなんだか弱っちくなっちゃったな~。
昔(と言ってもほんのちょこっと前だけど)なんか、七転八倒×2くらい暴れてても平気だったのに。
今あんなことやる気になんないし、やれって言われても無理だよ。
なんか知らないけど、バイクに乗ってて頭が痛くなることが多い今日この頃。
バファリンが山の必需品になってます。
トライアルの大会だからって、夏は油断は禁物ですね~。
こまめにメットを脱いで、休みながら走るようにしなければな。

先日の有東木大会で熱中症になっちゃったみたいです。
頭痛くてね、暑くてもう動けないって感じになっちゃって(>_<)。
別に無理してがしがし走ったワケじゃないですよ。
ごく普通にトライしてただけなのに、えらくしんどくなっちゃって。
夏バテってやつだろうかな?。
薄めたポカリスエット飲んでたし、午前中はそんなに日差しがなかったんだけど。
しかしなんだか弱っちくなっちゃったな~。
昔(と言ってもほんのちょこっと前だけど)なんか、七転八倒×2くらい暴れてても平気だったのに。
今あんなことやる気になんないし、やれって言われても無理だよ。
なんか知らないけど、バイクに乗ってて頭が痛くなることが多い今日この頃。
バファリンが山の必需品になってます。
トライアルの大会だからって、夏は油断は禁物ですね~。
こまめにメットを脱いで、休みながら走るようにしなければな。

役場から毎年お誘いを受けている定期健診を、今年初めて受けてきました。
過去3年間、申し込んではばっくれての繰り返しだったのですが、今年は意を決して(大げさ)、たった今済ませてきました。
行ってみるとあっという間に済んで、なんだかあっけなかった~^^;。
採血する時、親指を中に入れて握ったけど痛くなかったよ>アベちゃん
あ、身長を測ってもらったら5mm減ってた(-_-;)。
かな~りショック、もう縮まり始めてるよ・・・。
過去3年間、申し込んではばっくれての繰り返しだったのですが、今年は意を決して(大げさ)、たった今済ませてきました。
行ってみるとあっという間に済んで、なんだかあっけなかった~^^;。
採血する時、親指を中に入れて握ったけど痛くなかったよ>アベちゃん
あ、身長を測ってもらったら5mm減ってた(-_-;)。
かな~りショック、もう縮まり始めてるよ・・・。

ステップが垂れてきて乗りづらくなったので、先日直してもらったんですが、どうも変だ。車体に対して、垂直に付いてない(-_-)。
考えてみれば簡単なことで、ステップを跳ね上げるとステップのエンドはリア側に向いてしまうんですよね。
なので、私のTYSのステップも修理後は車体の真上から見ると、ハの字に付いちゃってました。
って、有東木ではまるで気が付かず、ステップから足が外れることが無くなっていい塩梅だと思ってたんですけどね(^^ゞ。
で、ど~しようかと言うことになって、鉄パイプでステップごとひん曲げようと試みたら、ステップの足を乗っける部分が変形してしまいました(>_<)。
私が顔色を変えたので、夫は焦って自分のTYSのステップを私のに付けてくれました。
踏むとこのぎざぎざが磨り減っていたので、目立てしてくれているの図。

こうゆうのは、トライアルじゃなくても、オフロードの人もやりますよね。
それと、有東木で少し走ったら、リアブレーキペダルに取り付けてもらった延長プレートが脱落寸前になってしまいました。
アルミだったから、曲がっちゃうわぐるぐる回っちゃうわで、途中で外してもらいました。
でも走りには全然関係なかったみたい^^;。
リアブレーキって、上手く使えてるのかどうなのか、自分で全然分かんないや。
考えてみれば簡単なことで、ステップを跳ね上げるとステップのエンドはリア側に向いてしまうんですよね。
なので、私のTYSのステップも修理後は車体の真上から見ると、ハの字に付いちゃってました。
って、有東木ではまるで気が付かず、ステップから足が外れることが無くなっていい塩梅だと思ってたんですけどね(^^ゞ。
で、ど~しようかと言うことになって、鉄パイプでステップごとひん曲げようと試みたら、ステップの足を乗っける部分が変形してしまいました(>_<)。
私が顔色を変えたので、夫は焦って自分のTYSのステップを私のに付けてくれました。
踏むとこのぎざぎざが磨り減っていたので、目立てしてくれているの図。

