
あいくさん発案、イソ子さん主催の一風変わったトライアルスクールに参加させてもらってきました。
受講生は私ひとりだから、教えてもらいたい放題!(^^)!。
内容は
「ふーん、こんなこと出来るんだ~?」
「そういう理由でこうするんだ~?」
みたいな感じ??。
ちょっと上手く説明できないんですけど、イソ子さん独自の考え方を教わってきました。
でもって、アシスタントはイソ子家のこどもっちです。
さすがにいつもやってるだけあって上手でした。
私も負けじと、バイクのシートの上にしゃがんでみたり、横座りしてみたり、片足で曲がってみたりしてみました。
バカっちいけど、やってみると難しかったです。
それが出来たからなんだ!?、ってワケじゃなくて、やった事がないことをやってみるのが目的なんだそうです。
「やれるのにやってない」
そうゆうことが、自分のトライアル走りの中にもたくさんあるらしい。
それを発見出来れば、走りにもっと幅を持たせることが出来ますよね!、ってことです。
(つづく)

受講生は私ひとりだから、教えてもらいたい放題!(^^)!。
内容は
「ふーん、こんなこと出来るんだ~?」
「そういう理由でこうするんだ~?」
みたいな感じ??。
ちょっと上手く説明できないんですけど、イソ子さん独自の考え方を教わってきました。
でもって、アシスタントはイソ子家のこどもっちです。
さすがにいつもやってるだけあって上手でした。
私も負けじと、バイクのシートの上にしゃがんでみたり、横座りしてみたり、片足で曲がってみたりしてみました。
バカっちいけど、やってみると難しかったです。
それが出来たからなんだ!?、ってワケじゃなくて、やった事がないことをやってみるのが目的なんだそうです。
「やれるのにやってない」
そうゆうことが、自分のトライアル走りの中にもたくさんあるらしい。
それを発見出来れば、走りにもっと幅を持たせることが出来ますよね!、ってことです。
(つづく)


[続きを読む...]
スポンサーサイト


なにをしてもらっているところかと言うと・・・

こんな風に、新しくブレーキペダルの延長を作り直してもらいました。
以前のは、延長がペダルの踏むとこのギザギザ側に向いてたんですが、それじゃ高すぎると思うようになってきたので、ギザギザじゃない下側に向けて付けてもらいました。
説明の要領が悪くてすいません。

それから、フットレストが垂れ下がってきたので、それも直してもらいました。
このシャフトの脱着が固くて、苦労する夫。
さんざんガタガタやった挙句、「いいもん持ってきたぞ(^^)v」とか言ってボールポイントのレンチを出してきました。
あるんなら、最初っから出せばいいのに~^^;。

前にも垂れたのを直してもらったので、もう加工済みです。
ここのワッシャを増やせば、フットレストの端を持ち上げることが出来ます。

右側も直そうと思ってフットレストを外したら、あれれ?。
穴も開いてないし、当然ボルトも通ってなかった^^;。
右はまだ加工したことが無かったのね。
と言う事で、ごみから拾ってきた年季物の万力に挟んで、ドリルで穴を開けてる夫。
まだ試走はしていませんが、きっとすごく乗りやすくなっているはずです。
先週みたいに雨が降ったりすると、踏ん張った時に内側の足が外れやすくて困っていましたからね。
あと、リアブレーキもフットレストと大体同じ高さにしてもらったので、踏む時に足首が楽になると思います。
早く乗ってみたいな~(^^♪。
またまた今週末は雨だそうですけど・・・(-_-)。


昨日もお休みだったクセに、自分でやらないで仕事から帰って来た夫にやらしてるヤル気のない私(-_-)。
だってめんどっちいんだもん~>ライダー失格
でも、いちおー私はパッドの減りには気付いていたからなぁ。
夫は減りに気付かないで、ベースまでいっちゃってたんだよねぇ。
それって、どっちがマシなの??。

こんな感じに減ってました。
ケチってもうちょっと使っても良かったけど、心配だから換えてもらいました(現に端っこの方は、少し欠けてた)。
キャリパーのピストンの動きは良かったそうです。
これで当分、安心(^^)v。
週末は、慣らしするのを忘れないようにしなくてわ。

