fc2ブログ
ようこそ!。 左メニューのリンクから、 山遊び動画「岩石土砂がスキ☆」と アルバム「悪し沢さん良し沢さんの家」もご覧下さい。
有東木お正月トライアル大会
2007年01月04日 (木) | 編集 |
今日はyukanpoが書いてマス(^^)。
でも写真が無くてすいません

去年に続き、今年も有東木お正月大会に参加させてもらってきました。
ってゆうか~。。。
新年早々、昨日の私は一体なにをしていたんだろう??。

まず、行きの東名で下りるべきインターを素通りしてしまった!!。
静岡ICを余裕で通り過ぎ、合流してくる車を見て、初めて乗り過ごしたことに気が付いた有り様でした。
1つ先の焼津まで行っちまったよ(T_T)。
往復800円プラスガソリン代の出費、ツライよぉ。

そいでもってから、大会の方ではセクションの中で道に迷いまくり(!?)。
1ラップ目はまだしも、2ラップ目も同じセクションの全く同じ場所で行き先を見失い、1ラップ目は出られなくなって5点、2ラップ目はリカバリーしたのに平面地帯でばかみたいに転んで5点取りました(-_-)。
どう考えても、そんなところで転んでたのは私1人に違いありません。

それから、出口がちょっと緊張するセクションがあって、とりあえずそこんとこだけ1つ足着いてサラッとアウトしたんですが、フロントタイヤはなんと青マーカーの左側に!。
一緒に周ってくれたノッコちゃんをはじめ、順番待ちをしていたたくさんの人たちからも「ええ~っっ!」と言う声が上がりました。
当たり前です。
そこに関しても、どう考えたってそんなところでコースアウトしたのは私1人に違いありません。

エンストもしたし、上手く走れたところがかすんでしまった(^^ゞ。
1ラップ目で8点も取った私を尻目に、ノッコちゃんはなんと減点1です。素晴らしい!!。
とゆうことで、2ラップ目からは「行けるところは上のクラスのラインに行こう作戦」を実行するノッコちゃん。
しょ~がないんで(すまん)、ほとんどヤケになって同じラインに付き合う私でありました^^;。←って、別にノッコちゃんが悪いのでは全然ありません。

止せばいいのに「お年玉セクション」までやっちゃって、公衆の面前で赤っ恥もかいてきました(>_<)。

今年も私のトライアルってば、こんなかんじです"^_^"。
しかし、あっちこっちでいろんなことを忘れる1日だったなぁ。
無事に家に帰って来られたのは奇跡かもしれない。
って、んなこと言ってる場合じゃなく、こんなの昨日限りにしとかないと・・・。




スポンサーサイト



YSW「X'masTRIALin道志の森」
2006年12月11日 (月) | 編集 |
去年に続き、今年も参加してきました。
去年はまだトライアル始めたばっかりで走ることにいっぱいいっぱいでした。
なので、成績だって何位だったか知っちゃ~いない自分でしたが、今年はおかげさまで知り合いも増え、それなりの手応えを感じて走ることが出来ました。
って、手応えかぁ、そだな、手応えあったな、昨日も・・・。

先週道志走ったから、今週はもうちょっとマシに走れるかな?、なんて思っていたんですけど、フタを開けてみたらなんのことはない。
いつも通りの、走りしか出来ませんでした(当たり前か)。

土曜から雨が降り続いたため、路面はラップを重ねるごとに悪化しました。
1ラップ目で失敗したセクションを、それ以降で挽回することが出来ないセクションが多く、気持ちが先にダメになっちゃったかな?。

良かったのは1ラップ目の3セク、倒木&根っこたくさんのトコくらいです。
あとのセクションは3ラップとも、どーしても同じ失敗ばかりしてしまって(>_<)。
1セクなんて、本当に難しかったなぁ。

来週は練習にしよっと。
チューブレスに履き替えたことだし、もうちょっと頑張らないとならないな。

代田村GP戦 道志大会
2006年12月04日 (月) | 編集 |
やった~、2位だ~!(^^)!。
DSC01153.jpg

でもって、タイヤ当った~っ!!。
DSC01156.jpg

なんだなんだ、この幸運の連発は!?。

昨日の代田村TRクラブの最終戦での出来事です。
成績の方は、このクラブさん独自の順位づけで、クラスに関わらずとにかくスコアの良い人順に並べます。
チャレンジクラスは相当大変なので、上手な方でも苦労されていました。
なので、易しいクラシッククラス参加の私が2位になることが出来たんですね~、むふふ^m^。

走りの方は、今回はなかなか頑張れたと思います、自分で言うのもなんですけど(^^ゞ。
1ラップ目に3点取って、絶対クリーン出せないと思っていた7セクを、あとの2ラップともクリーン出来て、えらい嬉しかった(^^)。
ちょこ~っとだけだけどチャレンジラインも走れたし、沢の移動も足着かないで走れたちった。
失敗しちゃったけど、リーダーにお助けマンしてもらって、ちょっと急な斜面にもチャレンジさせてもらいました。
今井さん、その節はありがとうございました