こうゆうのは、トライアルじゃなくても、オフロードの人もやりますよね。
それと、有東木で少し走ったら、リアブレーキペダルに取り付けてもらった延長プレートが脱落寸前になってしまいました。
アルミだったから、曲がっちゃうわぐるぐる回っちゃうわで、途中で外してもらいました。
でも走りには全然関係なかったみたい^^;。
リアブレーキって、上手く使えてるのかどうなのか、自分で全然分かんないや。

私のマインダーをやってくれるとか言いつつ、まるでそんな気配のなかった夫でした^^;。

クラスが違うから仕方ないのかも知れないですけどね~。

このセクションなんて、彼の大好物のハズなんだけど

試合となると、ダメですな~。足着いちゃってます。
普段の山なら、もっと高い段差をへ~きで上がってるのにね。

で、早々にハジケモードに突入。
マーカー規制の無い、こんな石に上ったりして遊び始めました。
端から見ていた人たちは「エンデューロみたいだね~」なんて笑ってました(^^ゞ。
フルヘルなのはもちろん夫だけでしたしね~。
あ、だけどお正月の有東木大会では私もフルヘル&でブレストガードだったような気がする(^^ゞ。
結果は本人の名誉のために伏せときます、はは。
つ~か、本人はど~してもトライアル大会に興味が持てないらしいです^^;。
めんどくさいのか、なんだか分かりませんが。
私がもし夫くらい上手だったら、この上なく幸せなのになぁ・・・。
人にはいろんな価値観があるもんです。
ということで、夫婦で大変お騒がせいたしました。
みなさま、次回もどうぞよろしくお願いしたいます(^o^)丿。

クラスが違うから仕方ないのかも知れないですけどね~。

このセクションなんて、彼の大好物のハズなんだけど

試合となると、ダメですな~。足着いちゃってます。
普段の山なら、もっと高い段差をへ~きで上がってるのにね。

で、早々にハジケモードに突入。
マーカー規制の無い、こんな石に上ったりして遊び始めました。
端から見ていた人たちは「エンデューロみたいだね~」なんて笑ってました(^^ゞ。
フルヘルなのはもちろん夫だけでしたしね~。
あ、だけどお正月の有東木大会では私もフルヘル&でブレストガードだったような気がする(^^ゞ。
結果は本人の名誉のために伏せときます、はは。
つ~か、本人はど~してもトライアル大会に興味が持てないらしいです^^;。
めんどくさいのか、なんだか分かりませんが。
私がもし夫くらい上手だったら、この上なく幸せなのになぁ・・・。
人にはいろんな価値観があるもんです。
ということで、夫婦で大変お騒がせいたしました。
みなさま、次回もどうぞよろしくお願いしたいます(^o^)丿。

あいくさんに誘ってもらった、TEAM P.F.Tさん主催の光と影の有東木大会に行って来ました。
有東木はお正月にお邪魔して以来で、今回は夫も一緒に参加させてもらいました。
結果はレディスで2位になることが出来たのですが、今回も前回同様1位とは10点以上の差がついてしまいました(^^ゞ。
1位になったのは、いそ子さんちのおねいちゃんの方で、そりゃ~もう上手に走っていました。
あんなに上達すると練習だって楽しいんだろうなぁ。
おねいちゃんも弟くんも、すごく輝いていました。
かっこよかったぞ~!
ごめんね。弟君のは無いんだけど、おねいちゃんの走り。
スムーズで安定しています。
(たしかこのセクション、弟くんはクリーンだったと思います)