「ウインカーが無闇に作動しないようにしてほしいんだ」って夫に頼んだら、いきなりこんな荒技仕掛けられた^^;。

まさか、ウインカースイッチをホルダーごとビス止めしてしまうとは思わなかったなぁ・・・。
私的には、もっとなんかこう、お得意の工作で脱着ワンタッチのスペーサーみたいなのを作ってくれるのかと、勝手に想像しちゃってたんだけど(^^ゞ。
まあ、これでもいいっちゃ~いいんだけどさ。
ウインカーが作動するとどうして不具合なのか?と言うと・・・。
試合中になにかの拍子にウインカースイッチに触れてしまって、勝手にちかちかし出すことが頻繁にあるんです。
電圧って言うのかな?、電力っていうのか?、そうゆうのが弱いもんだから、走り出すためにアクセルを開けるまで、ウインカーが作動してしまっているのに気が付かないんです。
そんな状態で走り出すと、ちかちかして気が散って仕方がない(>_<)。
それは、練習中でも同じです。
また、(幸運なことに)本人が一向に気が付かない場合もあります。
試合中の移動路なんかで周りの人から「あ、右折するんですかぁ~~♪」なんて茶化されると、機嫌のいい時(上手く走れてる時ね)なら「あ、そうそう。この崖を上がってショートカットしようと思ってたの~」なんて笑顔で答えちゃいますが、機嫌が悪い時(5点もらった直後とか)なんて、めちゃくちゃイラつく私です。
って、ただの嫌なヤツなんですけどね^^;。
え~、とにかく、ウインカーはほとんど使うことが無いどころか、勝手にちかちかされるとひじょーに困るんで、動かないようにしてもらいました。
そんなら外しちゃえば良かったのかもしれませんが、また取り付けるの大変なので、私はコレでいいと思っちょります(^^)v。

まさか、ウインカースイッチをホルダーごとビス止めしてしまうとは思わなかったなぁ・・・。
私的には、もっとなんかこう、お得意の工作で脱着ワンタッチのスペーサーみたいなのを作ってくれるのかと、勝手に想像しちゃってたんだけど(^^ゞ。
まあ、これでもいいっちゃ~いいんだけどさ。
ウインカーが作動するとどうして不具合なのか?と言うと・・・。
試合中になにかの拍子にウインカースイッチに触れてしまって、勝手にちかちかし出すことが頻繁にあるんです。
電圧って言うのかな?、電力っていうのか?、そうゆうのが弱いもんだから、走り出すためにアクセルを開けるまで、ウインカーが作動してしまっているのに気が付かないんです。
そんな状態で走り出すと、ちかちかして気が散って仕方がない(>_<)。
それは、練習中でも同じです。
また、(幸運なことに)本人が一向に気が付かない場合もあります。
試合中の移動路なんかで周りの人から「あ、右折するんですかぁ~~♪」なんて茶化されると、機嫌のいい時(上手く走れてる時ね)なら「あ、そうそう。この崖を上がってショートカットしようと思ってたの~」なんて笑顔で答えちゃいますが、機嫌が悪い時(5点もらった直後とか)なんて、めちゃくちゃイラつく私です。
って、ただの嫌なヤツなんですけどね^^;。
え~、とにかく、ウインカーはほとんど使うことが無いどころか、勝手にちかちかされるとひじょーに困るんで、動かないようにしてもらいました。
そんなら外しちゃえば良かったのかもしれませんが、また取り付けるの大変なので、私はコレでいいと思っちょります(^^)v。

大会の景品なんですですけどね。

こんなにたくさん、パーツクリーナーが集まっちゃって^^;。
WAKOSのは夫が自分で買ったものかな?と思うんですが、その他はみんな大会で頂きました。
大会の景品って、パーツクリーナーが必ずと言っていいほどエントリーしてませんか?。
パーツクリーナーって、どんなことに使うものなんでしょうか?。
ブレーキクリーナーって書いてあるけど、ブレーキにかけちゃうの?。
こうゆうのをかけちゃうとキャリパーのゴムに良くないから、ダメって言われたんですけど。
ホイールのお掃除なんかに使うのかな?。
夫もパーツクリーナーなんて全然使わなくて、余っちゃってる状態です。
あ、あの、くれぐれも言っておきますが、これはあくまでも成績に全く無関係の「景品」であって、「賞品」じゃ~ありません(^^ゞ。
賞品が余っちゃって・・・、なんて言えたらすごいんだけどね~^m^。

こんなにたくさん、パーツクリーナーが集まっちゃって^^;。
WAKOSのは夫が自分で買ったものかな?と思うんですが、その他はみんな大会で頂きました。
大会の景品って、パーツクリーナーが必ずと言っていいほどエントリーしてませんか?。
パーツクリーナーって、どんなことに使うものなんでしょうか?。
ブレーキクリーナーって書いてあるけど、ブレーキにかけちゃうの?。
こうゆうのをかけちゃうとキャリパーのゴムに良くないから、ダメって言われたんですけど。
ホイールのお掃除なんかに使うのかな?。
夫もパーツクリーナーなんて全然使わなくて、余っちゃってる状態です。
あ、あの、くれぐれも言っておきますが、これはあくまでも成績に全く無関係の「景品」であって、「賞品」じゃ~ありません(^^ゞ。
賞品が余っちゃって・・・、なんて言えたらすごいんだけどね~^m^。