あんどでタイヤをもらえたっつのが、これまたスゴイでしょ。
ビンゴの玉出すやつで、1番が出ちゃったのよね。
列の最後の最後から2番目に並んで、残り物には福がある状態を実証すますた。
タイヤはトライアルスナリタさんからの協賛品です。
私、昨日がチューブレスタイヤのデビューだったんですよね。
そのリムとタイヤ、ナリタさんが使っていたヤツです。
なんか、ナリタさんつづきでツイてる(^O^)。
ナリタさんとビンゴの玉出してくれたお嬢さんに、感謝感謝です!。
ありがとうございました!。

え~~、で、長くなるんですけど。
昨日の朝ね、峠越えをして道志に向かったんですけど、これもんよ!。
DSC01152.jpg

DSC01151.jpg

先週の朝霧ジャンボリーのために夫が早々にスタッドレスに替えておいてくれたから助かったんです。
これじゃノーマルタイヤじゃ絶対絶対走れない。
事実、横向いてつぶれちゃってる県外車が2台いました。
雪道走って行ったのは、私くらいのもんだろうなぁ。
みんな、逆から来るし。

でも参加してよかった。
やっぱタイヤもらえたのが、一番うれしかったかな"^_^"。
中条村長杯トライアル大会
2006年11月06日 (月) | 編集 |
かねてからはむさんに誘ってもらっていた、中条村長杯TR大会に参加してきました。
場所は長野県の中条トライアルランドというところで、白馬の近くです。
若干遠かった^^;。
でも晴天に見事な紅葉が映えて、暑くもなく寒くもなく、最高のロケーション&コンディションでトライアルさせてもらいました。
DSC01041.jpg

今回もはむさんに付きまとい、迷惑をかけくりました。
はむさん、お守り大変ありがとうございました
DSC01043.jpg


で、景色と気候は最高だったんですけど、肝心の走りの方はというと・・・。
つまりその、やっぱりいつも通りおらおら状態だったわけで(^^ゞ。
つーか、毎週ターンの練習ばかりしているのに、ターンで引っ掛かりまくって、えらい情けなかったです。
今回もイイとこなかったなぁ(-_-)。

だけど中条村のおみやげに、お野菜とりんごとおやき(お昼ごはんの残り)をもらえたのはとってもうれしかった~!(^^)!。
DSC01058.jpg


中条の村人さん方、スタッフや参加者のみなさま、お疲れさまでした。
みなさん方のおかげで、とても楽しい一日を過ごす事ができました。
ありがとうございました!。

代田村TRクラブ大会第3戦
2006年10月30日 (月) | 編集 |
昨日夫が林道を走り回ったりしていた頃、私は代田村TRクラブ大会第3戦におじゃましていました。
天気予報が外れ、清々しい秋晴れのもとで思う存分やらかして来ました(^^ゞ。

役員さんの説明どおり、開催場所が開催場所なもんで、今回は移動が特にキビシかったっす。
ああゆうガレ場と言うかそうゆうのがどちらかと言うと好きな方だし、去年ななじいと練習したのに、それでもしんどかった~(>_<)。
いきなり移動路で転んで(そこでも練習したのになぁ)、早くもみなさんを心配させてしましました。

でもって最初にINした1セクが、とんでもなく激しくって。。。
DSC01022.jpg

DSC01032.jpg

私ってばここの1ラップ目の初っ端に、石を上がれなくってゴリゴリやっていたら、ばかだからチェーン外しちゃって、も~最悪!。
親切なクラブ員の方々に助けていただいてなんとかリカバリー出来ましたが、気分はかな~り落ち込んでしまいました。
「もぅ帰りたいな」病が早くも発症(-_-;)。

だけど、普通帰るわけには行かないですよね^^;。
仕方なく(!?)滝汗かきながらも2セクへ進むと、クラブ員さんのアドバイスのおかげで、なんと3ラップともクリーン出しちゃいました!!。
すると急に機嫌が良くなったりして。はは(^^ゞ。
そんなもんすよね、大会って。

その後は1セクほど悲惨なレイアウトのセクションは無く、私的には普段どおりの走りが出来たと思います。
結果は・・・。
それもいつも通りです^^;。

代田村TRクラブ員さんはみなさんとても親切で、いつ参加させてもらっても楽しくって、気持ちよく走ることが出来て、ちょっとしたレベルアップのオマケも付いてきます。
毎回誘ってくれるはむさんを始め、クラブ員の方々、今回もありがとうございました。
benさんに会えなくて残念だったけど、次回もまたよろしくお願いいたします