同じセクションにて。
私のこのとっちらかりよう(-_-;)。

で、↑の直後こうなって

コケました(ToT)。最悪だね、こりゃ。
2ラップ目はなんとか持ち堪えたけど、3ラップ目はまた同じようなことやって、2点でした。
めっちゃ恥ずかしいよ~。
これ以前にも、とんがった石にお腹打ちそうな気がして、下りでアクセル開けて大暴走してしまい・・・。

横にある廃車に助けられて転倒だけは免れた、と言う場面があったりして、も~自分のことが嫌いになりました(-_-)。
さらに追い討ちをかけるように、3ラップ目なのになんでもないところでまだ転んでる私。
あほあほ、私の大あほ~~っ!。
とまあこんなような、いつも通りのやらかしようで1日遊ばせてもらいました(^o^)。
初めて夫と2人で周れたし、セクションも走り応えがあってちょうど良かったし、内容はイカンけど2位にならせてもらったし、ひじょーに楽しい大会でした。
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れさまでした!。
次回は夫編です。
有東木はお正月にお邪魔して以来で、今回は夫も一緒に参加させてもらいました。
結果はレディスで2位になることが出来たのですが、今回も前回同様1位とは10点以上の差がついてしまいました(^^ゞ。
1位になったのは、いそ子さんちのおねいちゃんの方で、そりゃ~もう上手に走っていました。
あんなに上達すると練習だって楽しいんだろうなぁ。
おねいちゃんも弟くんも、すごく輝いていました。
かっこよかったぞ~!
ごめんね。弟君のは無いんだけど、おねいちゃんの走り。
スムーズで安定しています。
(たしかこのセクション、弟くんはクリーンだったと思います)

同じセクションにて。
私のこのとっちらかりよう(-_-;)。

で、↑の直後こうなって

コケました(ToT)。最悪だね、こりゃ。
2ラップ目はなんとか持ち堪えたけど、3ラップ目はまた同じようなことやって、2点でした。
めっちゃ恥ずかしいよ~。
これ以前にも、とんがった石にお腹打ちそうな気がして、下りでアクセル開けて大暴走してしまい・・・。

横にある廃車に助けられて転倒だけは免れた、と言う場面があったりして、も~自分のことが嫌いになりました(-_-)。
さらに追い討ちをかけるように、3ラップ目なのになんでもないところでまだ転んでる私。
あほあほ、私の大あほ~~っ!。
とまあこんなような、いつも通りのやらかしようで1日遊ばせてもらいました(^o^)。
初めて夫と2人で周れたし、セクションも走り応えがあってちょうど良かったし、内容はイカンけど2位にならせてもらったし、ひじょーに楽しい大会でした。
スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れさまでした!。
次回は夫編です。


なにをしてもらっているところかと言うと・・・

こんな風に、新しくブレーキペダルの延長を作り直してもらいました。
以前のは、延長がペダルの踏むとこのギザギザ側に向いてたんですが、それじゃ高すぎると思うようになってきたので、ギザギザじゃない下側に向けて付けてもらいました。
説明の要領が悪くてすいません。

それから、フットレストが垂れ下がってきたので、それも直してもらいました。
このシャフトの脱着が固くて、苦労する夫。
さんざんガタガタやった挙句、「いいもん持ってきたぞ(^^)v」とか言ってボールポイントのレンチを出してきました。
あるんなら、最初っから出せばいいのに~^^;。

前にも垂れたのを直してもらったので、もう加工済みです。
ここのワッシャを増やせば、フットレストの端を持ち上げることが出来ます。

右側も直そうと思ってフットレストを外したら、あれれ?。
穴も開いてないし、当然ボルトも通ってなかった^^;。
右はまだ加工したことが無かったのね。
と言う事で、ごみから拾ってきた年季物の万力に挟んで、ドリルで穴を開けてる夫。
まだ試走はしていませんが、きっとすごく乗りやすくなっているはずです。
先週みたいに雨が降ったりすると、踏ん張った時に内側の足が外れやすくて困っていましたからね。
あと、リアブレーキもフットレストと大体同じ高さにしてもらったので、踏む時に足首が楽になると思います。
早く乗ってみたいな~(^^♪。
またまた今週末は雨だそうですけど・・・(-_-)。

またしても昆虫ネタです。
けっしてけっして、私は生き物好きではありません。
かわいい小動物とかならいいですけど、虫は種類を問わずダメです。
とか言いながら、ホタルを手の平に乗せてもらって喜んでたりしますけど(^^ゞ。

そんなことはよくって。
この写真から、なにか想像できますか?。
これ米袋なんですけど、うちは去年の秋以降、お義父さんからたくさんお米をもらいました。
農家から直接籾殻付きで買った、とても新鮮なお米です。
そのお米をこのように丈夫な米袋に入れて、お義父さんが時々届けてくれます。
とてもありがたいことです。
で・・・。
なぜなのか、今年初めてその米に害虫が発生してしまいました(>_<)。
(例年はほとんど、スーパーでお米を買ってるからかも知れない)
いつも米袋から米びつ(夫はハイザーとか呼んでいる)に移し変えているんですが、そん中に大発生!!!。
どんな昆虫かというと、夫が言うには蛾の幼虫(いや~~っっ!)らしく、要するに細めのイモムシ(やめて~っっ!!)です。
体長1cmくらい。
先日いつもの様に米を研ぐのにボールに水を入れたら、イモが2匹ほど浮上してきて私は大発狂(◎o◎)。
翌日、ハイザーから全部米を抜き取り、朝から夫と2人でイモム取りです(-_-;)。
いるわいるわ、私は触れないので菜箸で除ける役。
夫はつまんでヨーグルトのカップに入れる役。
またまたパーツクリーナーが活躍しました(-_-)。
さすがに写真はありません。
現在ハイザーは使用停止中で、お米は元の米袋に戻してあります。
毎日カップを持って米袋に手を入れるとき、かなりな緊張感を伴います。
実際、生き残りなのかなんなのか、たまにまた出現します。
精米したての新鮮なお米は最高に贅沢だから、害虫が湧いたってどってことないですけどねぇ(いや、そんなことは断じてないだろ>私)。
お店で売ってる米には、そう簡単に虫はつかないです。
きっとお薬やらなんやらの処理が施されているんでしょうね。
そっちの方が、良くないです。ほんとは・・・。
けっしてけっして、私は生き物好きではありません。
かわいい小動物とかならいいですけど、虫は種類を問わずダメです。
とか言いながら、ホタルを手の平に乗せてもらって喜んでたりしますけど(^^ゞ。

そんなことはよくって。
この写真から、なにか想像できますか?。
これ米袋なんですけど、うちは去年の秋以降、お義父さんからたくさんお米をもらいました。
農家から直接籾殻付きで買った、とても新鮮なお米です。
そのお米をこのように丈夫な米袋に入れて、お義父さんが時々届けてくれます。
とてもありがたいことです。
で・・・。
なぜなのか、今年初めてその米に害虫が発生してしまいました(>_<)。
(例年はほとんど、スーパーでお米を買ってるからかも知れない)
いつも米袋から米びつ(夫はハイザーとか呼んでいる)に移し変えているんですが、そん中に大発生!!!。
どんな昆虫かというと、夫が言うには蛾の幼虫(いや~~っっ!)らしく、要するに細めのイモムシ(やめて~っっ!!)です。
体長1cmくらい。
先日いつもの様に米を研ぐのにボールに水を入れたら、イモが2匹ほど浮上してきて私は大発狂(◎o◎)。
翌日、ハイザーから全部米を抜き取り、朝から夫と2人でイモム取りです(-_-;)。
いるわいるわ、私は触れないので菜箸で除ける役。
夫はつまんでヨーグルトのカップに入れる役。
またまたパーツクリーナーが活躍しました(-_-)。
さすがに写真はありません。
現在ハイザーは使用停止中で、お米は元の米袋に戻してあります。
毎日カップを持って米袋に手を入れるとき、かなりな緊張感を伴います。
実際、生き残りなのかなんなのか、たまにまた出現します。
精米したての新鮮なお米は最高に贅沢だから、害虫が湧いたってどってことないですけどねぇ(いや、そんなことは断じてないだろ>私)。
お店で売ってる米には、そう簡単に虫はつかないです。
きっとお薬やらなんやらの処理が施されているんでしょうね。
そっちの方が、良くないです。ほんとは・・・。

最近、山走りの時はお弁当を持参しません。
なにせ、私は燃料を2ℓ背負うし、夫は重たいポットを受け持たなきゃならないし、ちょっとばかばかしく思えてきて^^;。
以前は景色の良いところでお弁当広げるのが楽しみだったんですけどね。
でも、ポットを持って行かないおかげで、夫はリュックを背負わずにすんでゴキゲンです(^^♪。
いいな~、リュック無しだと背中が涼しいでしょ~。
って、未だに山走りではブレストガードを付けている私は、リュックを背負うが背負うまいが、ど~せ暑いんですけどね(^^ゞ。
昨日は超めずらしく、林道でライダーに出会いました。
その人はなんと「いや、すぐこの下に住んでてね」なんて言うんです。
しかし、「私らだってそうなんですけど・・・」、とは言えないのが田舎ってもんです。
そのライダーが私たちと同じ匂い(!?)ならいざ知らず、硬そうなノーマルタイヤにライディングシューズに古いDT、みたいな方だったんで、ロクにお話のお相手もせずに別れてしまいました。
よく知らない方に「あそこのなになにさんと山で出合って、その人たちはバイクに乗ってて、あーでこーで」とか他言されると、田舎っつ~のは公私ともに、ひじょーに困るんです。
ぎょめんなさい。
KLXはいいけど、私のはナンバープレートに地元名がモロ出しになってるから、隠すのにめちゃめちゃ怪しい動きをしてた私。
なんだかなぁ・・・。
なにせ、私は燃料を2ℓ背負うし、夫は重たいポットを受け持たなきゃならないし、ちょっとばかばかしく思えてきて^^;。
以前は景色の良いところでお弁当広げるのが楽しみだったんですけどね。
でも、ポットを持って行かないおかげで、夫はリュックを背負わずにすんでゴキゲンです(^^♪。
いいな~、リュック無しだと背中が涼しいでしょ~。
って、未だに山走りではブレストガードを付けている私は、リュックを背負うが背負うまいが、ど~せ暑いんですけどね(^^ゞ。
昨日は超めずらしく、林道でライダーに出会いました。
その人はなんと「いや、すぐこの下に住んでてね」なんて言うんです。
しかし、「私らだってそうなんですけど・・・」、とは言えないのが田舎ってもんです。
そのライダーが私たちと同じ匂い(!?)ならいざ知らず、硬そうなノーマルタイヤにライディングシューズに古いDT、みたいな方だったんで、ロクにお話のお相手もせずに別れてしまいました。
よく知らない方に「あそこのなになにさんと山で出合って、その人たちはバイクに乗ってて、あーでこーで」とか他言されると、田舎っつ~のは公私ともに、ひじょーに困るんです。
ぎょめんなさい
KLXはいいけど、私のはナンバープレートに地元名がモロ出しになってるから、隠すのにめちゃめちゃ怪しい動きをしてた私。
なんだかなぁ・・・。

一体何週連続で、日曜日に雨が降れば気が済んでしょう(って誰の?)。
代田村の大会以来だから、もう1ヵ月間日曜日は雨にたたられています。
昨日はお昼頃から降ったり止んだりだったので、2時頃上がって帰って来ちゃいました。先週と同じような感じです。
しかし、先週も今週も早く上がったおかげで、家のことをいろいろやれました。
昨日は遅まきながら衣替えをしました。
ついでに夫がめちゃくちゃに溜め込んで放置してあった、まだ着られる衣類を引っ張り出したり、逆に後生大事に置いてあった穴あき靴下群を処分したり。
ものすごい埃と戦いながらもそんなめんどくさいことをやる気になれたのは、山から帰って来て「ど~せ泥まみれの汗まみれだから」な状態だったからだと思います。
ああ、思い切ってやってよかった。
押入れがとてもきれいになって、超自己満足に浸ってます。
って、その整理整頓がいつまで続くかは分かりませんが(^^ゞ。
代田村の大会以来だから、もう1ヵ月間日曜日は雨にたたられています。
昨日はお昼頃から降ったり止んだりだったので、2時頃上がって帰って来ちゃいました。先週と同じような感じです。
しかし、先週も今週も早く上がったおかげで、家のことをいろいろやれました。
昨日は遅まきながら衣替えをしました。
ついでに夫がめちゃくちゃに溜め込んで放置してあった、まだ着られる衣類を引っ張り出したり、逆に後生大事に置いてあった穴あき靴下群を処分したり。
ものすごい埃と戦いながらもそんなめんどくさいことをやる気になれたのは、山から帰って来て「ど~せ泥まみれの汗まみれだから」な状態だったからだと思います。
ああ、思い切ってやってよかった。
押入れがとてもきれいになって、超自己満足に浸ってます。
って、その整理整頓がいつまで続くかは分かりませんが(^^ゞ。

新車だよ、どー見たって

今度はガレージに仕舞われている

結局お義父さんに買ってもらうことにしました。
今度のトランポは、スズキのエブリーです。
車なんか全然興味がない私でも、さすがに新車というのはうれしいものです。
車を買い替えたのはこれが初めてなので、新車も初めて。
あまりの高性能に驚いています。
今までのアクティーが、いかに古かったかということですね。

チェンジレバーがこんなとこに付いてる

サイドブレーキなんか、左足で踏む

飲み物ホルダーまで装備(もう1個ホルダーが隠れてる)
みなさんにとっては、まるで魅力がないかも知れませんが、私にとってはそりゃもうすごい贅沢な車です。
お義父さん、どうもありがとう!。

今度はガレージに仕舞われている

結局お義父さんに買ってもらうことにしました。
今度のトランポは、スズキのエブリーです。
車なんか全然興味がない私でも、さすがに新車というのはうれしいものです。
車を買い替えたのはこれが初めてなので、新車も初めて。
あまりの高性能に驚いています。
今までのアクティーが、いかに古かったかということですね。

チェンジレバーがこんなとこに付いてる

サイドブレーキなんか、左足で踏む

飲み物ホルダーまで装備(もう1個ホルダーが隠れてる)
みなさんにとっては、まるで魅力がないかも知れませんが、私にとってはそりゃもうすごい贅沢な車です。
お義父さん、どうもありがとう!。

この日はツーリングに出掛けたんですが、親切にも(?)私のためにセクションを作ってくれた時のひとコマです。
KLXでだってトライアルセクションが走れちゃう。

岩ごろごろとかステアケースとかではなくて、ねちねちしたターンの練習用セクションです。
ターンの練習セクションって、走ってみたことがある人には分かると思うんですが、見た目とは裏腹にむちゃくちゃ難しいです。
でも乗る人が乗れば、トライアル車じゃなくても走れちゃうんですね~。
自分でセクションを作ってお手本を見せてくれてますけど、KLXで難なくクリーンしちゃってます。
で、次に私がTYSで走ってみると、どたばたで全然上手く走れない~(ToT)。
ちなみにこのKLXはタイヤの山がまるでありません。
しかもTYSより物理的に最小回転半径が大きいし。
KLXに乗る夫がすごいのか、TYSに乗る私が上達しなさすぎるのか。
おそらくその両方だと思いますけど・・・(^^ゞ。
こうも上手くならないと発狂しそうになりますけど、発狂したところでなにひとつ進歩しないしねえ。
夫に少しでも追い付きたいがためにトライアルの練習をしているのに、なかなか思うようには行きませんわ"^_^"。
しかし、夫の場合はTYSに乗ろうがKLXに乗ろうが、走りに大した差が無いように思えます。
それって、一体どうゆうことだろうな~?
KLXでだってトライアルセクションが走れちゃう。

岩ごろごろとかステアケースとかではなくて、ねちねちしたターンの練習用セクションです。
ターンの練習セクションって、走ってみたことがある人には分かると思うんですが、見た目とは裏腹にむちゃくちゃ難しいです。
でも乗る人が乗れば、トライアル車じゃなくても走れちゃうんですね~。

自分でセクションを作ってお手本を見せてくれてますけど、KLXで難なくクリーンしちゃってます。
で、次に私がTYSで走ってみると、どたばたで全然上手く走れない~(ToT)。
ちなみにこのKLXはタイヤの山がまるでありません。
しかもTYSより物理的に最小回転半径が大きいし。
KLXに乗る夫がすごいのか、TYSに乗る私が上達しなさすぎるのか。
おそらくその両方だと思いますけど・・・(^^ゞ。
こうも上手くならないと発狂しそうになりますけど、発狂したところでなにひとつ進歩しないしねえ。
夫に少しでも追い付きたいがためにトライアルの練習をしているのに、なかなか思うようには行きませんわ"^_^"。
しかし、夫の場合はTYSに乗ろうがKLXに乗ろうが、走りに大した差が無いように思えます。
それって、一体どうゆうことだろうな~?

て、別にそんなにめずらしいもんじゃありませんが。

先週、ダムに行った時に見つけました。
あんなにほじくり返されたというのに、健気に群生していました。

甘くておいしいけど、これは種がたくさんあって、そこが難ちと点です^^;。
他所の山で食べた黄色いやつは、種もなくて食べやすかったな~。
桑の実なんかも野いちごの一種だったとしたら、桑の実が一番おいしいような気がします。
っつか、これはなんて言う種類なのかな?。
普段八百屋で売っているいわゆる苺以外の苺を、野いちごと総称して呼ぶらしいです。
ネットで調べてみたけど、それしか分かんなかった。
こんな時は逆引きのしようがないから、ネットって便利だけどやっぱ万能じゃないんだね~。
山に自生するいちごは、旬の今でしか味わえないワケで、当然栄養的にも今の季節に見合った成分に間違いないです。
なので、バイクで走って疲れた体にはとても良いはず(^^)v。
持って帰るとぐちゃぐちゃになっちゃうので、見つけたらその場でおいしくいただきましょう~。
あ、そだそだ。おとといの練習中に、熊を見たような気がする。
そんなわけないよね、あるわけないよね、絶対見間違いだよね。
でも黒くて大きめの犬みたいのが、山からダムに下りて来たのは確かなんです。
夫が「あ」って言うから振り返ったら、ほんのちょっと見えた。
夫は熊じゃないと思う、って言うんですけどね。
じゃあ、あれはなんだったの?って聞いたら、「やまいぬだべ」って・・・。
やまいぬってなんじゃ~?!。

先週、ダムに行った時に見つけました。
あんなにほじくり返されたというのに、健気に群生していました。

甘くておいしいけど、これは種がたくさんあって、そこが難ちと点です^^;。
他所の山で食べた黄色いやつは、種もなくて食べやすかったな~。
桑の実なんかも野いちごの一種だったとしたら、桑の実が一番おいしいような気がします。
っつか、これはなんて言う種類なのかな?。
普段八百屋で売っているいわゆる苺以外の苺を、野いちごと総称して呼ぶらしいです。
ネットで調べてみたけど、それしか分かんなかった。
こんな時は逆引きのしようがないから、ネットって便利だけどやっぱ万能じゃないんだね~。
山に自生するいちごは、旬の今でしか味わえないワケで、当然栄養的にも今の季節に見合った成分に間違いないです。
なので、バイクで走って疲れた体にはとても良いはず(^^)v。
持って帰るとぐちゃぐちゃになっちゃうので、見つけたらその場でおいしくいただきましょう~。
あ、そだそだ。おとといの練習中に、熊を見たような気がする。
そんなわけないよね、あるわけないよね、絶対見間違いだよね。
でも黒くて大きめの犬みたいのが、山からダムに下りて来たのは確かなんです。
夫が「あ」って言うから振り返ったら、ほんのちょっと見えた。
夫は熊じゃないと思う、って言うんですけどね。
じゃあ、あれはなんだったの?って聞いたら、「やまいぬだべ」って・・・。
やまいぬってなんじゃ~?!。

夫が土曜に有給休暇を取ってくれたので、2日間ともバイクに付き合ってもらいました。
でもでも・・・、2日とも雨が降ってねぇ(-_-)。
昨日は小雨っぽかったけど、今日は明らかに降りそうだったので自走で出掛けました。
すると案の定、走り出して2時間でどしゃ降りになっちゃって、パンツだってなんだってかんだって、全部びちょびちょ。
ブーツなんか、上からどしゃどしゃ雨が入ってきて、冷たいったらありゃしない。
久しぶりに、すごい雨の中走りました。
トライアルメットだと、顔にモロの雨が当るのね(ゴーグルはしてたけど)。
けっこう口の中に雨が入って来てマズかったです(>_<)。
ちょっとだけ練習やれたけど・・・。
昨日練習したくせに、てんでなってない^^;←写真
で、昨日は雨は大したことなかったけど、蒸し暑くて蒸し暑くて、それで参っちゃった(>_<)。
10分セクション走っては、30分休憩みたいな(^^ゞ。
だって、めちゃくちゃ暑いし疲れるし。
全身ねとねとになって、走った後の爽快感ゼロで、3時頃上がっちゃいました。
真夏の練習なんて、やるもんじゃないな~。
夫なんか最後には寝転んじゃって、私が早く止めてくれないかと天に祈ってましたもん^^;。
相変わらず、何がしたいのか分からないかっこ←写真
2日間バイクに乗ったけど、なんだかすっきりしない休日だった私たちです。
でもでも・・・、2日とも雨が降ってねぇ(-_-)。
昨日は小雨っぽかったけど、今日は明らかに降りそうだったので自走で出掛けました。
すると案の定、走り出して2時間でどしゃ降りになっちゃって、パンツだってなんだってかんだって、全部びちょびちょ。
ブーツなんか、上からどしゃどしゃ雨が入ってきて、冷たいったらありゃしない。
久しぶりに、すごい雨の中走りました。
トライアルメットだと、顔にモロの雨が当るのね(ゴーグルはしてたけど)。
けっこう口の中に雨が入って来てマズかったです(>_<)。
ちょっとだけ練習やれたけど・・・。
昨日練習したくせに、てんでなってない^^;←写真
で、昨日は雨は大したことなかったけど、蒸し暑くて蒸し暑くて、それで参っちゃった(>_<)。
10分セクション走っては、30分休憩みたいな(^^ゞ。
だって、めちゃくちゃ暑いし疲れるし。
全身ねとねとになって、走った後の爽快感ゼロで、3時頃上がっちゃいました。
真夏の練習なんて、やるもんじゃないな~。
夫なんか最後には寝転んじゃって、私が早く止めてくれないかと天に祈ってましたもん^^;。
相変わらず、何がしたいのか分からないかっこ←写真
2日間バイクに乗ったけど、なんだかすっきりしない休日だった私たちです。
| ホーム |